トップページ > 教育・先生 > 2011年02月06日 > iI+Kpc0f

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
教員のうつ病3

書き込みレス一覧

教員のうつ病3
274 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 10:15:01 ID:iI+Kpc0f
精神性疾患を持つ保護者も最近増えていますね。
そのせいで、子供の世話が十分にできない人もいます。

朝自分が起きるとか、朝食を用意するとかできない場合は、朝食ぬきで遅れて登校したり、連絡もなく休んだりすることが頻繁にあります。

育児に手をかけていないので、子供は身の回りのことができませんし、心や知能の発育にも悪影響を来たします。
それを「するように言っても子供がしない」「やる気の問題」で済ます人もいます。

しかし、子供や学校に迷惑をかけて申し訳ないと思っている人もいます。
そういう人に「自分も同じような病気だから苦しいのはよく分かりますよ。」と話すと、安心して相談に来られます。


自分が発症する前と後とでは、そういう保護者への対応が変わりました。
前は「どうにかならないのか?」「親なのだから、しっかりしてほしい!」「どう接していいのか分からない」で、
後は「最近、病気の調子はどうですか?」「分からないことがあったら何でも聞いてくださいね」とにかく共感ですね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。