トップページ > 社説+ > 2020年03月01日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/483 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44000020029709378561111337101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ひよこ ★ [US]
ひひひめ ★ [RU]
みづき ◆MIZUKI/a/Gpu Ms.海月 ★ [ニダ]
ひよこ ★ [ニダ]
7代目ブルーバード ★ [ニダ]
ガーディス ★ [JP]
ひよこ ★ [PL]
ばーど ★ [ニダ]
暁明(アッキー)ねこ ★ [ニダ]
Felis silvestris catusねこ ★ [US]

その他10個すべて表示する
【埼玉・飯能】ムーミンパーク、2日から臨時休園
【アニメ】映像研には手を出すな!「アニメをつくるアニメ」好評の理由
【宮崎】アパート駐車場に血流した女性、死亡 殺人事件として捜査
【大阪】男性が電車と接触、心肺停止状態に 大阪メトロ堺筋線長堀橋駅
【愛知】16歳少女を逮捕 信号無視の疑いでパトカーが追跡 車で逃走中に衝突事故 名古屋市
【はい炎上すぐ炎上とにかく炎上】黒人女性が「サラッサラになりたい」 ヘアトリートメントのポスターに“差別的”と批判
【神隠し多発中】当局者?が部屋入り中継途絶える 新型肺炎追及の記者拘束か、中国
【moeplus総合窓口】 みづきの部屋
【宮崎】顔から血を流し女性(37)死亡 職務質問から逃走の男(46)逮捕 男の服には多数の血痕 宮崎市
【青森】貨物船と漁船が衝突 乗組員13人が行方不明
【まれによくある】大阪の特養、寝たきりの入居女性3人が相次ぎ肋骨骨折 府警が捜査
【尼崎連続変死】(1)「後継者」の女性受刑者が語る後悔
令和のジャーナリズム同時代史(8) ヤフーと新聞
東京マラソンがスタート 大迫は「新厚底シューズ」
【東海地方】にぎわい変わらぬ観光地も 伊勢神宮や岐阜城
【友蔵】不安定な声優・俳優に「労災保険の保護を」
【人種・国籍】その発言「レイハラ」かも 他民族に心ない言動
【セーリング】39歳須長、2大会ぶり五輪!日本勢トップ21位
【大相撲春場所】チケット返金10億円超 臨時理事会で「中止」決断も
【JRA】歓声なきレースに騎手「やはり寂しい…」
【投資ジャーナル】「兜町の風雲児」の最期 家賃4万8千円、焼けたアパートに置かれた花
【長崎・壱岐沖】漁船と遊漁船衝突2人死亡 1人重傷
青森沖で不明13人捜索続く 貨物船沈没、海自災害派遣
【(*`・ω・)ゞ】くすぶる不測事態の懸念 日本関係船、防護に不安―中東派遣、活動本格化
【スギ花粉症】8割の人に効く舌下免疫療法〜常温保存できる錠剤で治療も楽に〜
【青森県警】地元紙に情報漏えい容疑で弘前市職員逮捕
【豊洲市場】一般客入場禁止 競り見学、すし店の利用不可
子ども食堂、休止相次ぐ 揺れる運営「今こそ」―働く親に打撃・新型肺炎
【鴨川シーワールド】「春の使者」房総の海に
【千葉】築100年超の酒蔵を改修してレストランに 団体客誘致へ 披露宴にも対応
【山形】ママの視点で防災グッズ 非常食や生活雑貨など3種類 3月11日から販売
【福島】須賀川市が「幸吉賞」創設 国際大会入賞者に授与 円谷選手の出身地
【続・ちょっと横になるわ】震災遺構 旧女川交番の一般公開始まる
【/^o^\】口永良部島「火山性地震急増」二日間で70回「警戒レベル3」
【沙羅曼蛇】カズレーザー、違和感しかない“色違いの姿”が発見される
総務省東北通信局長を逮捕 女性下着盗んだ疑い―宮城県警
【一流作家】百田尚樹先生「私が総理とメシを食っただけで、サヨクも保守も大騒ぎ。メシくらいでわめくなよ」
【どんぶらこっこ】尖閣周辺に中国公船 12日連続
【Every Breath You Take】男性の方が強い“監視欲” 米で2000人に調査、1割がアプリでスパイ
【新型コロナ】イルミナティカードが橋本岳副厚労相の「辞任」を予言! ロックフェラーとロスチャイルド暗躍の証拠も!
【兵庫】淡路沖でパラグライダー墜落 漁師に引き上げられるも70代男性死亡
【神奈川】川崎・麻生でコンビニ強盗未遂 男が逃走
【秋田】クルーズ船乗ってないのに… 横手の夫婦、風評被害に苦しむ
【大分】「見つけられたらラッキー」 10万匹に1匹の白いナマコ
【恐竜王国ふくい 第4回】恐竜博士の東さん 福井大でフィールドワーク三昧 恩師の勧めで博物館に
【東京マラソン】大迫が日本新 2回目の報奨金「1億円」
【徳島】消防が極太タイヤの自転車導入 災害時に「先行隊」、悪路越え現場へ
【うまい!】“卒業レストラン” なら食と農の魅力創造国際大学校
【ドモアリガト】初出場「難民アスリート」胃痛に襲われるも完走 「アリガトウゴザイマシタ」
【びわ湖県】桜と新緑の回廊巡る びわ湖疏水船、28日から春季運航
人口750人の村に県外から毎年30人 「山村留学」発祥地・長野県は今
【ペイやヒラメ】まるで竜宮城 駅に天女、木彫りの竜 片瀬江ノ島駅の新駅舎一部利用開始
【田園調布】「少しでいいからお願い」路上で性行為せまる出っ歯マン
大相撲春場所 無観客で開催へ 日本相撲協会
【和解】「もにまるず」の作者がダイソーでの類似品の販売中止求めた問題、販売企画会社が謝罪
痛車はこうして作られていた! 制作開始からオーナーに届けられるまでを取材しました。【前編】
【ピコーン、閃いた!💡】リステリンオリジナルってもしや消毒液の代用出来るじゃね?【主成分エタノール】
【韓国】「コロナに感染したくない」 病院の看護師16人が集団で辞表を提出したあと無断欠勤 ネット「さすがだな」「始まったな医療崩壊
東日本大震災9年 被災地を駆ける聖火の光跡
【美少女速報(*^o^*)】「アリバイ崩し承ります」浜辺美波「謎解きのシーンは大変!」
【中国新聞社】朝日、読売新聞と援助協定 災害時、印刷・輸送で協力
【ネット同時配信】放送・通信の融合加速 民放各社の対応焦点
【広島県警】死体遺棄容疑で男逮捕 会社役員殺害も視野
【かんせん】東京マラソン、厳戒ムードで実施 沿道に多くの観客も
【ジュネーブモーターショー】Czingerの次世代ハイパーHV「C21」世界初公開
【速報】カネトモ(金田朋子)飛行機から摘まみ出される
【(=ΦωΦ=)】千葉市の公園で猫の虐待相次ぐ エアガンで狙撃か
【23区外】タオルで妻の首絞める 殺人未遂容疑で夫逮捕 福生署
【福島】飯舘村唯一の高校が休校式 原発事故で避難、生徒減少
【兵庫】住宅火災、1人死亡 高齢女性か
【破壊神ビルス】 ねこの集会 【立て子募集 & CAP復帰】★4
【新潟】佐渡で伝統の「大わらじ」作り
【BS朝日】新・必殺仕事人 第12話 「主水 金一封あてにする」 (内山様 最後・・)
漫画の「トーン」熱い復刻劇 絶滅危機のアナログ画材、ライバル社が引き継ぐ 愛用の作家ら歓喜
管制塔で出火、職員ら一時退避 米ノースカロライナ州の国際空港
【カレー】カレーはカレー皿で食べるよな、と言ったら友人が「うちのカレー皿は丸い」と衝撃発言
「Appleは悪役にiPhoneを持たせることを許可していない」とライアン・ジョンソン監督が告白
『罹患』と『羅漢』を間違えてはいけない理由とは 分かりやすい表現に納得の声
駐車場の車の中で寝ていただけなのに「酒気帯び運転」といわれた!どうすればいい?
【神奈川】路上で男性流血 因縁付け暴行した複数人が逃走 相模原市
【愛知】夫の外出中に犯行か…自宅アパートの敷地に“火ついた紙” 逮捕の35歳女は取材に「怖くて眠れない」とも 尾張旭市
【愛知】“ハーレーダビッドソン”と介護施設の送迎バスが衝突 バイクの男性意識不明の重体 高齢者ら3人もケガ 西尾市
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★25
相撲茶屋「死活問題」 春場所無観客持ちこたえられるかどうか…」
【福岡】北九州市の筑豊電鉄に車転落 23歳女性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 一時 全線で運転見合わせ
【岡山】女子中学生に強制性交、男(53)逮捕 容疑で倉敷署
【高知県民ちょっと来い】「献杯・返杯」を控えるよう呼びかけ 感染リスクが大きいため
エイリアンと会話するために、特別な「宇宙語」は本当に必要なのか?
【奈良】東大寺「お水取り」本行入り お松明登場
【ゲジゲジ】京阪電車80型塗装、3日にラストラン キュートな欧州風の姿で人気
福岡空港近くのクリーニング店で火災 離着陸に影響なし
【注目をあびる優れた】才賀紀左衛門、復活TKO勝利「娘の顔が浮かんで…」
【群馬】墓参中、バッグ盗む 50歳女を現行犯逮捕 類似事件10件、余罪追及 前橋市
【ロシア】プールにドライアイス30キロ投入、有名ロシア人女性の誕生日会で3人死亡 モスクワ

書き込みレス一覧

次へ>>
【埼玉・飯能】ムーミンパーク、2日から臨時休園
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 00:00:27.54 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200229/lif20022922260043-n1.html
2020.2.29 22:26

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200229/lif20022922260043-p1.jpg
ムーミンバレーパークのイベントの様子(ムーミン物語提供)

 北欧童話ムーミンを題材にした埼玉県飯能市のレジャー施設「メッツァ」は29日、アトラクションなどが楽しめる施設内のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」を3月2日から13日まで臨時休園すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため。

 日没後に開催中のイルミネーションイベントも1日で終了する。併設する商業施設「メッツァビレッジ」は通常通り営業するが、従業員の確保など、運営が困難になれば一部休業とする場合がある。
【アニメ】映像研には手を出すな!「アニメをつくるアニメ」好評の理由
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 00:43:34.84 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/dyo/00m/200/016000c
2020年2月29日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229dyo00m200016000p/7.jpg
珍しさと普遍的な面白さの両面を持つ作品だからこそ話題になったのだと思います


