トップページ > 教育・先生 > 2011年01月23日 > cvVKtjmk

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031200000000310111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
嫌いな先生の特徴
底辺校勤務教師の本音パート20

書き込みレス一覧

東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
657 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 09:15:13 ID:cvVKtjmk
>>656

今回の教育委員会で認められたのがこれ。

「新たな若手教員育成システム「進学指導研修」(仮称)の実施
 若手教員を進学指導重点校に配置し、実務研修を行う。」

この場合の「若手」とは
「鉄は熱いうちに打て」の例え通り
新規採用教員の中からという認識となる。

この件は、教育委員会で認められ報道発表されている。
まだ、議事録は読めないけれども
教育委員の認識は
「せっかく育てた人材は有効に活用されるべきだ」
すなわち「進学(校で教え続ける)プロ」の育成が必要だ
というのが、高坂氏とか竹花氏の意向と言われている。
(議事録を読めないのでどっちが言ったのか
 あるいは、どのような表現だったのかは不明)

それと、628の
→の間に単位制を挟んだのはオレのミスだ。
謹んでお詫び申し上げます。
中等教育学校(一応、進学校の扱い)を挟むのはありだな。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
660 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 09:50:48 ID:cvVKtjmk
>>658
若手ばかりを集めることなんてないよ、その通り。
受験に関わる各教科で、一人がせいぜいだし
一校あたり、上を見ても3人程度。

進学指導重点校を始め、進路研究連絡会に加盟している「進学校」なら
全部で30〜40校程度と見て良い。

ちなみに
進学指導重点校7校(日比谷・西・国立・八王子東・戸山・青山・立川)
進学指導特別推進校5校(小山台・駒場・新宿・町田・国分寺)
進学指導推進校14校(三田・国際・豊多摩・竹早・北園・墨田川・城東・
      小松川・武蔵野北・小金井北・江北・江戸川・調布北・日野台)

これに中高一貫校11校(九段含む)を含めると37校ってところ。

となると、「育成」枠は、当初でせいぜい50〜60かな。

もちろん、3年後の最初の異動までに資質や意欲などを見極められる。
プロとして育成されるのは1割にも満たないだろうと思われる。

だから、ハンパなくキツイよ。
土日どころか、0時限、7時限は当たり前。
夏休みや冬休みは、「休業期間」ではなく「講習期間」になる。
まあ、若手だったら他の校務分掌も率先して請け負う態度求められるから

ほとんど、365日、18時間、常に学校にいるような
「学校の備品」と呼ばれる状態になるだろうね。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
661 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 09:57:24 ID:cvVKtjmk
たぶん365日というのはオーバーだ、と思う人もいると思うが
実際、元旦から講習をやった学校がある。

講習の実施は、学校長さえ認めれば
いつだってできるんだから
「命令」は、しなくても、
「教科担任の意向として」申し出があれば
「快く許可される」という寸法だ。

どの程度、どこまで講習をするか、と言うことは
当然、校長からの「人事評価」に入ってるよ。

もちろん、その「人事評価」次第で
その後、「進学指導のプロ」として
進学校だけの教師人生になるのか
「島、定時制」の経験をきちんと踏まえて
「多様なキャリアを積んだ教員」として
何でもありの教師人生になるのかは、
別れるけれど。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
663 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 10:18:48 ID:cvVKtjmk
ちなみにね。

進学校」と呼ばれる学校の、しかも「真面目な生徒」になると
見たこともないほど熱心な連中が混ざる。

0時限、というのは、1限の前に「自主参加」の授業だけれど
おおむね8時から始まることが多い。
早い子になるとその30〜40分前には登校したりする。
となると「熱心で優しい先生」としては
その前には、出勤して、教室を暖めたり、質問に答えたり
と言ったことをして上げたくなるはず、っていうんで
7時頃に学校にいたりするわけだ。

センター試験の当日は
受験生を応援してやりたいという「善意」から
会場に朝から夕方まで立っていたりする。
わざわざ、休暇を取ったり、振休を使ってね。
(まあ、この時点で休暇は、余りまくってるから問題はない)

「進学校の熱心な先生」というのは
そう思われるための努力は、並大抵じゃないってことだ。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
664 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 11:30:28 ID:cvVKtjmk
>>662

