トップページ > 教育・先生 > 2011年02月06日 > CfhUbzvp

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
第2回東京都教員採用試験★小学校★

書き込みレス一覧

第2回東京都教員採用試験★小学校★
988 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 02:30:47 ID:CfhUbzvp
教師のレベルとは何でしょうか。
知識があることはもちろんだと思いますが、東大を出たから良い教師というわけでもない気がする。
第2回東京都教員採用試験★小学校★
992 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 15:48:29 ID:CfhUbzvp
991
確かに新卒で差はほとんどないと思う。
国立や有名私大を出たからといって特別な能力は在籍しているだけでは見につかない。
大学の間に教科教育は学んだとしても学級経営まで学ぶ大学生はほとんどいない。

大切なことは大学の名前ではなく、そこで何を学んできたか。
第2回東京都教員採用試験★小学校★
994 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 19:01:33 ID:CfhUbzvp
>>993
>むしろ新卒時に大学によって能力格差が生じる
>これは偏差値からではなく、学校のカリキュラムの優劣から生じる。

大学で教えてもらうという姿勢では大卒がもらえるだけ。
カリキュラム確かにその通り。だが大学を選ぶ高校生の段階ではそれがわからない。
かといって、四年間埋没しては、これからの時代の教師はつとまらない。

研究会に出向き他大学との交流や現場教師の交流そして、知識と人脈を増やす。

新卒が生き抜くために学歴よりも今必要なことではないでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。