 NHK総合で放送され、深夜放送にも関わらず注目され、夕方に一挙再放送されて話題を集めたテレビアニメ「映像研には手を出すな!」。そして、テレビアニメで人気を博し、劇場版が2月29日に公開された「SHIROBAKO」。いずれもアニメ制作に携わる若者の姿を描いているが、どうして一見地味そうな題材を扱ったアニメが注目されているのか。アニメコラムニストの小新井涼さんが独自の視点で分析する。

 今期放送中の「映像研には手を出すな!(映像研)」が、NHKの深夜アニメでは異例の夕方一挙再放送が実施されるほど話題になっています。本作は、メインの女子高生3人が映像研究同好会を作り、そこで自身の「最強の世界」をアニメーションで作るという物語です。

 また今月29日には、その題材故にテレビシリーズ放送当時に関連業界内でも話題となったアニメ「SHIROBAKO」の劇場版が公開されました。本作は、同じ高校のアニメーション同好会メンバーであったメインの女性5人が、いつか共に商業アニメーションを作ろうという誓いを胸に、それぞれ志望先のアニメ業界内で働く姿を描いた物語になっています。

 ご覧いただくと分かるように、奇しくも今期一堂に会したこの2作の共通点は、どちらも「アニメをつくるアニメ」であることです。では、そんな両作がそれぞれ話題になった要因とは、シンプルに人々のアニメーション制作への興味関心が高かったからなのでしょうか。

 もちろん、それも重要な要素のひとつであると思います。今やアニメは、誰もが何かしらの形で触れているほど身近な存在となっていますが、一方でそれらがどのように作られているのかについては、自発的に調べない限りなかなか知る機会はありません。あまりなじみがないジャンルではハードルが高いし、だからといって誰もが知っていることだと興味が湧きづらいと考えると、アニメーション制作というのは、程よく身近で人々の好奇心を刺激する題材といえるでしょう。

 しかし、「映像研」と「SHIROBAKO」の両作が評判になったのは、それ“だけ”が原因でもないように思うのです。

 両作は、同じアニメーション制作を描いていても、そこへのスポットの当て方が微妙に異なるのが特徴です。ざっくりと分けると「映像研」では、“アイデアがアニメーションになるプロセス”が、「SHIROBAKO」では“企画がアニメ作品になるプロセス”が描かれているように思います。つまり同じアニメーション制作でも、「映像研」では、どうしたら思い描いたアニメーションになるのかという試行錯誤や挑戦といった発明に近い“モノづくり”の面白さが、「SHIROBAKO」では、アニメ作品はどう作られているのかといった業界の構造やあるあるネタを交えた“お仕事もの”の面白さが特に際立って描かれているのです。

 モノづくりやお仕事ものといったテーマは、実写のドラマやドキュメンタリーなどでもよく描かれてきました。両作が共に評判を呼んだのは、アニメーション制作という興味深い題材はもちろん、そこへの興味の強さだけに左右されない、そうした一般的にも通じる要素も持っていたからではないでしょうか。

 アニメーション制作という珍しさと、モノづくりやお仕事ものといった普遍的な面白さ、その両面を持つ作品だからこそ、「映像研」と「SHIROBAKO」は、それぞれが話題になったのだと思います。

 実写ではありますが、昨年の連続テレビ小説「なつぞら」があれだけ盛り上がっていたことにも、珍しい演出や話題性、内容の面白さはもちろんのこと、同じように、アニメーション制作という好奇心を刺激するテーマと、主人公なつの人生を描くという連続テレビ小説恒例のテーマが両立していたことが、少なからず関係していたのではないでしょうか。そう考えると、「映像研」と「SHIROBAKO」も、普段アニメは見ないけど、そういった実写作品は見るといった人々にも十分刺さるポテンシャルを持っている作品だと思います。

 珍しいテーマを深掘りし過ぎるとニッチになりかねないし、鉄板もののテーマだけだと凡庸になりかねない中、両作は例えるならばそのどちらもバランスよく両立した“ちょい足しが大成功した定番料理”のような存在なのかもしれません。
【宮崎】アパート駐車場に血流した女性、死亡 殺人事件として捜査
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 00:46:34.51 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/316000c
毎日新聞2020年2月29日 23時48分(最終更新 2月29日 23時48分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040317000p/9.jpg
宮崎県警=田崎春菜撮影


 2月29日午後7時20分ごろ、宮崎市大島町のアパート駐車場で「血だらけの女性が倒れている」と近所の住民が119番した。宮崎県警宮崎北署員が駆けつけたところ、30〜40代の女性が顔から血を流して倒れていた。女性は病院に搬送されたが約1時間後に死亡が確認された。宮崎県警が殺人事件として捜査している。【塩月由香】
【大阪】男性が電車と接触、心肺停止状態に 大阪メトロ堺筋線長堀橋駅
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 00:50:37.00 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/298000c
毎日新聞2020年2月29日 22時52分(最終更新 2月29日 22時53分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/10/20190510k0000m040270000p/9.jpg
大阪メトロ=大阪市で2019年5月6日、石川直人撮影


 29日午後9時50分ごろ、大阪市中央区島之内1の大阪メトロ堺筋線長堀橋駅で、ホームにいた60代くらいの男性が相川発天下茶屋行き下り電車(8両編成)と接触した。男性は前面ガラスに衝突して再びホーム上に跳ね飛ばされたとみられ、心肺停止状態。

 この事故で、同線は全ての電車の運転を見合わせている。【石川将来】
【愛知】16歳少女を逮捕 信号無視の疑いでパトカーが追跡 車で逃走中に衝突事故 名古屋市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 01:01:36.91 ID:CAP_USER9
名古屋市守山区で信号無視をしてパトカーの追跡を受けていた16歳の少女が運転する車が別の車2台と衝突する事故がありました。

29日午前10時すぎ守山区竜泉寺の交差点で警察が信号無視した軽乗用車を発見しました。
軽乗用車は数キロにわたり逃走しその後、守山区吉根の交差点で車2台と相次いで衝突しました。
事故によるけが人はいませんでした。

警察は軽乗用車を運転していた春日井市の16歳の少女を道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕しました。
少女は容疑を認めていて、警察は無免許運転の疑いでも調べる方針です。

以下ソース:名古屋テレビ 2020年3月1日 00:29
https://www.nagoyatv.com/news/?id=215464
【はい炎上すぐ炎上とにかく炎上】黒人女性が「サラッサラになりたい」 ヘアトリートメントのポスターに“差別的”と批判
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 01:04:01.67 ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/29/news036.html
2020年02月29日 22時12分 公開

 黒人女性の写真を使った、ヘアトリートメントのキャッチコピーに「差別的」と批判が集まっています。批判を受け、販売元の公式サイトおよび公式Twitterは2月29日、「ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません」「当該広告物に関しては至急回収致します」と謝罪しました。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/29/nt_200229armada01.jpg
問題となっていたポスター(編集部撮影)

 問題となっていたのは、ヘアサロン向けトリートメント「アルマダスタイル」のポスター。中央に黒人女性の写真、右側に「ツヤッツヤのサラッサラになりたい。」というキャッチコピーがそれぞれ印刷されており、あるTwitterユーザーが「この広告ポスターさ、ダメだと思う」と写真をツイートしたところ、「ひどすぎる...何でこれをOKだと思ったんだ...」「まさかモデルさんも、こんな風に使われるとは思わなかったでしょう…ひどすぎ」など、多くの批判を集める形となりました。中には直接会社のサイトに意見を送ったという人も。

 こうした流れを受け、アルマダスタイルの公式Twitterは同日、発端となったツイートに「この度は弊社のポスター広告に対して貴重なご意見を賜り誠にありがとうございます」とリプライで返信。ポスターについて「差別的意図はありませんでしたが私共の誤った不適切な表現により、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません」と釈明しました。また、公式サイトの問い合わせフォームにも現在、同様の謝罪文が掲載されています。

 発端となったツイートはこれまでに6800回以上リツイートされており、「完全にダメ。ド直球差別」「こんな広告が普通に通ってしまうことに涙が出る」など、今も多くの批判が寄せられています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/29/nt_200229armada02.jpg
公式サイトに掲載された謝罪文

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/29/nt_200229armada03.jpg
美容室 びっぐあっぷる 五智店 公式ブログより
【神隠し多発中】当局者?が部屋入り中継途絶える 新型肺炎追及の記者拘束か、中国
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 01:09:46.54 ID:CAP_USER9
https://www.sanspo.com/geino/news/20200229/sot20022921430011-n1.html
2020.2.29 21:43

 新型肺炎が発生した中国湖北省武漢で感染被害の実態を伝えていた独立系メディア記者の20代男性が当局に拘束されたとみられることが29日分かった。インターネット中継の途中で当局者とみられる人物が現れ、行方不明となった。米政府系放送局、ラジオ自由アジア(RFA)などが伝えた。

 記者は李沢華氏。国営中央テレビの司会者を務めたこともあるという。2月に武漢入りし、集団感染が起きたとされる集合住宅や火葬場を撮影した動画を公開。当局が被害状況を実際よりも少なく発表しているなどと指摘していた。

 26日、当局に尾行されているとして助けを求める動画を投稿。再び投稿した動画で、中国当局が学生らの民主化要求デモを武力弾圧した1989年の天安門事件に言及し、理想のために立ち上がるよう若者に訴えた。その後、当局者とみられる人物が部屋に入り中継が途絶えた。

 中国では新型肺炎について伝えたジャーナリストが行方不明となるケースが相次いでいる。(共同)
【moeplus総合窓口】 みづきの部屋
14 :みづき ◆MIZUKI/a/Gpu Ms.海月 ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 01:21:58.69 ID:CAP_USER9
今日も平和ー。
【宮崎】顔から血を流し女性(37)死亡 職務質問から逃走の男(46)逮捕 男の服には多数の血痕 宮崎市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 06:53:37.10 ID:CAP_USER9
宮崎市で女性が血を流した状態で倒れているのが見つかり、その後に死亡しました。
警察は職務質問から逃走した男(46)を逮捕して殺人事件との関連を調べています。

先月29日午後7時20分ごろ、宮崎市のアパートの駐車場で栗原めぐみさん(37)が
顔から血を流して倒れているのが見つかり、その後に死亡が確認されました。

警察は現場付近で軽乗用車の男に職務質問をしようとしたところ、
男は逃走して追跡の際に捜査車両にぶつかってきた器物損壊の疑いで男を逮捕しました。
この男の服には多数の血痕が付いていました。