横レスだが

> 中堅校が一番勤務しやすいと思うよ。

これは、全面的に賛成だね。
進学重点も、チャレンジも、特色化が進むと
どんなケースでも仕事は倍倍に増えていく。


 進学校の「生徒による授業評価」とか大変だと思うよ。
> 常に塾と比較され、下手だの、授業中雑談するな、チャイムがなった後に遅刻して教室に来たなど苦情だらけ。

これは、いくつかの誤解と実態を知らない者の書き方だな。

常に塾と比較というのは中堅校以上なら、必ずある。
もちろん「プロ」として、教え方が下手なのは、ダメなことだろう。
「授業中の雑談」というのも、節度がなければ
昔ならいざ知らず、今の学校ではマイナス評価になるだろうな。
高校でも授業数を小中並にカウントする時代になっているんだから。
で、「チャイムが鳴った後」って言うのも、当たり前の苦情。
と言うよりも、中堅校でも、大部分の「真面目な先生」は
チャイムの前に職員室を出ているよ。

で、その上で、だけれど
勤務のしやすさで言えば「特色化が進んでない中堅校」が一番ではある。
だけれど、一度、進学校の、それも、できる限り高いレベルの学校で
一度は教員をやるべきだと思う。
東大の問題傾向を分析して、講習教材を選定するのも都立の教員だし
暴力事件の傾向を分析して、巡回コースを選定するのも都立の教員だ。
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
140 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 11:45:00 ID:cvVKtjmk
いいんじゃないの。
80万人以上いる公立小中高の教員に
一人も「勤務時間中にパソコンゲーム」をやっている人間が
いないとはいわないが、すくなくとも
そう言う人が少数派なのは確かだし
夏休みの定時出勤?
なんてのも、ほとんどは守ってるしね。

それを言い始めれば「昼休み時間の仕事を放棄したらどうなるか」
とか、「勤務時間前の業務をどうするのか」といったことも
言い始めなければならなくなる。

「精査」するというのは、そういうことで、
細かくやればやるほど、超過勤務手当や休日出勤手当
さらには「勤務させてはならない」部分が増えてくる。
今の教員にとっては、プラスに働くだろうね。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
667 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 20:20:14 ID:cvVKtjmk
>>666
665が、どうかはわからないが

現場の方には、異動した人の補充に
「新採が来る来ない」
「新採で、どんな経歴の人が来る」

程度のことは知らされている。
ということは、一部の学校で電話が来ても不思議ではない。
嫌いな先生の特徴
629 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 20:22:37 ID:cvVKtjmk
>>628
ひとそれぞれ。

小学校の教師はおしなべて上手いが
中高だと、あまり関係なし。
あえて言うと、中学の国語は、そういえるかもしれないが。

どっちにしろ、君の狭い体験だけで
一般論を言おうとするのは
あまりに池沼。
東京都 教員採用試験 中学・高校 Part28
668 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 20:47:23 ID:cvVKtjmk
一応、ネットにない情報を上げておく。
採用されたら、職場の先輩に聞くと確かめられるぞ。


平成21年9月4日 事務連絡 (右詰)

平成22年度向き都立高等学校教員の定期異動に関わる
「新規採用教員の取り扱い」について

(タイトルから3行、センタリング)


1 校長は、現任校勤務年数3年以上の新規採用教員については異動申告書を作成し、
 同教員の異動についての所見欄の「可・否」のいずれかを○で囲む。ただし、勤務年
 数が3年の者のうち、校長が引き続き現任校において勤務させる予定の者は除く。

2 島しょにある〜 (中略)
  都教委の判断で異動させることがある。(以下略)


引用者、補注。

普通は、初任校に3年勤務したら異動だけれど
担任を持っていたりしたら、校長の具申で
残ることができるのがこれまでの慣例だけれど
都教委が恣意で異動させることもあるから
覚えめでたくない校長は覚悟しなさい。

ってこと。
嫌いな先生の特徴
631 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 21:13:52 ID:cvVKtjmk
>>630
うまい!

頬にニキビが必要では?
底辺校勤務教師の本音パート20
978 :実習生さん[sage]:2011/01/23(日) 23:02:01 ID:cvVKtjmk
>>977
君が実態を知らないのは罪ではないが
実態を「作り話」と決めつけるのは罪だろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。