トップページ > 教育・先生 > 2011年02月04日 > p6uZFETv

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000304



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!

書き込みレス一覧

大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U
405 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 11:40:56 ID:p6uZFETv
>>399
今どき高卒枠があったのか、びっくりした。
短大枠さえ見つけるのが難しいのに。

短大の教員は、4大に改組する際に事務職員にされた例があるよ。
(その学校法人では事務職員の給与は大学教員と同等レベルだが)
高卒枠があるのは国立大学ですか?
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
952 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 22:30:21 ID:p6uZFETv
>>934
>私見だけど、この教師側の弁護士も、
>個人として提訴すると言う最終手段に出るなら
>順序として内容証明を出すとか調停(簡易裁判所)、仲裁(弁護士会)を申し立てるとか
>もう少しやり方があった様にも思える

全部が報道されているわけではないから、そういう試みもあったのかもしれないけど、
結局、異質な裁判として報道されてしまったね。

内容証明さえ出していないというのは、単なるバカのように思えるし…。
(ただし、出したけど報道されていないだけという可能性も十分にある。)

あと、誰かが最高裁まで上告するべきと言っていたけど、
上告要件をクリアできるかという問題もあるよね…。
てか、一般の教員にそこまでの金があるのかどうかという問題もあるし。
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
953 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 22:33:23 ID:p6uZFETv
>>951
そりゃあ、公の立場で言ったら大問題だよ。
でもここは誰もが自由に書き込める掲示板だからね。

あと、公僕なのは、公立学校の教員だけね。
旧・教育基本法はすべての教員を全体の奉仕者としていたけど、
その規定は削除されたから。
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
957 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 22:45:38 ID:p6uZFETv
>>954
1.学校を管理するのは設置者である(学校教育法)。
2.(市町村立学校の設置者は市町村であり、)市町村の機関として教育委員会が学校を所管する(地教行法)。
3.公立学校で起きたことについて地方公共団体の機関としては、教育委員会が一次的な責任を負う。

法律ではここまでは導き出せるんだけどねえ…。
さて、教育長と指導主事の役割を考えるか…。

誰か、続きよろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。