警察は男を栗原さんの知人とみていて、殺人事件との関連を慎重に調べています。
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000177636_640.jpg

以下ソース:テレビ朝日 2020/03/01 06:36
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177636.html

関連スレ
【宮崎】アパート駐車場に血流した女性、死亡 殺人事件として捜査
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582991194/
【青森】貨物船と漁船が衝突 乗組員13人が行方不明
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 06:59:35.12 ID:CAP_USER9
青森県六ケ所村沖で貨物船と漁船が衝突しました。

貨物船「GUO XING 1」は沈没し、外国人の乗組員14人のうち13人が行方不明です。
底引き網漁船の「第八富丸」については1人が軽いけがをしたものの、浸水や油の流出はないということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000177642_640.jpg

以下ソース:テレビ朝日 2020/03/01 06:45
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177642.html
【まれによくある】大阪の特養、寝たきりの入居女性3人が相次ぎ肋骨骨折 府警が捜査
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 09:43:14.84 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/309000c
毎日新聞2020年3月1日 05時00分(最終更新 3月1日 09時07分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/15/20200215k0000m040085000p/9.jpg
大阪府警本部=藤田剛撮影


 大阪市東住吉区の特別養護老人ホームで、入居者の女性3人が1カ月の間に、相次いで肋骨(ろっこつ)を骨折していたことが明らかになった。3人とも寝たきりの状態で、日常的に職員の介助を受けている。市は短期間に骨折が続いたことを問題視し、施設を立ち入り調査。市や施設から通報を受けた大阪府警は、事件性の疑いもあるとみて捜査を始めた。

 市などによると、2019年11月23日、職員が入居者の50代女性を入浴させた際、胸に大きなあざが見つかった。翌日、病院で肋骨骨折と診断され、病院が市に連絡して発覚した。市は施設を訪れて当時の状況を聞き取り、報告書の提出を求めた。

 12月1日にも、職員が80代女性を着替えさせた際にあざが見つかり、肋骨骨折と病院で確認。市に報告したが、11月9日に肋骨骨折と診断されていた90代女性については、伝えていなかった。市と施設は、骨折が3件続いたことから、府警に通報した。

 3人は認知症で意思疎通が難しく、寝たきりだった。現在も2人が入院中。市は入浴などの際に複数の職員で介助し、体に異変がないか確認するよう再発防止を指導した。

 しかし、20年1月、別の90代女性の腰にもあざが見つかり、病院で打撲と判明。この女性も寝たきりだった。

 施設は5階建てで、2〜4階に計約120人が入居。骨折した3人と、打撲した1人はいずれも2階の共同部屋で暮らしていた。職員は約60人。府警は当時の勤務状況を調べるなどして、慎重に捜査を進めている。

 この施設の責任者は「歩ける人が転倒して骨折することはあるが、寝たきりの入居者の骨折は過去にはなかった。原因が分からず、捜査に全面的に協力する」と話している。【伊藤遥、土田暁彦、野田樹】

特別養護老人ホームで入居者の骨折が相次いだ経緯
<2019年>

11月9日 90代女性にあざ。肋骨骨折と診断

11月23日 50代女性にあざ。肋骨骨折と診断→病院が大阪市に連絡。市が調査

12月1日 80代女性にあざ。肋骨骨折と診断→市と施設が大阪府警に通報

<20年>

1月   90代女性にあざ。打撲と診断
【尼崎連続変死】(1)「後継者」の女性受刑者が語る後悔
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 09:54:38.66 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/087000c
毎日新聞2020年3月1日 07時00分(最終更新 3月1日 07時00分)

山口朋辰、藤顕一郎

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040310000p/9.jpg


 2011年に兵庫県尼崎市で発覚、計8人が死亡し、世間を震撼(しんかん)させた「尼崎連続変死事件」。実姉の殺人など九つの罪で服役中の女性受刑者(34)は今、自身の罪と向き合い、前向きに生きようともがいている。事件の主犯格とされ12年に自殺した角田美代子元被告(当時64歳)に洗脳され、加害に及んだ女性受刑者は、生き残った父(68)と関係を取り戻し、文通を続けている。父と娘が交わした30通、211枚の便箋から、再生に向けた歩みを連日4回にわたりたどる。【山口朋辰/統合デジタル取材センター、藤顕一郎/神戸支局】

 03年から11年にかけて起きた連続変死事件では、美代子元被告と関係ができた4家族とその周辺で、少なくとも8人が監禁や暴行の末に殺害されたり、謎の死をとげたりした。美代子元被告はささいなトラブルをきっかけに、家族の中に巧みに入り込み、家族同士の微妙な感情を材料にして対立関係をあおる。そして、金銭を要求し、自らまたは人を利用して暴力を加え、一人また一人と死に追いやったとされている。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040311000p/9.jpg
尼崎連続変死事件の人物相関図

 事件の中心である美代子元被告の「後継者」とされたのが、服役中の女性、瑠衣(るい)受刑者(事件当時は角田姓、その後改姓)だった。瑠衣受刑者は、美代子元被告に気に入られ、長男の優太郎受刑者(33)と結婚。元被告の指示に従うまま、実姉の殺害にまで手を染めた。殺人や監禁などの罪に問われ、神戸地裁で懲役23年が確定している。その父は谷本明さん。事件で兄と妻、長女(瑠衣受刑者の姉)を失った。谷本さんは元被告の支配下を逃れ、瑠衣受刑者と12年ぶりに再会。手紙のやりとりが始まった。

 15年10月26日、瑠衣受刑者から明さんに送られた最初の手紙はこう、つづられていた。

<ごめんなさい。お父さんがちゃんと大切にしていた人を、私は加害者になって傷付けたり、死なせてしまいました。多分、お父さんはずっと辛(つら)い思いをしてきたと思います。やりきれない思いを一人で耐えてきたはずです。いつかお母さんやお姉ちゃんにも会えることを願っていたはずなのに、こんな結果にしてしまって、悔しい思いをさせて、悲しい思いをさせてしまってすいません>


https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040312000p/9.jpg
瑠衣受刑者から父にあてた手紙。丁寧な文字で、後悔と謝罪の言葉が繰り返し、つづられている=東京都千代田区で2019年11月20日、根岸基弘撮影

家族崩壊に仕向けた美代子元被告

 父娘を引き裂いた谷本家の崩壊は17年前にさかのぼる。03年1月、明さんの妻初代さんは、当時暮らしていた高松市の自宅を出て、尼崎市の実家にいた。初代さんの兄の借金を「肩代わりしている」との理由で実家に乗り込んだ美代子元被告から呼び出されたからだ。

 美代子元被告は、同居中の初代さんのおい、李正則受刑者(45)=殺人罪などで無期懲役=について「素行が悪くなったのは皆吉家(初代さんの母方)の教育が悪かったから」と因縁をつけ、「誰が責任を取るんや」と迫った。場をおさめようと、初代さんは李受刑者を高松の自宅で一時的に引き取ることにした。

 しかし、これは美代子元被告の策略だった。美代子被告から「初代が泣きを入れるまで暴れてこい」と指示を受けていた李受刑者は、初代さんが用意した食事をひっくり返し、スナックや風俗店の料金を支払わせるなど散財し、暴れ回った。数日後、手に負えないと、初代さんが訴えると、2月には美代子被告が「約束が違うやないか」と男ら数人を伴い、谷本家に乗り込み、そのまま居座った。

 谷本家には、明さんの兄隆さんも呼びつけられ、李受刑者の育て方についての「話し合い」を強要された。食事や水、睡眠を制限され、美代子元被告の許可がないとトイレにも行けず、夜を徹して口論させられた。美代子元被告は「足止めされた」と因縁をつけて金銭を要求し、毎日数万〜10万円を巻き上げた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040313000p/9.jpg
高松市にあった谷本さん一家の自宅。撮影された約2年後、美代子元被告らに乗り込まれた=谷本さん提供
令和のジャーナリズム同時代史(8) ヤフーと新聞
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 10:00:28.72 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/040/236000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月1日 05時00分(最終更新 3月1日 09時49分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/27/20200227k0000m040233000p/9.jpg
ヤフーニュースの始まりを告知した1996年7月15日付のヤフーのプレスリリース

 ヤフーと新聞業界の売り上げの推移を比べると、新聞業界が受けた影響の大きさがわかります。今から約20年前の1998年、新聞業界の売り上げは2兆4900億円ありました。それが2018年は1兆6619億円となり、8000億円以上も減らしています。これに対し、ヤフー(現在の社名はZホールディングス)は1998年の12憶円から8971億円へと大きく売り上げを伸ばしました。あくまで数字だけで単純に比較すると、ヤフーが伸ばした数字は、20年間で新聞業界が失った分をそっくり上積みしたものと同じになります。

 こうしたこともあって、新聞の凋落(ちょうらく)は、ヤフーにニュースを提供したためだとする指摘が根強くあります。それについて私の考えは、当たっている部分もあるものの、当たらない部分も相当にあるというものです。これについては、また機会を改めて述べたいと思います。それではなぜ、新聞はヤフーにニュースを提供するようになったのかを振り返ってみます。

 ヤフーへ最初にニュースを提供した新聞は、毎日新聞です。それは、1996年7月からでした。毎日新聞は、インターネットの登場によってメディアは激変期を迎えるとみて、マルチメディア戦略を積極的に進めていました。その頃、脚光を浴びていたキャプテンシステムにもいち早くニュースを配信しました。

 当時の毎日新聞は、パソコン通信の「ニフティサーブ」や「PC-VAN」へのニュース配信を主要事業として位置づけていました。ニフティサーブやPC-VANは、電話回線を使ったインターネット接続をもとにサービスを展開していました。ウィンドウズ95を使っていた経験のある人は「ピーヒャララ」という電話回線独特の接続音を覚えていると思います。電話回線の利点は、その使用状況から毎日新聞のニュースを見た時間が正確に記録され、電話料金と一緒に記事閲覧料金を請求できることでした。いわば完璧な課金モデルです。当時のパソコンユーザーは「ニュースは有料」の意識が明確だったと思います。

