トップページ > 教育・先生 > 2011年02月02日 > q+w8Ek0P

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
部活を地域クラブ化しよう!! Part1
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
教員のうつ病3

書き込みレス一覧

部活を地域クラブ化しよう!! Part1
600 :実習生さん[sage]:2011/02/02(水) 10:55:47 ID:q+w8Ek0P
>部員の生徒が部費でコーチを雇えば、納得いくだろう。

納得できるわけなかろう。
新たな負担 が生じるだろ。
教員の人件費(給料または教員数)削って、そのカネでコーチを雇うというならまだ考慮の余地はあるがな。
教員の負担を軽減させるだけ、の案なら論外だ。

【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
335 :実習生さん[sage]:2011/02/02(水) 11:01:10 ID:q+w8Ek0P
>うちの子は花粉症なので空気清浄機を置いてください。とか、

珍しく、まともなことをいっているじゃないか。
その種の公立学校では「設備改善」がまだまだ不十分なところが多い。
耐震化もまだまだだしな。
一般教室には空調どころかストーブすら設置していない自治体もある。

>予算措置もない中でできないことも多い。

そのためにも、今一層「教員の人件費を削る」必要がある、という結論になる。

教員のうつ病3
257 :実習生さん[sage]:2011/02/02(水) 11:08:35 ID:q+w8Ek0P
>仕事のせいで病気になったのならば一定期間養うのは当然だろう

だから、民間や自営業者よりも「恵まれすぎ」の部分をカットせよ、と言っているだけ
自営業者に「休んでいても、税金から金がもらえる」制度があるのか?
自営業者向けの任意共済でも掛けてれば、一定の給付は受けられるかもしれないがな
少なくとも、民間サラリーマン並みに「年休以外は原則無給」「その限度も150日間」「その後は復帰か退職の二者択一」にそろえるべき





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。