トップページ > 教育・先生 > 2011年02月04日 > 7hcuN5Zc

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000138000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
小学校教員をやっている人 その12
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
教員のロリコン犯罪 もっと大目に見ろ
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
ゆとり教育・学力低下総合スレPart17
落ちこぼれの生徒が発生するのは先生の責任
なぜ教師の仕事は生徒よりラクチンなのか? 5
【過度な競争】全国一斉学力テスト【税金の無駄】

書き込みレス一覧

小学校教員をやっている人 その12
63 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:27:42 ID:7hcuN5Zc
>>62
死ね
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
373 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 18:28:35 ID:7hcuN5Zc
国公立学校教員の年間法定給与1(2004 年)
       初等教育                                前期中等教育                           
       初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数 初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数   
アメリカ   32,703 39,740 m m                         31,439 40,088 m m 31,578  
イギリス  28,769 42,046 42,046 m                      28,769 42,046 42,046 5    
韓国     28,569 48,875 78,472 m                      28,449 48,754 78,351 37
シンガポール24,326 m m m                           24,326 m m m       
スウェーデン 25,152 29,522 33,849 m                     25,963 30,420 34,477 a
ドイツ     37,718 46,935 48,938 m                      39,132 48,167 50,284 28  
フィンランド  27,922 32,541 32,541 m                     32,407 38,318 38,318 20   
フランス    23,112 31,090 45,872 m                     25,570 33,548 48,451 34  
日本      24,469 45,753 58,373 m                     24,469 45,753 58,373 31
(1 米ドル=138.87055 円)

諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”
もう十分高いから議論する必要なし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
613 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:29:49 ID:7hcuN5Zc
評判と実際にやったこととは別



保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
614 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:31:46 ID:7hcuN5Zc
例えば、

「指導熱心で、まじめな教師だったのに・・・」

円光でタイーホなんてのはよくある話

子ども好き=ロリコン
指導熱心=獲物を物色
まじめ=人付き合いが苦手

このように
評判なんてどうとでも取れるわけだw
教員のロリコン犯罪 もっと大目に見ろ
690 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 18:34:30 ID:7hcuN5Zc
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
880 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:35:19 ID:7hcuN5Zc
例えば、

「指導熱心で、まじめな教師だったのに・・・」

円光でタイーホなんてのはよくある話

子ども好き=ロリコン
指導熱心=獲物を物色
まじめ=人付き合いが苦手

このように
評判なんてどうとでも取れるわけだw

保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
617 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:38:48 ID:7hcuN5Zc
学力格差は経済格差、結局は塾のおかげって事だねw>そろそろ働こうね教師w

年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学…教育格差が浮き彫りに
(RBB TODAY - 02月02日 16:17)

 関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1,500万円以上の階層では56.8%と増えている。
 職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。自営業者の人の31%は、親も自営業である。
また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1,101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1,500万円以上では11.4%だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1,500万円以上世帯では39.0%が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では6.5%となっている。
 同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。

ゆとり教育・学力低下総合スレPart17
347 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:46:13 ID:7hcuN5Zc
学力格差は経済格差、結局は塾のおかげって事だねw>そろそろ働こうね教師w

年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学…教育格差が浮き彫りに
(RBB TODAY - 02月02日 16:17)

 関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1,500万円以上の階層では56.8%と増えている。
 職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。自営業者の人の31%は、親も自営業である。
また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1,101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1,500万円以上では11.4%だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1,500万円以上世帯では39.0%が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では6.5%となっている。
 同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。
落ちこぼれの生徒が発生するのは先生の責任
473 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:55:10 ID:7hcuN5Zc
学力格差は経済格差、結局は塾のおかげって事だねw>そろそろ働こうね教師w

年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学…教育格差が浮き彫りに
(RBB TODAY - 02月02日 16:17)

 関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1,500万円以上の階層では56.8%と増えている。
 職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。自営業者の人の31%は、親も自営業である。
また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1,101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1,500万円以上では11.4%だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1,500万円以上世帯では39.0%が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では6.5%となっている。
 同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
891 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:56:21 ID:7hcuN5Zc
>なぜ、親子が嘘をついているように思えないかというと
>君の病的な部分が元だろ?