 そこに、アメリカで脚光を浴びていた本家ヤフーの日本版としてヤフー・ジャパンが設立され、新たなニュース配信を求めてきました。当時のヤフーは、みんなが「ヤッホー」と誤読したという本当に小さな存在でした。毎日新聞は、マルチメディア戦略の一環としてニュースの配信先を増やす選択をしました。ただし、基幹事業はあくまでニフティサーブやPC-VANです。記事ごとに料金を支払ってくれているユーザーが不利益を被らないように配慮しました。ヤフーのサイトで見せるのは、各ジャンル最新のニュースのうち7本に限定する▽アーカイブにはしない−−などの制限を設けたのです。毎日新聞はシャープの「ザウルス」などにもニュースを配信していましたが、ここでも本数などの制限をしていました。

 この頃から、次々とニュースサイトが誕生します。大きな影響力のあったNTT系の「グー」をはじめ、住友商事系の「ライコス」、伊藤忠商事系の「エキサイト」、デジタルガレージの「インフォシーク」、東芝系の「駅前探険倶楽部」などです。さらに毎日新聞をはじめ各新聞社がニ…

この記事は有料記事です。

残り1422文字(全文2722文字)
東京マラソンがスタート 大迫は「新厚底シューズ」
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 10:04:03.29 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/050/026000c
毎日新聞2020年3月1日 09時20分(最終更新 3月1日 09時57分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m050041000p/9.jpg
一斉にスタートする選手たち=東京都新宿区で2020年3月1日、宮間俊樹撮影


 東京オリンピック男子代表選考会を兼ねた東京マラソン(東京都庁−東京駅前)が1日午前9時10分にスタートした。陸上長距離界で相次ぐ好記録の一因とされる米スポーツ用品大手ナイキの厚底シューズは、有力選手が最新モデルを使用するか注目されたが、日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)らが靴底の厚さが規定ぎりぎりの「新厚底シューズ」を選択した。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m050038000p/9.jpg
東京マラソンのコース

 大迫は厚底シューズの新モデル「エアズームアルファフライネクスト%」を選んだ。ワールドアスレチックス(世界陸連)は1月31日に発表した新ルールで、靴底の厚さは40ミリ以内などと規定。その5日後に発表されたナイキの新モデルの厚さは39・5ミリと限界ぎりぎりの「厚底」だった。ナイキによると、2019年9月の代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」や正月の駅伝で話題になった、一つ前のモデルである「ピンクシューズ」より、クッション性など機能がさらに向上したという。【小林悠太】
【東海地方】にぎわい変わらぬ観光地も 伊勢神宮や岐阜城
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 10:11:23.48 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/308000c
毎日新聞2020年3月1日 06時30分(最終更新 3月1日 06時30分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040194000p/9.jpg
伊勢神宮の門前町「おはらい町」は普段と変わらず観光客でにぎわっている=三重県伊勢市宇治中之切町で2020年2月28日、小沢由紀撮影


 政府の休校要請後初の週末となった29日、東海3県の観光地では明暗が分かれた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040190000p/9.jpg
レゴランド休園に合わせて臨時休業する店舗があり、閑散とするメイカーズ・ピア=名古屋市港区で2020年2月29日午前10時4分、兵藤公治撮影

 海外からも観光客を多く集めるテーマパーク「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)は同日から3月15日まで臨時休園し、隣接の商業施設「メイカーズ・ピア」は週末にもかかわらず、人影も少なく閑散としていた。

 レストランなど30を超す店舗が集まるが、一部の店はレゴランド同様に臨時休業に。営業している飲食店の男性従業員は「ここまで大ごとになるとは予想していなかった。終息して春休みで挽回できればいいのだが」と祈るような面持ちだ。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040193000p/9.jpg
普段通りのにぎわいを見せる岐阜城=岐阜市で2020年2月29日午後1時20分、沼田亮撮影

 一方、岐阜県ゆかりの戦国武将、明智光秀が主人公のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」で注目を集める岐阜城(岐阜市)は普段通りにぎわった。県内で感染が確認されて初の週末だったが、担当者は「影響は特別感じられない」と淡々と話した。

 市によると、1月の有料入場者数は約2万3700人で、1993年1月の1万7545人の過去最高を更新した。2月も27日現在で2万3045人と、前年同月の2倍を超えるペースだ。名古屋市でコンサートが中止になり、岐阜城を訪れたという東京都の女性会社員(31)は「新型肺炎の影響でむしろすいていると思って来た」と話していた。

 伊勢神宮(三重県伊勢市)の門前町「おはらい町」は通常と変わらないにぎわいが続いている。ある店の従業員は「屋内でないのでお客さんに安心されているのでは」と語る。

 ただ町の様子は普段と少し異なる。通りにはマスク姿の人が目立ち、茶販売店の従業員は「試飲のお茶を受け取る人が減った」。蜂蜜専門店ではテークアウトで人気の「ハニーポテト」の売り上げが4分の1ほど減ったという。スタッフは「感染への警戒感からか、食べ歩きをする人が減っているのでは」と話した。

 遊園地「ナガシマスパーランド」(三重県桑名市)は3月2日から13日まで、鳥羽水族館(同県鳥羽市)は2日から15日まで、それぞれ休業することを29日発表した。【田口雅士、沼田亮、小沢由紀】
【友蔵】不安定な声優・俳優に「労災保険の保護を」
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 10:16:24.20 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/277000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月1日 06時00分(最終更新 3月1日 06時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/29/20200229k0000m040279000p/9.jpg
インタビューに答える島田敏さん=東京都内で2020年2月13日、長谷川直亮撮影

 「友蔵 心の俳句」――。テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の「おじいちゃん」こと、さくら友蔵や、「ドラゴンボール」の「ブロリー」の声などで知られる声優の島田敏(びん)さん(65)。キャリア40年以上のベテランです。声優や俳優らで作る「日本俳優連合」(日俳連、西田敏行理事長)の理事でもあります。声優や俳優は今も昔も個人事業主扱いで、けがや病気の際に頼りになる労災保険の対象外。そんな現状に日俳連はあらがい、労災保険の適用を厚生労働省に求めています。島田さんに胸中を聞きました。

 <若い頃の島田さんは俳優志望で、声優には興味がなかった。日本が高度経済成長を遂げた1970年代。ブラウン管からはセリフを日本語に吹き替えた洋画が盛んに流れ、偶然その収録に参加したことが、この世界に入るきっかけになる。当時はアラン・ドロン役などで知られる野沢那智さんらが人気を集めていた>

この記事は有料記事です。

残り5100文字(全文5482文字)
【人種・国籍】その発言「レイハラ」かも 他民族に心ない言動
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 10:24:21.80 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/ddm/013/040/037000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月1日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301ddm013040116000p/9.jpg
大阪府が企業などの人事担当者向けに開いた研修=東大阪市で

 外国人労働者の受け入れが拡大する中、人種や民族、国籍を理由とした配慮を欠く言動「レイシャルハラスメント」への対応が企業で課題となっている。レイハラは欧米ではよく知られるが、日本では認知度が低く、法令に基づく規定や罰則もない。当事者からは対策を求める声が上がる。

 「なんで英語しゃべられへんの?」「ハーフなのに運動神経が悪くて、もったいない」。米国人の父と日本人の母を持つ大阪市立大研究員のケイン樹里安さん(30)は学生時代、クラスメートから投げ掛けられる言葉に思い悩んだ。

 名古屋市で生まれ、福岡県と大阪府で育った。ハーフや外国にルーツを持つ人々の日常を研究テーマにしている。不特定多数への憎悪をあおるヘイトスピーチと異なり、レイハラは何げない言動も相手を傷つける。「概念の周知や法律の整備、各企業の就業規則などにペナルティーを盛り込むことが必要ではないか」とケインさん。

この記事は有料記事です。

残り703文字(全文1090文字)
【セーリング】39歳須長、2大会ぶり五輪!日本勢トップ21位
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 10:32:47.52 ID:CAP_USER9
https://www.sanspo.com/sports/news/20200301/spo20030105010003-n1.html
2020.3.1 05:01

https://www.sanspo.com/sports/images/20200301/spo20030105010003-p1.jpg
女子RSX級のレース後、笑顔でポーズをとる須長由季(右)。日本勢トップの21位で東京五輪代表に決まった=ソレント(共同)

 セーリング・RSX級世界選手権最終日(29日、オーストラリア・ソレント)女子は須長由季(39)=ミキハウス=が日本勢トップの総合21位で東京五輪代表に決まった。日本セーリング連盟が定める選考会の総合得点でトップが確定し、選考基準を満たした。2012年ロンドン以来、2大会ぶりの五輪出場となる。この日は1レースのみが争われ、須長は23位だった。

 須長はレース後、自身が逃した4年前のリオ五輪代表だった伊勢田から祝福され「ライバルからのおめでとうはジンときた」と涙。一時は引退も考えたが、東京五輪開催がモチベーションとなって現役を続行。初めてコーチをつけることを決意し、長年のライバルだった08年北京五輪代表・小菅寧子さんに頭を下げ、戦略的な基礎知識を学んだ。「東京では成績が求められる。8位入賞を目指す」と力強かった。

須長 由季(すなが・ゆき)

 1980(昭和55)年12月28日生まれ、39歳。埼玉県出身。2012年ロンドン五輪代表で21位。昨年W杯江の島大会9位。プロのウインドサーファーとしても活躍する。埼玉・星野女高(現星野高)、明大出、ミキハウス。171センチ、63キロ。
【大相撲春場所】チケット返金10億円超 臨時理事会で「中止」決断も
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 10:39:58.83 ID:CAP_USER9
https://www.sanspo.com/sports/news/20200301/sum20030105020003-n1.html
2020.3.1 05:02

https://www.sanspo.com/sports/images/20200301/sum20030105020003-p1.jpg
朝稽古で汗を流す徳勝龍(左)。春場所は無観客開催かそれとも中止か。決断は1日に下される

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本相撲協会は1日、大阪市内で臨時理事会を開き、春場所(8日初日、エディオンアリーナ大阪)開催の可否について最終判断を下す。通常開催を断念し、無観客開催か中止に絞って審議する方針。前売りチケットは完売しており、15日間分の返金は10億円を超える見通しだ。

 臨時理事会を翌日に控え、協会運営に当たる執行部の親方衆がこの日午後、春場所会場となるエディオンアリーナ大阪に続々と集結。約3時間半にわたって新型コロナウイルスの感染拡大への対応を協議した。

 「明日決めます。(執行部の)少数で話し合っても仕方ない」

 尾車事業部長(元大関琴風)は言葉少なだった。感染防止のため、スポーツ庁からはスポーツイベントの中止、延期、規模縮小を要請する文書が届いた。春場所は事実上、「無観客開催」もしくは「中止」の二者択一を迫られている。

