トップページ > 教育・先生 > 2011年01月01日 > Ss1+2OT1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【社会人向】教員資格認定試験Part9【国家試験】
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2

書き込みレス一覧

【社会人向】教員資格認定試験Part9【国家試験】
437 :実習生さん[sage]:2011/01/01(土) 01:03:03 ID:Ss1+2OT1
>>436
中学や高校は科目ごとに倍率全然違うから、あまり参考にならんよな
社会系はとんでもない高さだけど、理系は結構低いし

小学校って昔は今より倍率高かった気がしたけど、70〜80年代は今より低かったのは意外だな
子供の数がまだ多かったから需要も高かったせいなんだろうか
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
70 :実習生さん[sage]:2011/01/01(土) 01:06:25 ID:Ss1+2OT1
>>68
修士と博士は同じだと思う、少なくともうちの自治体では同じ院卒のくくり
まあ博士まで出て教師やる奴なんてあまりいないから、博士の給与基準を設けてないだけで今後増加すれば設けるかもしれんが


【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
71 :実習生さん[sage]:2011/01/01(土) 01:09:10 ID:Ss1+2OT1
>>69
うちの自治体京都市は学歴毎に給料体系違うぞ、初任給の時点で学歴毎に数万の差が募集要項に明記されてる
常勤講師ですら学歴毎に給与が違う
【労基法違反】教員にも残業手当支給を!2
73 :実習生さん[sage]:2011/01/01(土) 14:05:53 ID:Ss1+2OT1
でも公務員だから、学歴をベースに年齢分も別に加算されるんじゃないかね
40代で教師になった奴なんか給与が20万とかだときついだろうし、民間ならそれも有り得るけど



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。