トップページ > 教育・先生 > 2011年02月06日 > OEzredMm

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000002105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【ADD,HDD】発達障害の大学生【LD,アスペルガー】
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2

書き込みレス一覧

【ADD,HDD】発達障害の大学生【LD,アスペルガー】
166 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 00:41:10 ID:OEzredMm
まず、自分の性格なり行動を客観的にとらえることができるかどうかが
次につながる重要性である。自分が見えればそこに焦点を当ててくことも
できる。ただ、改善できる点とできない点がある。できないことをどのよ
うにしていくのか。周りの理解だけで社会生活が可能であるのかを医療関係
が考えなさい。あなたがたのみに診断書を書くことができる権限があるんで
すよ。もっと具体的に支援方法を考えだし、世の中に広めなさい。それが
あなた方の仕事でしょう。大人でもアスペの人はいますのできちんと診断を
受ければ楽になると思いますがね。そして、対処療法ではなく事前に起こりうる
課題面について整理したシートを提示してあとは本人と保護者に対応させる。
これでよい。ただ、問題があるのが親もその傾向がある場合はフォローでき
ないのだ。遺伝性についての検証は医療関係はされているのか?一部の専門
家だけの情報にとどめず、多くの関係者に流すべきである。医療従事者はそれくらい
重大な役割をおうているのだ。親の思いも大切だが、社会にどう適応させる
かは社会問題になる前に防波堤を張るべきだ。
【ADD,HDD】発達障害の大学生【LD,アスペルガー】
168 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 01:41:08 ID:OEzredMm
>>167
無意味ではない。そのような
投げ出した意見となると
本人たちは放置となり余計に
社会が大変になります。
具体的アプローチの中でどうすれば
おおよその概念としての社会的スキルが
得られたと判断できるかについては後追い検証が
必要となるが、一見理解できた、と判断しても
そうではない場合が多いので慎重に見ていく必要がある。

無意味という言い方は危険である。
【ADD,HDD】発達障害の大学生【LD,アスペルガー】
169 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 21:12:07 ID:OEzredMm
アスペの人にあまりサービスしすぎないように。
自分を誤解するだけだから。できないならばその現実を
突きつけてあげるほうが勉強になるよ。留年が一番いいのでは?
そんな、小学校じゃあるまいし、教授がやってしまっているものを
本人の手柄にするのは教育としておかしいです。
その現実を本人と親に示すことが薬なのです。
大学は甘いものではないこと知らせてあげましょう。
逆恨みされるかもしれませんが、その時は間に人を
入れて話し合ってください。
感情論になると心労が絶えませんよ。教授自身が
つぶれますよ。
【ADD,HDD】発達障害の大学生【LD,アスペルガー】
170 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 21:34:58 ID:OEzredMm
気をつけることで大切なことを書き忘れてた
本人にとって気に入らないことを言ったりすると、
すぐに「敵」(というと大げさだけど)に認定されるので気をつけて 指導上叱る必要があることもあるだろうけど、
それやったらたぶんすぐに敵認定されるよ 敵認定されたら、自分の世界しかないような人たちだから、
思い込みがどんどん暴走して、ありえないことも周囲に言うから
俺の場合、それで事務に「あの先生は私を卒業させないつもりだ」とか言われたし
さすがに事務もこれはおかしいと気づいて、そこからその学生のアスペが発覚したけど

このような書き込みが以前にありましたが よくわかります。こうなると心労絶えません。
現実に本人と話をする気にもなれず。 多くの方がアプローチされるのに
ご自分でそのような態度をとるもんなあ。 難しいですね。口では分かったことを言う時があっても
本質は変わりにくい要素を持ち合わせています。 このようにみていくと妙な先入観や思い込みによって
危害や暴言を吐くことはあると思いますよ。 また、直情的に殴る、蹴る、叩く、刺す・・・。
可能性は十分ありますよ。 先がみえるから。予防線を張らないと周りに迷惑が
かかります。 大学などで知的関心は伸びるかもしれませんが 現実問題として日常生活訓練や人とのコミュニケーション能力
の向上の訓練を高めるための高等特別支援学校での手厚い支援が ベストではないかと思います。いかがでしょうか。
そこでまわりのストレスを感じることなく、少人数で学ぶ方が 2次障害の危険性も減りますし。大切な時期をどのように送らせるかは
親にとって今後のことを考えたときに何を大切にしていくかで 大きく変わりますね。いつまでも親は生きているわけではありません。
先々のことをどう考えているんでしょうね。


【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
401 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 22:08:06 ID:OEzredMm
若い頃から残業してきた分の超過勤務を行政から出させろ!
そういう気持ちでいっぱいである。
そういうがはびこるのは管理職の高圧的態度である。
勤務時間等考えない教頭が番をしてチェックしている。
そして、早々と帰宅する。そして評価はされない。
馬鹿なことあるか!
定時に帰った奴程評価される。
馬鹿なことあるか!
やってられるか!
何が評価だ!
何が免許更新制だ!
そういうことするから
教員はなめられるんだよ
社会が教員への待遇などを
変革させなければならない。
行政や議員さんは減らす。
給料は無給でいい。
変な議員をはびこらせるな!
どうせ仕事などやってないのに等しい。
選挙の時だけやないか!
表に出ているの。
話は変わってしまいましたが
やってられないのが正直なところだよ・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。