 理事の一人は、感染拡大に歯止めがかからない現状を「国難」と表現し、完売した前売りチケットの払い戻しの対応にも言及した。

 例年にならい収容人数を約7200人とし、最も高い溜(たまり)席1万4800円(1人用)から最も価格の低い自由席(大人1人2100円)の売り上げを1日約7000万円と見積り、15日間分の返金は約10億5000万円に及ぶ。「すべて返還するまで半年、1年くらいかかるかもしれない」とした。

 また、過去に一般客に非公開となったのは戦時中の昭和20年夏場所(6月)の例はあるが、このときは7日間開催だった。戦後初となる可能性に、別の理事は「15日間の長丁場。途中で力士や行司ら協会員が感染しないとは言い切れない。(臨時理事会では)途中打ち切りなどの検討もなされるだろう」と、課題も挙げた。 (奥村展也)
【JRA】歓声なきレースに騎手「やはり寂しい…」
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 10:48:32.69 ID:CAP_USER9
http://race.sanspo.com/keiba/news/20200301/etc20030105090005-n1.html
2020.3.1 05:09

http://race.sanspo.com/keiba/images/20200301/etc20030105090005-p1.jpg
JRAでは初の無観客競馬。中山競馬場のスタンドには誰ひとり姿が見えなかった

 競馬場、ウインズでの馬券発売がなく、電話・インターネット投票のみの発売となった29日、JRAは中山、阪神、中京の3場で計178億4354万5100円の売り上げとなった。前年比87.4%と一定の影響は受けた形だが、台風19号によるウインズ休止を知らず多くのファンが詰めかけた昨年10月のような混乱はなかった。

 中山競馬場の最寄り駅であるJR船橋法典駅では無観客開催を告知。職員が注意喚起した。知らずに訪れたファンもいたが「思っていたよりも少ない人数で、競馬場が閉まっていることにも納得してお帰りいただきました。ある程度、周知が行き届いた結果だと思います」とJRA広報部。

 無観客の影響を大きく受けたのは競馬場近くの飲食店だ。中山競馬場近くでそば店『満留賀』を営む笹木通子さんは「競馬開催が始まって『よーし、頑張るぞ』と思っていた途端ですから、がっかりです。売り上げも半減といった感じになるのではないでしょうか…。一刻も早く収まってほしいですね」と活気ある競馬場が戻ることを願っていた。


 ◆土曜中山メイン・サンシャインSを制した現役最年長の柴田善臣騎手(53) 「華やかなファンの盛り上げがないのは寂しいですね。でも、これ以上広げないためにも今は我慢のときでしょう。馬だって我慢すれば良くなりますから」

 ◆騎手時代の1990年に最多入場人員(19万6517人)のダービーを制した中野栄治調教師(66) 「競馬はライブのものだし、声援がないと盛り上がらないけど、しようがないですよね。今は大勢の人を集めるわけにはいきませんから」

 ◆田辺裕信騎手(36) 「調整ルーム入室時のマスク着用と手の消毒を徹底しています。競馬場間を移動する際は公共交通機関を利用しなければいけませんし、やはり不安はありますよ」

 ◆池江泰寿調教師(51) 「やはり(無観客は)違和感はありますね。繊細な馬にはいいかもしれませんが…。(大観衆が詰めかける)クラシックへ向かう3歳馬にとっては、スタンドの大歓声を経験できないのはマイナスかもしれません」
【投資ジャーナル】「兜町の風雲児」の最期 家賃4万8千円、焼けたアパートに置かれた花
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 10:57:42.43 ID:CAP_USER9
2020.3.1 01:00

https://www.sankei.com/images/news/200301/prm2003010010-p1.jpg
中江滋樹氏

 かつて「兜町の風雲児」と呼ばれ、昭和のバブル前夜を駆け抜けた中江滋樹氏(66)が2月20日、東京都葛飾区の自宅アパートの火災で、焼け跡から変わり果てた姿で見つかった。希代の相場師としてマネーゲームで隆盛を誇り、投資家から多額の金銭をだまし取った「投資ジャーナル事件」の首謀者として警視庁に逮捕されたことでも知られるが、近年は経済的に困窮、体調にも不安を抱えていたという。(千葉元)

華々しい人脈

 関係者らによると、中江氏は昭和29年1月、滋賀県で生まれた。高校卒業後に名古屋市内で株式情報のリポート販売のアルバイトに就いたことで、投資の世界に入った。その後、京都市で投資コンサルタント業を開業。会社規模を拡大し53年、東京・兜町に「投資ジャーナル」を立ち上げた。

 2割のもうけを10回続ければ元手が2倍になるという「ツーバイツー理論」を掲げ、会員と巨額のカネを集めた。当時の金満ぶりから「体を揺らせば大金が出る」とまでいわれた。

 財力にものをいわせた人脈は財界にとどまらず、都心の高級ホテルなどで開かれる豪華なパーティーでの同席者には、田中角栄氏をはじめとする政界人も名を連ねていたという。

 中江氏と交流があったノンフィクション作家の森功さんは「上京後、知り合ったテレビ局の幹部らと赤坂の料亭に入り浸っていた。そうそうたる顔ぶれの人脈は、このときに培った」と振り返る。

 人気アイドルとの親密な様子が報道されたことで世間も騒がせたことも。しかし、森さんは「当時、彼が実力の面で魅力的だったのは確かだが、自分を実態より大きく見せようとする人でもあった」とも語る。

逮捕、死亡説も

 危うさと隣り合わせの過激な手法は裏目に出た。「株を買う資金を担保の10倍まで融資する」とうたって全国の投資家から約584億円を集めるも、資金を返しきれず、60年に警視庁に詐欺容疑で逮捕される。平成元年に詐欺罪で懲役6年の実刑判決を受け、4年に仮出所した後は麻布十番に事務所を構えて仕手戦に舞い戻ったが、かつての勢いは失われていた。


続きはソースで
https://www.sankei.com/premium/news/200301/prm2003010010-n1.html
【長崎・壱岐沖】漁船と遊漁船衝突2人死亡 1人重傷
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 11:04:17.72 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/west/news/200301/wst2003010003-n1.html
2020.3.1 08:09

https://www.sankei.com/images/news/200301/wst2003010003-p1.jpg
漁船と衝突し転覆した遊漁船「しんえい丸」=29日午後、長崎県壱岐市沖(壱岐海上保安署提供)


 29日午後2時15分ごろ、長崎県壱岐市沖で同市のイカ釣り漁船「孝久丸」(19トン、2人乗り組み)と、福岡県糸島市の遊漁船「しんえい丸」(6人乗り組み)が衝突した。壱岐海上保安署によると、2隻の男性計8人全員が病院に搬送され、しんえい丸の2人の死亡が確認された。他に同船の60代男性1人が重傷。

 死亡した2人はいずれも釣り客で、福岡市東区三苫の高橋信昭さん(67)と、同市南区檜原の藤原孝昭さん(69)。

 海上でいかりを下ろして釣りをしていたしんえい丸の左舷に、孝久丸の船首が衝突。しんえい丸は転覆し、船長や釣り客ら全員が海に投げ出され、近くの漁船が救助した。重傷の1人を含む6人は意識があり、命に別条はないという。

 運輸安全委員会は29日、船舶事故調査官2人を担当に指名し、原因を調べると明らかにした。

 現場は壱岐島の北側沖。当時、雨が降っており、北東の風8メートル、波の高さは1・5メートルだった。
青森沖で不明13人捜索続く 貨物船沈没、海自災害派遣
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 11:07:49.19 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/affairs/news/200301/afr2003010003-n1.html
2020.3.1 07:52

 青森県沖でベリーズ船籍の貨物船が漁船と衝突、沈没した事故で、第2管区海上保安本部(塩釜)は1日、行方不明の乗組員13人の捜索のため千葉県館山市の海上自衛隊第21航空群に災害派遣を要請し、海自が航空機を出動させたと明らかにした。 2管の巡視船や航空機に加え、第1(小樽)、第3(横浜)、第5(神戸)の各管区海上保安本部も、特殊救難隊やジェット機などを派遣して捜索に加わった。

 事故は2月29日午後10時15分ごろ、青森県六ケ所村の沖合約12キロで発生。貨物船「GUO XING 1」(1989トン)が同県八戸市の底引き網漁船「第8富丸」(138トン)と衝突し、約20分後に沈没した。

 2管によると、貨物船の乗組員は14人でいずれも男性。中国人7人、ベトナム人6人、フィリピン人1人で、うち30代のベトナム人1人が近くの漁船などに救助され、八戸港から救急搬送された。第8富丸には日本人13人、インドネシア人2人の計15人が乗っていたが、命に別条はない。


■関連スレ
【青森】貨物船と漁船が衝突 乗組員13人が行方不明
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1583013575/
【(*`・ω・)ゞ】くすぶる不測事態の懸念 日本関係船、防護に不安―中東派遣、活動本格化
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 11:19:08.64 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900496
2020年03月01日07時21分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200229at33S_p.jpg
海上自衛隊の中東派遣で、家族らに見送られ横須賀基地を出港する護衛艦「たかなみ」=2月2日、神奈川県横須賀市

 海上自衛隊の中東派遣で、P3C哨戒機に続き護衛艦「たかなみ」が2月から情報収集を開始し、活動が本格化した。安倍晋三首相は「日本関係船舶の安全確保」を強調するが、部隊ができることは限られる。日本関係船の大半を占める外国籍船は武器を用いては守れず、緊迫する中東情勢の先行きも不透明だ。不測の事態への懸念がくすぶる。

 ◇慎重だった海自

 「この目標、AIS(船舶自動識別装置)情報あり。詳細を確認中」「了解」。「たかなみ」が活動を開始した2月26日、防衛省が公開した映像からは、防弾ガラスが取り付けられた艦橋内の緊張したやりとりが伝わる。監視海域を航行する船舶に特異な点がないか確認する場面だ。自衛隊幹部は「今は小康状態だが、中東情勢は急変するのが特徴だ」と話す。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200229at34S_p.jpg
海上自衛隊の中東派遣で、防弾ガラスが取り付けられた護衛艦「たかなみ」の艦橋内で情報収集任務に就く隊員ら=2月26日、アラビア海北部(防衛省提供映像より)

 海自はもともと派遣に慎重だった。昨年7月に米国が有志連合参加を打診した際、幹部は「法的にできることには限界がある」と話していた。日本独自の派遣になったが、中東情勢の緊迫は米のイラン核合意からの離脱が発端だっただけに「トランプ大統領に付き合う必要はあるのか」と、自衛隊内でも冷ややかな声があった。

