トップページ > 社説+ > 2020年08月01日 > Zad8FWiz9

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/505 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
蚤の市 ★ [US]
【毎日】「もう菅政権になっている」 [蚤の市★]
失業率、なお悪化懸念 6月微減も雇用の受け皿は限定的 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

【毎日】「もう菅政権になっている」 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★ [US][sage]:2020/08/01(土) 10:20:55.62 ID:Zad8FWiz9
時の在りか
「もう菅政権になっている」=伊藤智永前

 「Go Toキャンペーン」の条件がコロコロ変わる、遅いと文句を言う(毎日新聞を含む)のは、お門違いというものではないか。

 各地で水害に襲われたり、コロナ危機で仕事がなくなったり、それどころでない人がたくさんいることを思えば、このご時世に旅行ができるだけでもどれほど恵まれた境遇であることか。感染状況が日々変わる以上、東京発着を対象から外すといった程度の混乱も仕方ない。それしきの不便や不公平に文句を言う方が、みみっちく恥ずかしい。

 そんなことより、感染第2波が起きようが、医療・感染症専門家が反対しようが、夏休みが削られ、梅雨が長引き、観光シーズンが到来していないのに、何より「感染症の拡大が収束した後に実施する」と定めた閣議決定に反しているにもかかわらず、それでも旅行に、外食に、催しに出かけようと旗を振る政府の断固たる姿勢に驚くべきだ。

 コロナ対策の政府方針は明らかに転換した。すなわちブレーキもかけながらアクセルを踏み続ける。感染を爆発させない範囲で拡大を許容する。できるかできないかはともかくやるしかない、そう決めた。

 前提には、今さら責任が取れないので決して認めないが、全国一律の休校や緊急事態宣言は、少なくともやり過ぎだったという反省がある。「命より経済が大事か」との批判に対しては、「経済こそ社会の命」という政権の「思想」がある。

 経済とは何か。カネや欲望の追求を超え、生産し、労働し、消費し、遊ぶ、人の活動全て。市場と公共性と福祉、富と貧困、都市過密と地方過疎……。コロナ時代に人が人として人らしく生きる条件、幸福感が問われている。アダム・スミスはまず「道徳感情論」を著し、倫理学を基礎に「国富論」で経済を説いた。

    *    *

 政府のかじを切り、旗を掲げるのは、菅義偉官房長官である。

 「前面に出てきましたね」

 政府高官に水を向けたら、

 「もう菅政権になってるよ」

 さらりと返されぎょっとした。

 「元からだったけど…(以下有料版で、残り1150文字)

毎日新聞 2020年8月1日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200801/ddm/005/070/007000c
失業率、なお悪化懸念 6月微減も雇用の受け皿は限定的 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★ [US][sage]:2020/08/01(土) 10:25:35.05 ID:Zad8FWiz9
 有効求人倍率の悪化が続いた一方、総務省が31日に発表した6月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0・1ポイント低い2・8%と7カ月ぶりに改善した。だが、勤め先の都合で離職した人は5カ月連続で増えるなど、新型コロナウイルスの影響は続いており、これから失業率は再び悪化に向かうとの見方が強い。

 完全失業者は194万人で、5月に比べて3万人減った。失業者が増えていない背景について、第一生命経済研究所の星野卓也・副主任エコノミストは、雇われて働く人が減る一方、自営業などで働く人が増えた点に注目。「新型コロナで失職した人が、ネットを通じた仕事のマッチングサービスなどを使い、フリーランスとして働き始めているのではないか」とみる。

 ただ、働き手の大半を占める雇われて働く人の数は3カ月連続で減っている。フリーランスなど他の働き方は、雇用の受け皿としては限られるため、星野氏は失業率の見通しについて「再び悪化し、年末までに4%を超える」とみる。

 一方、勤め先から仕事を休むよ(以下有料版で、…残り304文字)

朝日新聞 2020/8/1 9:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN8100Z2N70ULFA01V.html?iref=sp_new_news_list_n


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。