これこそ妄想w


教師の言い分が正しく、保護者の言い分は間違い


これこそ妄想w
なぜ教師の仕事は生徒よりラクチンなのか? 5
162 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:57:02 ID:7hcuN5Zc
学力格差は経済格差、結局は塾のおかげって事だねw>そろそろ働こうね教師w

年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学…教育格差が浮き彫りに
(RBB TODAY - 02月02日 16:17)

 関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1,500万円以上の階層では56.8%と増えている。
 職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。自営業者の人の31%は、親も自営業である。
また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1,101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1,500万円以上では11.4%だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1,500万円以上世帯では39.0%が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では6.5%となっている。
 同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
620 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 18:58:02 ID:7hcuN5Zc
>>616
もう一度だけ言うね

“評判”

って言葉の意味わかってる?
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
381 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 18:58:52 ID:7hcuN5Zc
国公立学校教員の年間法定給与1(2004 年)
       初等教育                                前期中等教育                           
       初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数 初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数   
アメリカ   32,703 39,740 m m                         31,439 40,088 m m 31,578  
イギリス  28,769 42,046 42,046 m                      28,769 42,046 42,046 5    
韓国     28,569 48,875 78,472 m                      28,449 48,754 78,351 37
シンガポール24,326 m m m                           24,326 m m m       
スウェーデン 25,152 29,522 33,849 m                     25,963 30,420 34,477 a
ドイツ     37,718 46,935 48,938 m                      39,132 48,167 50,284 28  
フィンランド  27,922 32,541 32,541 m                     32,407 38,318 38,318 20   
フランス    23,112 31,090 45,872 m                     25,570 33,548 48,451 34  
日本      24,469 45,753 58,373 m                     24,469 45,753 58,373 31
(1 米ドル=138.87055 円)

諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”
もう十分高いから議論する必要なし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
621 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:01:31 ID:7hcuN5Zc
結局はこういう事

【評判】     【事実】
子ども好き → ロリコン
指導熱心 → 獲物を物色
まじめ   → 人付き合いが苦手(単独犯)

この教師の“評判”がどうであろうとも、事実はどうかわからない

そして、少なくとも動画を見る限り、この教師はこの児童にヒステリックに接したのは“事実”

教師って、卑怯だから“都合の悪い”事実を無視するんだよね〜

【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
382 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 19:02:16 ID:7hcuN5Zc
国公立学校教員の年間法定給与1(2004 年)
       初等教育                                前期中等教育                           
       初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数 初任給 勤続15 年の給与 最高給与 最高給与到達年数   
アメリカ   32,703 39,740 m m                         31,439 40,088 m m 31,578  
イギリス  28,769 42,046 42,046 m                      28,769 42,046 42,046 5    
韓国     28,569 48,875 78,472 m                      28,449 48,754 78,351 37
シンガポール24,326 m m m                           24,326 m m m       
スウェーデン 25,152 29,522 33,849 m                     25,963 30,420 34,477 a
ドイツ     37,718 46,935 48,938 m                      39,132 48,167 50,284 28  
フィンランド  27,922 32,541 32,541 m                     32,407 38,318 38,318 20   
フランス    23,112 31,090 45,872 m                     25,570 33,548 48,451 34  
日本      24,469 45,753 58,373 m                     24,469 45,753 58,373 31
(1 米ドル=138.87055 円)

諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”
もう十分高いから議論する必要なし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【過度な競争】全国一斉学力テスト【税金の無駄】
566 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:03:21 ID:7hcuN5Zc
学力格差は経済格差、結局は塾のおかげって事だねw>そろそろ働こうね教師w

年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学…教育格差が浮き彫りに
(RBB TODAY - 02月02日 16:17)

 関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1,500万円以上の階層では56.8%と増えている。
 職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。自営業者の人の31%は、親も自営業である。
また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1,101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1,500万円以上では11.4%だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1,500万円以上世帯では39.0%が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では6.5%となっている。
 同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
622 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:04:06 ID:7hcuN5Zc
>>619
馬鹿は黙ってようね
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
897 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:06:18 ID:7hcuN5Zc
結局はこういう事

【評判】     【事実】
子ども好き → ロリコン
指導熱心 → 獲物を物色
まじめ   → 人付き合いが苦手(単独犯)

この教師の“評判”がどうであろうとも、事実はどうかわからない

そして、少なくとも動画を見る限り、この教師はこの児童にヒステリックに接したのは“事実”

教師って、卑怯だから“都合の悪い”事実を無視するんだよね〜
小学校女教師が生徒の保護者を提訴!
899 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:09:54 ID:7hcuN5Zc
>>898
馬鹿は黙ってようねw
保護者は学校にもっとガンガンクレーム付けるべき
624 :実習生さん[]:2011/02/04(金) 19:10:39 ID:7hcuN5Zc
>>623
逃げたぁああああああああああああああああああああああ

キター

さすがひきょうものw
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
383 :実習生さん[sage]:2011/02/04(金) 19:11:40 ID:7hcuN5Zc
>>376
上げんなゴミ死ねお前の糞レスなんて誰が読むか死ね死ね死ね二度と来るな死ね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。