 ◇商船護衛に限界

 「対象船舶によって対応できる内容が異なる」。派遣部隊の指揮官、稲葉洋介1等海佐は出港前、横須賀基地(神奈川県横須賀市)で記者団にこう語り、表情を引き締めた。イージス艦の運用や米軍との調整、サウジアラビアの防衛駐在官の経験を買われて抜てきされたが、不測の事態には極めて難しい判断を迫られる。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200229ax02S_p.jpg

 状況が悪化すれば、自衛隊法の海上警備行動が発令され、日本関係船を守る任務に切り替わる。内閣官房によると、実力行使により守れるのは国際法上、日本籍船だけだ。公海上の船舶は船籍国が原則、管轄権を持ち防護する。日本の海運会社が運航する外国籍船が攻撃を受けた場合、海自は武器を用いて守ることはできない。

 中東のホルムズ海峡を通過する日本関係船のうち、約8割が外国籍船。河野太郎防衛相は外国船の保護には「近接(近づく行為)や呼び掛けといった実力を伴わない措置を取る」と説明するが、武装勢力が素直に引き下がるとは考えにくい。自衛隊内では「たった1隻、丸腰で守るようなもの」と不安の声もある。

 ◇新型コロナ対策も

 たかなみは、補給のため中東の友好国に寄港する必要があるが、新型コロナウイルスの影響で拒否される懸念もある。防衛省によると、乗員約200人に異常はないという。河野防衛相は記者会見で、次の寄港地は問題なく受け入れるとの見通しを示し、艦内や寄港先での感染防止対策を徹底する考えを強調した。感染者が出れば艦内で一時隔離され、搭載しているヘリコプターで移送される。
【スギ花粉症】8割の人に効く舌下免疫療法〜常温保存できる錠剤で治療も楽に〜
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 11:28:30.43 ID:CAP_USER9
2020年03月01日09時02分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200227ds81_p.jpg
スギの花。日本のスギ花粉症は世界3大花粉症の一つで、中でも症状が一番重いとされる【時事通信社】


 ◆大久保公裕・日本医科大学耳鼻咽喉科教授に聞く◆

 花粉症の季節がやってきました。花粉症は治らないと思って、諦めている人が多いですね。

 毎年、化粧ができないと嘆いている人、作業能率が低下すると悩んでいる人は非常に多いです。

 そんな人に「スギ花粉症なら、8割の人に効果がある治療法」の話です。舌下免疫療法の開発を手掛けてきた日本医科大学の大久保公裕教授に伺いました。(聞き手・文 医師・海原純子)

 ◆20年がかりの成果

 ――花粉症の治療というと、内服薬と点鼻薬、それに吸入などが中心に行われていますが、そもそも、どういうきっかけで舌下免疫療法を開発なさったのでしょうか。

 1990年代に親しい研究仲間の一人、英国の耳鼻科の女性医師が中心になり、この療法を欧州のアレルギー学会などで発表していました。私の前々任者だった奥田稔先生がこれに興味を持ち、やってみようということになりました。

 厚生労働省の研究費を取ろうとしましたが、当初、却下されました。関心を持ってもらえず、まだトレンドではなかったんですね。

 ただ、その後、欧州で注目を集めるようになり、日本でもやっと厚労省が研究班をつくり、開発を進めてきたのです。

 舌下免疫療法は、臨床試験から始め、2005年にその論文を書いて、14年に保険適応で治療が開始になりました。手掛けてから20年ほどかかったんです。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200227ds82_p.jpg
スギ花粉症治療用に1日1回、1錠を服用する舌下薬「シダキュア錠剤」【時事通信社】


続きはソースで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022700392
【青森県警】地元紙に情報漏えい容疑で弘前市職員逮捕
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 11:32:39.25 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100262
2020年03月01日11時05分

 青森県警は1日、同県弘前市職員の個人情報を地元紙に漏らしたとして、地方公務員法違反などの疑いで、同市職員の瓜田武久容疑者(53)=弘前市北柳町=を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月、市職員の個人情報を添付した電子メールを地元紙に送信し、業務上知り得た秘密を漏らすと共に、同月から今年2月にかけ、地元紙から連絡を受けた市に情報流出の有無の確認をさせるなどし、市職員の通常業務を妨害した疑い。
【豊洲市場】一般客入場禁止 競り見学、すし店の利用不可
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 11:34:55.80 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100255
2020年03月01日10時16分

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都は観光客に人気の豊洲市場(江東区)への一般客の入場を3月15日まで禁止とした。2月29日から同市場の入り口には「見学者入場不可」の看板が立てられており、マグロの競り見学や、すし店など飲食エリアの利用もできなくなっている。

 市場内のすし店関係者は「1月から大幅に客が減っているため、市場の関係者だけでは商売にならない」と不安の声を上げている。
子ども食堂、休止相次ぐ 揺れる運営「今こそ」―働く親に打撃・新型肺炎
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 11:39:11.35 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900504
2020年03月01日07時20分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200229at32S_p.jpg
「ときわこども食堂」で夕飯を食べる小学生たち=2月27日、大阪市阿倍野区


 新型コロナウイルスの感染拡大で、子どもに無料か安価で食事を提供する「子ども食堂」の休止が相次いでいる。政府が小中高校の休校を要請し、子育て世帯を救う場が揺らぐ中、運営者から「今こそやるべきだ」との声が上がっている。

 「こんなときだからこそ、子どもの居場所が必要だ」。毎週木曜日に約20人の子どもが集まる大阪市阿倍野区の「ときわこども食堂」の大鳥真寛代表は「休校で親は子どもの預け場所に困る。できるだけ続けたい」と意気込んだ。小学2年の娘を預けているパートの30代女性は「食堂がなくなったら仕事を早く切り上げないといけない」と不安げに話した。

 NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」(東京都渋谷区)によると、政府の休校要請後、子ども食堂の休止に拍車が掛かっている。「子どもらの生活基盤になっている食堂もあり、影響は計り知れない」という。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200229at31S_p.jpg
「まいにち子ども食堂高島平」で夕食を作るボランティアら=2月27日、東京都板橋区

 埼玉県越谷市内4カ所で食堂を運営するNPO法人「地域こども包括支援センター」は、3月11日までの休止を決定。中には、平日毎晩開いていた食堂もある。野口峻平理事長は「ボランティアには60〜70代の人もおり、幅広い世代の濃厚接触が避けられない」と無念がった。

 神奈川県厚木市でも、3月に100〜150人が集う子ども食堂の開催を中止する。運営する40代女性は「残念ではあるが、命が何よりだ」と話した。

 一方、悩みながら続ける食堂もある。東京都板橋区の「まいにち子ども食堂高島平」は、2年前から年中無休で3食を午前7時〜午後8時に提供。毎日、保育園児や小学校低学年の児童ら十数人が集まっている。運営するNPO法人の六郷伸司理事長は「来ている人が発症すれば考えるが、ギリギリまでやる。休むとしても、食事を持ち帰ってもらいたい」と支援継続の構えだ。

 「むすびえ」の湯浅誠理事長は「子ども食堂は自発性と多様性が生命線。それぞれの食堂があらゆる方法を模索し、実情に合わせ判断をしており、全ての判断を尊重する」と話した。
【鴨川シーワールド】「春の使者」房総の海に
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:05:39.06 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/114000c
毎日新聞2020年3月1日 12時54分(最終更新 3月1日 12時54分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040112000p/9.jpg
カミクラゲ=鴨川シーワールド提供


 神秘の髪をなびかせる「春の使者」が今年も房総の海に現れた。千葉県鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」で「カミクラゲ」が展示され人気を呼んでいる。

 カミクラゲは冬から春にかけ、太平洋沿岸に現れる季節限定のクラゲ。触手が髪のように見えることから名付けられたとされる。カサの大きさは直径6センチほどに成長し、桜が散る4月ごろには姿を消すという。同館職員が2月1日、富津市大貫の漁港でカサの直径が約1〜3センチの個体の採取に成功した。4月上旬まで展示される。【中島章隆】
【千葉】築100年超の酒蔵を改修してレストランに 団体客誘致へ 披露宴にも対応
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:10:31.28 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/109000c
毎日新聞2020年3月1日 12時49分(最終更新 3月1日 12時49分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040110000p/9.jpg
完成イメージ図=ニッポニアサワラ提供

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040111000p/9.jpg
戦前、酒造りが行われていた当時の様子=馬場本店酒造提供。撮影時期不詳。

 千葉県香取市の街づくり会社「NIPPONIA SAWARA(ニッポニアサワラ)」が、同市佐原にある築100年を超える旧酒蔵を、披露宴にも対応できるレストランに改修する計画を進めている。佐原は旧街道沿いを中心に歴史的な町並みが保存され、観光客に人気の街だが、バスツアーなどの団体客を受け入れる施設が少ないことが課題だった。滞在する観光客を増やし、新たな人の流れをつくりたい考えだ。2021年3月にオープンする予定。【加古ななみ】

 改修されるのは同市の造り酒屋「馬場本店酒造」が明治から戦後にかけて日本酒などを造っていた木造2階建ての建物で、建築面積は約300平方メートル、敷地面積約2400平方メートル。酒蔵の新築により近年は倉庫として使用されていたが、2011年の東日本大震災で傾いて以降は使われていなかった。

 だが、これに古民家再生などを手がけるニッポニアサワラが着目。「これほど大きく古い酒蔵は珍しいと聞き、できる限り保存してきたが、昨秋の台風でもさらに傷んだ。個人での保存に限界を感じ、頭を悩ませていたところ、同社から声がかかった」と、同酒造の15代目、馬場善広社長(39)は話す。「酒蔵がレストランになるのは斬新。歴史的な建築を後世に残すことができるのもありがたい」と完成を待ち望む。

 計画では梁(はり)や土壁など歴史的な要素は残しつつ、全面的に改修。100人ほどが収容できる宴会会場やカフェ、バーのスペースや、大型バスの駐車場も完備する。

 同市には、県内有数の参拝客数を誇る香取神宮がある。結婚式を挙げるカップルも多く、近くに披露宴ができる会場が望まれていた。ニッポニアサワラの上村進社長は「訪れた人が佐原地区を巡るコースの一つとして、また市民の人にも気軽に利用できる場所にしたい」と話す。
【山形】ママの視点で防災グッズ 非常食や生活雑貨など3種類 3月11日から販売
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:14:49.42 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/093000c
毎日新聞2020年3月1日 12時21分(最終更新 3月1日 12時21分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040092000p/9.jpg
3種類の防災ボックスと企画した西谷友里さん=山形市で


