トップページ > 社説+ > 2020年07月26日 > V47FQK519

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
苗木藩 ★ [US]
二酸化炭素と水素からペットボトルを作れば全て上手くゆくのではなかろうか 新エネルギー・産業技術総合開発機構から補助受け研究へ [苗木藩★]
会場でマイカーに乗ったまま映画鑑賞 そんな夢のような催しが行われました 香川 [苗木藩★]

書き込みレス一覧

二酸化炭素と水素からペットボトルを作れば全て上手くゆくのではなかろうか 新エネルギー・産業技術総合開発機構から補助受け研究へ [苗木藩★]
1 :苗木藩 ★ [US][sage]:2020/07/26(日) 01:18:34.00 ID:V47FQK519
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200725/3060005062.html

CO2からペットボトル原料生産

地球温暖化の原因となる二酸化炭素から、ペットボトルなどの原料を量産する技術開発に富山大学が民間企業と合同で乗り出すことになりました。

富山大学大学院理工学研究部の椿範立教授らの研究グループは独自に開発した触媒を使って、二酸化炭素と水素から
ペットボトルの製造に使う樹脂や、ポリエステル繊維の原料となる「パラキシレン」を合成することに2年前、世界で初めて成功しました。
富山大学はこの研究成果を応用して、「パラキシレン」を量産する技術の開発に向け、民間企業との共同研究に乗り出すことになりました。

参加する企業は日本製鉄や大手プラントメーカーの「千代田化工建設」など5社で富山大学とともに量産で必要となる大量の触媒を使う際の安全管理や品質の維持、
それに工場での製造プロセスの最適化などについて研究を進めます。
研究期間は今年度から4年間で、NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構から、およそ20億円の補助を受けて取り組みます。

現在、パラキシレンは石油から作られていますが、富山大学によりますと、世界で使われている「パラキシレン」を、
すべて二酸化炭素由来のものに切り替えた場合、排出される二酸化炭素の量を年間で1.6億トン削減できるということです。
これは日本の年間の排出量のほぼ1割にあたります。

椿教授は「環境と産業、両方の面で意義のある研究だと思っている。すでに成功まで半分のところまで来ていると思うので
企業と連携して開発を成功させたい」と話しています。

07/25 12:43
会場でマイカーに乗ったまま映画鑑賞 そんな夢のような催しが行われました 香川 [苗木藩★]
1 :苗木藩 ★ [US][sage]:2020/07/26(日) 01:25:26.94 ID:V47FQK519
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200725/8030007480.html

車に乗ったまま映画鑑賞 丸亀

新型コロナウイルスの影響でイベントの中止が相次ぐなか、家族やカップルでイベント会場に足を運ぶ楽しみを共有してもらおうと、
コンサート会場などで音響や照明の裏方として働くスタッフの有志が、車に乗ったまま映画などを楽しめる
「ドライブインシアター」を丸亀市に設けました。

この催しは、音響や照明を手がける県内の会社のスタッフなどおよそ30人の有志が企画し、会場となった丸亀市のテーマパークの駐車場には、
24日までの2日間、屋外のコンサートなどで使われる高さ3.5メートル幅8メートルのスクリーンが設置されました。

会場には、24日も家族連れやカップルら30組が車で集まり、カーラジオから流れる音声を聞きながら、
車に乗ったままスクリーンに映し出される映画やパフォーマンスの映像を鑑賞しました。
去年書道パフォーマンスの全国大会で3位になった高松商業高校の書道部も、パフォーマンスを披露し、
訪れた人は拍手の代わりに車のヘッドライトを点滅させていました。

高松市から訪れた男性は「最近はこうしたイベントに来られませんでしたが、子どもも楽しめてよかったです」と話していました。

主催団体の津村哲治代表は「家にいることに慣れ、劇場などに足を運ぶ人が減ってしまわないよう、こうした取り組みを続けていきたい」と話していました。

07/25 11:33


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。