トップページ > 教育・先生 > 2011年02月06日 > +WktUoqL

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!

書き込みレス一覧

小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
984 :実習生さん[]:2011/02/06(日) 00:02:10 ID:+WktUoqL
>>969
>>926の
1.安易なかばい立てや処分はせず、公正に調査、対応する

この一番基本の所が出来ないのが最大のネックになるでしょう。
実際に加害者である教師はもちろん、
校長との人事交流が大半である教育委員会の管理職の場合、
小役人に染まったら学校の権威と密室で言いくるめる、
被害者本人が無理なら周囲を巻きこんで中傷して潰す。
第三者を入れるとこういう事がやりにくくなるからね。
「モンスターペアンツ」なんて言葉が出るずっと前から、
本当の被害者に対してこういう事をしていた、
その狼少年のツケが回ってきた要素も「モンペブーム」の背景に多少はあるんだから。

最近いじめ自殺で問題になった大学でも、
顧問弁護士がこれはやばいって報告したにも関わらず
弁護士交代して報告握り潰してたし。
今では密室、保守の権化の相撲協会も弁護士らの調査委員会を避けられなくなってるけど。

この裁判だって、学校事件事故被害の支援者からは危惧、
はっきり言って反発の声が出て来てる。
本件個別は別にして、今までの例から言って
教師個人の提訴を当然視したら被害者潰しにいくらでも悪用出来るのが分かるからね。
学校、教委が責任を負わず陰でこっそり支援、
悪い言い方すると担任個人は教委の鉄砲玉、なんて暴露されたから、>>922
その方面からの反発はさらに強まるんじゃないか。
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
994 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 21:29:33 ID:+WktUoqL
>>988
>校長や教育委員会すら信用できなくなっていたのは理解できるが、警察だぞ!

気持ちは分かるけど、
>校長や教育委員会すら信用できなくなっていたのは理解できるが、

>警察だぞ!

の間がなかなか無いって言うのも一つ問題で。

本当に担任がいじめの加害者である場合、
口でいびられて証拠が無い、校長に言っても信用して下さいと言うだけ
痕が残る程じゃないけど暴力を振るわれた、校長に以下略
なら暴行だけでも警察に、って言う流れも理解は出来る。
今回は別にしてそういう状況もあり得る。

公務で被害届が出たなら、
その背景に継続的な苦情があるなら尚、校長からの事故報告を受けて
教育委員会が弁護士を入れてきちんと対応するべき事。

そもそも、過去の暴力被害例から見た場合、警察・特に検察は「体罰」にむしろ甘いと言うのが実際。
教育委員会が弁護士も入れて対応して、非があるなら謝罪、
この程度なら立件出来ないだろうと言う内容なら警察にも責任を持って通知して
教諭本人にも説明すれば精神的な被害も最小限で済む。
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
997 :実習生さん[sage]:2011/02/06(日) 22:31:43 ID:+WktUoqL
>>996
スレも終わりそうなんで簡潔に

専門家に頼る以上キャパシティーがあるから、

まず、教諭本人又は校長が申し立てたとき
一定の条件を満たす保護者が申し立てたとき
一定の条件を満たす事故であるとき

こういう場合は専門家チームが間に入って対応する。
こう決めておいた方がいいね。
安易に専門チームに投げる教師なら最初から対応能力が無いと言う事だし、
仲裁申請の取り下げ、特に教師、校長の申請取り下げは出来ないものとする。
弁護士などを脅しに使う不届き者もいるかも知れないので、
第三者を入れる以上、隠蔽できないと言うリスクは最後まで負ってもらう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。