トップページ > 社説+ > 2020年10月28日 > HEUqAlxv0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
【岩手・陸前高田】津波対策、避難用橋で設計ミス 受注会社が架け直しへ [ひよこ★]
乳酸菌400億個入りキムチラーメン、明星が11月発売 にんにくみそ味も [ひよこ★]
KGBのスパイ道具、米国で競売へ 東西冷戦時代に使用 [ひよこ★]

書き込みレス一覧

【岩手・陸前高田】津波対策、避難用橋で設計ミス 受注会社が架け直しへ [ひよこ★]
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US][]:2020/10/28(水) 11:48:03.61 ID:HEUqAlxv0
構造計算の時に橋の重さは忘れがち
乳酸菌400億個入りキムチラーメン、明星が11月発売 にんにくみそ味も [ひよこ★]
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US][]:2020/10/28(水) 15:09:02.03 ID:HEUqAlxv0
シールド乳酸菌なんでしょ?
KGBのスパイ道具、米国で競売へ 東西冷戦時代に使用 [ひよこ★]
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US][]:2020/10/28(水) 15:49:03.11 ID:HEUqAlxv0
どうやってソビエト連邦の子どもの贈り物が7年間もアメリカ大使を盗聴できたのか?

第二次世界大戦後、在ソ連アメリカ大使の住居では「壁に耳がある」とささやかれていましたが、
言葉とは裏腹に、盗聴器はまったく見当たりませんでした。結果的には、ボーイスカウト
グループから寄贈された木彫りのアメリカ合衆国の国章の中に、この時代としては驚異的な
技術で作られた盗聴器が埋め込まれていたのですが、見つかるまでには実に7年もの月日が
かかりました。

テルミン氏が思いついたのは、アンテナとシリンダーにマイクとして機能する薄膜を備えた
盗聴器。無線信号の周波数を合わせることで盗聴を開始でき、離れた場所から無線受信機で
室内の会話を聴き取ることができたとのこと。電源・バッテリー・ケーブルなどを使わずに
音波を無線信号で飛ばすという、当時としては画期的な技術で作られた盗聴器であり、誰も
ドアに設置された木彫りの国章の中に盗聴器があるとは考えなかったそうです。ソビエト軍の
無線を傍受していたアメリカ軍とイギリス軍のオペレーターが、たまたま自国の外交官の
会話をキャッチしたことから、「ソ連が高性能な盗聴器を使っている」という事実が知られる
ことになりました。

2人がより高性能な検波機器を持って家中を捜索した結果、ある部屋のドア付近から信号が反響
していることが判明。ドアに設置されていた木彫りの国章を撤去してドアを破壊しようとして
いたところ、信号の反応が立てかけていた国章の方向に移動したことから、盗聴器はドアの中
ではなく国章の中にあることがわかったそうです。国章の中からはなんと鉛筆よりも小さい
盗聴器が発見され、7年間にわたる盗聴に幕が下ろされたわけです。

https://gigazine.net/news/20161108-soviet-bug-for-7-years/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。