トップページ > 教育・先生 > 2011年01月22日 > uVRxFo9f

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
学童保育指導員 Part5

書き込みレス一覧

学童保育指導員 Part5
331 :実習生さん[sage]:2011/01/22(土) 06:16:58 ID:uVRxFo9f
>>330
良い事言おうとして内容が支離滅裂なんですけど。

厳しさ=必要な手段≠善ってことだけど、
厳しくすることが必要で、ほかに代替手段が無ければ
それは方法として最「善」なんじゃないの?
鉄は熱い内に打てって諺の通り、子供の自主性に任せてたらロクなことにならない
礼儀にしても生活習慣にしても、幼いうちはある程度型にはめて方向性を示すべきだろ
何のための指導員なんだ
学童保育指導員 Part5
336 :実習生さん[sage]:2011/01/22(土) 23:56:33 ID:uVRxFo9f
>>333
型にはめる方法は社会に適応する為の多様性、柔軟性を殺いでしまうということだが
私は考え方まで縛り付けて画一的な人間を量産するのが良いとは言ってない
日々の挨拶や目上に対する接し方、口の利き方、食事の行儀作法など
社会生活における普遍的で最低限のマナーを叩き込んだ上で彼らの個性を伸ばすのなら、それは歓迎すべきことだと考える
しかし、そうした基礎工事も覚束ない内から子供の自主性に任せて人格を築き上げるのでは
多くの場合、良い結果をもたらさないだろう
個性や自由を履き違えた自己中心的な子供で溢れかえるのがオチさ
本人に良心の呵責があるならなおさら正さないといけない

因みに言うと私は上に挙げた人として最低限の作法、規律を乱す行為
危険な遊び、殴り合いの喧嘩以外基本的に口は出さない
これは保育所の方針とも合致する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。