トップページ > 教育・先生 > 2011年01月10日 > bqOC1KQi

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛
いじめは日本の文化だ part3

書き込みレス一覧

いじめは日本の文化だ part3
305 :名無しの権兵衛[]:2011/01/10(月) 23:34:33 ID:bqOC1KQi
>284
 少なくとも暴力を振るわれてないとイジメとは呼ばないほうがいい。

こういう見解はいかがなものか。暴力を振るわれて傷害を負わされたり
殺されてから初めて虐めと言えるのでしょうか。
そういう気分で教職員をやられたら児童生徒はたまったものではあり
ません。虐める者は子どもでも大人でも巧妙に虐めるもので、また、
他の成員も自分が虐められないように虐めに加わるという悪循環を
繰り返しているものです。
学校で虐めが無くならないのは、教師自身が虐める性質・体質を
持っているからです。教師集団の中にこそ、実はとんでもない虐めが
横行しているのを私は知っています。そして、教育委員会の中にさえ
虐めが横行しているのです。
他の人間と少し違うだけで虐める対象にされやすいのです。
いじめは日本の文化だ part3
306 :名無しの権兵衛[]:2011/01/10(月) 23:48:11 ID:bqOC1KQi
>52
一 集団に弱みを見せるな。
二 開き直りが大切だ。
三 自分の持っている能力を強調する。
四 相手の弱みを攻撃しろ。
五 相手に恥をかかせろ。
六 相手に自分の強さを知らせろ。

非常に参考にはなりますが、1〜3までは賛同できますが、
虐められたからといって、相手を攻撃したのでは自分まで
相手と同じ暗いネクラ人間になってしまう恐れがあるのでは
ないでしょうか。
虐められたり被害を蒙ったり、果ては殺されえようと心まで
濁す必要は無いと思います。
相手が腐っているのなら、貧しい人に施して善行の1つでも
見せてあげる方が良いように思えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。