 生活雑貨や防災用品などの卸売会社「西谷」(山形市本町2)が、“ママ”の視点で災害時に必要なグッズを詰め込んだ「防災ボックス」を3種類作り、東日本大震災が起きた3月11日から販売する。企画した同社社員で3児の母の西谷友里さん(34)は「忙しいママが電話1本で防災グッズをそろえられるよう考えた。家庭の防災アクションのきっかけになれば」と話している。【的野暁】

 「非常食お味見コース」(税込み3000円)は「子供がおいしく食べられるように」と、湯を入れて食べる4種類のごはん、2種類のおにぎり、使い捨ての器、スプーンなどを入れた。「おすすめコース」(同6000円)は指にはめて使う歯磨きシート、携帯トイレ、水のいらないシャンプーも追加した。「ギフトコース」(同9000円)は災害時に関連する制度説明なども盛り込んだレシピ本などを追加し、非常食と歯磨きは大人2人で3日分に対応する。いずれも賞味・消費期限は5年で送料別。

 西谷さんは1748年創業の同社9代目。東日本大震災の時、福島県相馬市から水用のポリタンクを買いに来た男性を見て「まちの防災やさん」としての意識を強くし、2017年に防災士、18年に消防設備士の資格を取得した。

 中小企業の売り上げ向上などに取り組む「山形市売上増進支援センターY―biz」に相談して防災ボックスを企画。県内外のママら38人に意見を聞き、「水は自分で買える」として、水以外のグッズを集めた。本棚やリビングにも置けるよう、箱のデザインもシンプルなものにした。問い合わせや注文は同社(ソースでご確認下さい)または同社の通販サイトまで。
【福島】須賀川市が「幸吉賞」創設 国際大会入賞者に授与 円谷選手の出身地
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:18:17.96 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/050/095000c
毎日新聞2020年3月1日 12時26分(最終更新 3月1日 12時26分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m050094000p/9.jpg
聖火リレーに合わせて移動展示される円谷幸吉選手のマラソンシューズ(手前)や銅メダル(左奥)=福島県須賀川市で


 1964年の東京オリンピックのマラソン銅メダリスト、円谷幸吉選手の出身地である福島県須賀川市は来年度、市内在住または出身で国際大会で入賞した選手に授与する「幸吉賞」を創設する。後進を育成する目的で五輪・パラリンピックの強化指定選手への奨励金制度も設ける。また、県内を走る東京五輪の聖火リレーを盛り上げ、円谷選手の功績を改めて顕彰する取り組みの準備を進めている。【笹子靖】

 幸吉賞の対象大会は五輪・パラリンピックや世界選手権などで、競技種目は問わない。制度は新年度からだが、特例として、いずれも同市出身で昨年夏のユニバーシアード陸上男子ハーフマラソンで金メダルを獲得した相沢晃選手(東洋大4年)と、同1万メートル銀メダルの阿部弘輝選手(明治大4年)に第1号の幸吉賞を贈る。

 奨励金も競技種目は問わず、日本オリンピック委員会(JOC)または日本パラリンピック委員会(JPC)の強化指定選手に認定されたアスリートに50万円を支給する。同市の橋本克也市長は「遠征費などで経済的負担が大きい選手たちをバックアップしたい」と話している。

遺品の移動展示も

 今年の東京五輪の聖火リレーは、28日に須賀川市内の約2・6キロを走る。同市は56年前の前回五輪で市内を走った聖火リレーの際と同様、中継地点などをサルビアの花で飾る。一部区間では高校生にサルビアの花鉢を持ってもらい、ゴール地点の市役所駐車場などでは吹奏楽による応援を予定している。

 また、同市は昨年の台風19号の浸水被害で休館中の須賀川アリーナに併設している「円谷幸吉メモリアルホール」の収蔵品を、20〜29日に市民交流センター「tette」に移動して展示する。円谷選手が獲得した銅メダルやレースで履いたマラソンシューズなどを、多くの人が見られるようにしたいという。
【続・ちょっと横になるわ】震災遺構 旧女川交番の一般公開始まる
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:22:48.61 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/090000c
毎日新聞2020年3月1日 12時18分(最終更新 3月1日 12時18分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040091000p/9.jpg
津波で横倒しになったまま震災遺構として保存される旧女川交番


 東日本大震災を後世に伝える遺構として宮城県女川町が保存する旧女川交番の一般公開が29日から始まった。遺構整備の完成を記念した式典には、保存の原動力となった元女川中の生徒らでつくる「女川1000年後のいのちを守る会」の若者たちも出席し、遺構とともに震災の記憶を伝えていくことを誓った。

 旧女川交番は鉄筋コンクリート造り2階建て。震災の津波と引き波で基礎を支えるくいが根こそぎ引き抜かれ、横倒しになった建物は、世界的にも希少という。

 遺構は、交番の外周をスロープで囲み、震災前の地盤から、かさ上げされた現在の地盤まで坂を上りながら、壁面に張られたパネルを見て、震災前の風景や震災被害、復興の歩みを知ることができる。

 保存が議論された2013年当時、町内では「見たくない」と解体を望む声も多かったが、女川中の生徒たちはそうした声を受け止めつつ「同じ悲しみにあわないように」と須田善明町長に保存を訴え、その年の11月、町は保存を決めた。

 この日の式典では、「守る会」のメンバーがあいさつに立ち、大学生の木村圭さん(20)は「この交番とともに、1000年後の命を守る活動がいよいよ始まる。あの日あのままの女川交番が何年先にも残ることで、負の遺産が防災の象徴となり、新しい命を守ってくれることを願い続ける」と力を込めた。

 須田町長は「当時の中学生の『残したい』という思いを出発点に、皆さんの思いがつながって今日に至った。教訓、悲しみ、恐怖に加え、あの日からの歩み、どんな困難に直面しても立ち上がるんだということも伝え、後世の皆さんに感じてもらえたら」と話した。【百武信幸】


■関連スレ
【ちょっと横になるわ】旧女川交番の遺構整備完了
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582963292/
【/^o^\】口永良部島「火山性地震急増」二日間で70回「警戒レベル3」
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:36:22.51 ID:CAP_USER9
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33323.html
2020年03月01日 12時49分

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/3/33323/jan11.png
今年1月の爆発のようす(気象庁)

 鹿児島県の口永良部(くちのえらぶ)島では、きのう(29日)午後4時ごろから火山性地震が増加しており、けさまでの発生回数が50回を超えた。気象庁は「火山活動が高まっている」として、噴火警戒レベル「3」を発令して、噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。

 口永良部島の新岳火口は先月3日にも噴火し、大きな噴石が火口から600メートル先まで飛び散ったり、長さ1.5キロに及ぶ火砕流が発生している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/3/33323/bousaimap_509.jpg
口永良部島

 気象庁によると29日は、午後4時までに発生した火山性地震は11回だったが、その後に急増して、この日の発生回数は46回にのぼった。日が変わってからけさ7時までにも24回の地震を観測しており、火山活動が高まっている。

 新岳火口では、先月3日に続いて、10日にも小規模噴火があいついでいるが、このときにも300回を超える火山性地震が発生している。

 気象庁は火口からおおむね2キロ範囲では、噴火に伴って大きな噴石が飛散したり、火砕流が流れ落ちるおそれがあるとしている。また上屋久町に近い向江浜(むかえはま)地区から新岳の南西部にかけても火砕流に警戒が必要だとしている。
【沙羅曼蛇】カズレーザー、違和感しかない“色違いの姿”が発見される
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:44:52.83 ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/01/news015.html
2020年03月01日 12時26分 公開

[深戸進路,ねとらぼ]

 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーさんが3月1日、珍しく青色の衣装に身を包んだ姿をInstagramで公開。ファンからは、「カズさんが赤じゃないって事件だっ!」「青いカズさんも素敵ですね」など反響が寄せられています。カッコよさとヤバいやつ感が両方増してる。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/01/fsfigkztzosuit01.jpg
カズレーザーさんが青いだと……?(画像はカズレーザーInstagramから)

 「何らかの撮影」とコメントを添えて、相方の安藤なつさん、お笑いコンビ「ぺこぱ」の松陰寺太勇さん、しゅうぺいさんと“どこかで見覚えがある形”に並んだ写真をアップしたカズレーザーさん。赤色の衣装でおなじみのカズレーザーさんが、青色のスーツを着た“色違い”の姿を披露しており、個性的なメンバーに挟まれながらも異様な存在感を放っています。

 ファンからは、「青…青い!?」「カズさんが青い!」「青いカズはレアですね」「カズさんだけレプリカかと思いました」など突然現れた“2Pカラー”に驚きのコメントが続々。「赤じゃなくてもかっこいい〜!」「青色も似合いますね!」など普段よりもクールな雰囲気をまとった姿を推す声もあがっていました。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/01/fsfigkztzosuit02.jpg
普段は赤レーザー(画像はカズレーザーInstagramから)

 ファンの注目は衣装の色に集まりましたが、カズレーザーさんにとっては“4人の並び方”こそが重要な投稿だった様子。階段状の並んだ形と「#安藤成田金子松井」という4人の本名を名字呼びしたハッシュタグがヒントとなっており、続く投稿では「カイジの友情確認ゲーム『救出』」と漫画『賭博堕天録カイジ』に登場するゲームを模していたことを明かしていました。これは完全に一致。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/01/fsfigkztzosuit03.jpg
どこかで見たことある並びだと思ったら(画像はカズレーザーInstagramから)
総務省東北通信局長を逮捕 女性下着盗んだ疑い―宮城県警
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 13:55:06.02 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100327
2020年03月01日13時00分

 宮城県警仙台南署は1日、仙台市太白区のホテルで女性用下着を盗んだとして、同市青葉区、総務省東北総合通信局長田中宏容疑者(58)を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕した。田中容疑者は総務省のキャリア官僚。同署によると、容疑を認めているという。

 逮捕容疑は2月29日午前10時5分〜同11時ごろの間、ホテルの女湯大浴場に侵入し、脱衣所から女性用下着(時価1000円相当)を盗んだ疑い。
【一流作家】百田尚樹先生「私が総理とメシを食っただけで、サヨクも保守も大騒ぎ。メシくらいでわめくなよ」
1 :7代目ブルーバード ★ [ニダ][]:2020/03/01(日) 13:55:38.18 ID:CAP_USER9
百田尚樹@hyakutanaoki
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1233574932430245888?s=19

それにしても、
私が総理とメシを食っただけで、サヨクも保守も大騒ぎ。
土曜の朝から、メシくらいでわめくなよ。

11:09 - 2020年2月29日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【どんぶらこっこ】尖閣周辺に中国公船 12日連続
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 14:07:37.40 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200301/evt20030113290005-n1.html
2020.3.1 13:29

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200301/evt20030113290005-p1.jpg
沖縄県・尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島

 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で1日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは12日連続。


 第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が警告した。


■前スレ
【数字増えるだけのコピペみたいな記事】尖閣周辺に中国船 11日連続
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582951305/
【Every Breath You Take】男性の方が強い“監視欲” 米で2000人に調査、1割がアプリでスパイ
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/03/01(日) 14:14:25.10 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200301/lif20030112000001-n1.html
2020.3.1 12:00

 元カノ、元カレ、共に暮らすパートナー…。米国の1割がスマートフォンで相手を“監視”している実態が浮かび上がった。

 昨年12月18日から同月20日、セキュリティー企業の米ノートンライフロック社は米調査会社のハリスポールと共同で、米国に住む18歳以上の2050人を対象にインターネット調査を実施。パートナーや元交際相手などから同意を得ずに、オンラインで情報を知ろうとする「オンラインストーキング」について話を聞き、2月12日に公式サイトで結果を公表した。相手が所持するスマートフォンなどのデジタル機器にソフトウェアを仕込んで、写真、メール、通話記録などの個人情報を盗み見したことがある人が10%もいたという。男女比では男性が女性の2.5倍だった。

 ノートンライフロックによると「オンラインストーカー」は特別な技術を有する悪質ハッカーばかりではない。iPhoneやAndroidスマホ向けに提供されている子供の見守りアプリや、紛失時にスマホを探すアプリを無断で相手のスマホにインストールしておき、相手を監視するために悪用する手口もあるという。アプリそのものは無害で合法的なので、情報の盗み見に悪用されると被害に気付きにくいという問題もあるようだ。

 日本でも2011年ごろ、交際相手のスマホの情報を閲覧する女性向けアプリ「カレログ」がプライバシー侵害ではないかと問題になり、サービス終了に追い込まれたことがあった。セキュリティーソフトで盗み見被害に気付けることもあるが、まずはインストールした覚えのないアプリが入っていないか、自分のスマホを今一度確認してみるのが良さそうだ。
【新型コロナ】イルミナティカードが橋本岳副厚労相の「辞任」を予言! ロックフェラーとロスチャイルド暗躍の証拠も!
1 :ガーディス ★ [JP][]:2020/03/01(日) 14:25:20.70 ID:CAP_USER9
 まずは2枚の画像を見て欲しい。1枚目はいうまでもなく「ダイヤモンド・プリンセス号」の件で、日本政府のお粗末な対応をSNSでうっかり漏らし自爆してしまった橋本岳厚生労働副大臣だ。そして2枚目は、トカナ読者なら一目見てピンとくるだろうが、イルミナティカードの1枚である。

 秘密組織イルミナティによる世界支配の過程を予言しているとされる伝説のカードゲーム「イルミナティ・ニューワールドオーダー(通称:イルミナティカード)」は、これまでも、9.11テロ事件や東日本大震災、トランプ大統領の出現など、数々の世界的大事件を的中させてきた。

 そして今回、筆者は見つけてしまったのだ。橋本副大臣にそっくりな男性の前に、日本刀が置かれた絵柄のイルミナティカードを……! さすがに令和の時代に橋本副大臣が切腹するという意味ではないだろうが、「ダイヤモンド・プリンセス号」での杜撰な対応により、新型コロナウィルスの感染拡大を止められなかった責任をとって辞任するという意味ではないだろうか? そして、背後の点滅した光はまさに日本が“非常事態”であることを表しているように思えるではないか。となると、やはり新型コロナウイルスの感染拡大と、闇の勢力ことイルミナティが進める人口削減計画にはつながりがあるのだろうか。

■ゲイツ財団の“あまりにも正確な”予測が意味するものとは!?

 トカナは何度も「新型コロナウイルス」が人工的に作られた可能性について指摘してきた。その真偽はともかく、中国・武漢にウイルス研究所があることは紛れもない事実であり、そこで培養されたものがずさんな管理のせいで流出してしまったなど、さまざまな憶測が飛び交うことも頷けるというものだ。

 いずれにしても、本当にイルミナティカードが「新型コロナウイルス」蔓延を予言していたならば恐ろしいことだが、筆者はCIAなどの悪名高い諜報機関の工作員が研究所に侵入し、故意に流出させた可能性も否定できないと思っている。そして、この話を裏付けるような事実もある。

 2019年10月18日、米ニューヨークでコロナウイルスのパンデミックが起きた世界を想定した会議「EVENT201」が、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団支援の元で開かれた。

 まず、この会議にまつわる数字に着目してほしい。開催日の18日は6+6+6、つまり「666」というイルミナティが好んで使う聖書『ヨハネの黙示録』に出現する獣(ルシファー)を象徴する不吉な数字だ。

全文
https://tocana.jp/2020/02/post_146330_entry.html/amp
https://tocana.jp/wp-content/uploads/2020/02/COVID19_02.jpg
【兵庫】淡路沖でパラグライダー墜落 漁師に引き上げられるも70代男性死亡
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 15:02:59.89 ID:CAP_USER9
1日午前11時25分ごろ、兵庫県淡路市釜口の沖合の大阪湾に、
パラグライダーで飛行中の70代男性が墜落したと、知人から119番があった。
男性は近くで素潜り漁をしていた漁師に引き上げられたが、意識はなく、搬送先の市内の病院で死亡が確認された。

淡路署によると、男性は砂浜に着陸しようとしていたとみられるが、沖合約30メートルに墜落した。
同署が身元の確認を進めている。

以下ソース:共同通信 2020/3/1 14:10 (JST) 3/1 14:21 (JST)updated
https://this.kiji.is/606715437131826273
【神奈川】川崎・麻生でコンビニ強盗未遂 男が逃走
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 15:14:07.22 ID:CAP_USER9
1日午前2時10分ごろ、川崎市麻生区片平8丁目のコンビニに男が押し入り、
アルバイトの男性(44)に刃物のようなものを突き付けて「金を出せ」と脅した。
男性が警報機を押したため、男は何も奪わずに逃走した。
麻生署は強盗未遂事件として調べている。

署によると、男性は当時、1人で勤務。
男は黒のニット帽に上下黒っぽい服装、マスクをしていた。

以下ソース:神奈川新聞  2020年03月01日 10:30
https://www.kanaloco.jp/article/entry-285408.html
【秋田】クルーズ船乗ってないのに… 横手の夫婦、風評被害に苦しむ
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/03/01(日) 15:21:20.96 ID:CAP_USER9
新型コロナウイルスに感染したという風評被害に苦しむ人が横手市に複数いる。
「集団感染が発生したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス』に乗っていた」とうわさされているのだ。
その一人、横手市十文字町の製麺販売会社常務の女性(73)は
「私たち夫婦も社長も船に乗っていないし、感染していない。商品への中傷もあり、すごく困る」と訴える。

クルーズ船は1月20日に横浜港を出港し、2月3日に同港に入港。
乗客は自室待機を指示され、同19日から下船を始めた。

この間、女性と社長は2月9日に由利本荘市で行われた元国会議員の葬儀に出席。
女性の夫で同社会長(79)は毎日のように地元の温泉施設に通うなど、3人とも県内で大勢の人と接してきた。

同社は2月下旬、ホームページに「新型コロナウイルスに関する取り組みとお知らせ」と題し、
「『ダイヤモンド・プリンセス』への今回の乗船、ウイルス感染の事実はない」と掲載したが、うわさはやまないという。

以下ソース:秋田魁新報 2020年3月1日 7時2分
https://www.sakigake.jp/news/article/20200301AK0001/
【大分】「見つけられたらラッキー」 10万匹に1匹の白いナマコ
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 15:39:24.62 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/138000c
毎日新聞2020年3月1日 13時57分(最終更新 3月1日 14時03分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040139000p/9.jpg
つくみイルカ島で展示されている白いナマコ=大分県津久見市四浦のつくみイルカ島で


 大分県津久見市四浦にあるイルカとの触れ合い体験施設「つくみイルカ島」で、白いナマコが展示されている。

 イルカ島によると、2月20日に漁師が佐伯市上浦沖で捕獲し、県農林水産研究指導センターを経て施設に持ち込まれた。体長約5センチで、突然変異で色素が作れないアルビノのマナマコとみられる。アルビノが見つかるのは10万匹に1匹という。

 施設内のタッチプールで他のナマコやヒトデ、カワハギなどと一緒に展示され、客が水の中に手を入れて触ることもできる。水族館で展示されている白いナマコは水槽に入れられている場合が多く、実際に触ることができるのは珍しいという。

 一部の地域では白いナマコは縁起物とされており、飼育員の姫野太雅さん(22)は「プールの底には石が敷き詰められ、たくさんの生き物もいるので、白いナマコがどこにいるのか分かりづらい。見つけられたらラッキーかも」と話している。【辻本知大】
【恐竜王国ふくい 第4回】恐竜博士の東さん 福井大でフィールドワーク三昧 恩師の勧めで博物館に
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 15:45:25.01 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/040/199000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月1日 14時00分(最終更新 3月1日 14時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/27/20200227k0000m040272000p/9.jpg
大学時代、フィールドワークに出た東洋一さん。暑さで服を脱いでいる=東さん提供

 50tの原付きバイクにまたがり、一人の男子学生がさっそうと風を切っている。

 荷台にくくりつけているリュックサックに入っているのは地質調査に欠かせない「七つ道具」だ。ハンマー、高度計。地層の傾きなどを調べる「クリノメーター」は地質調査の三種の神器とも呼ばれる。

 「今日はどんな地層に出合えるだろう」

 胸を弾ませながらハンドルを握るのは福井大学に通う東洋一(あずま・よういち)さん(70)。1970年代初めごろ、地学を専攻する学生として、県内の地質を調べて回るフィールドワークを日課にしていた。

 日本では地層の多くが土や草木で覆われているため観察が難しい。しかし、水の流れのそばや海岸などでは土壌が削られ、地層が見える場所がある。そうした場所を回って、成分を調べるのが東さんのミッションだ。

この記事は有料記事です。

残り1460文字(全文1804文字)


■第1回
【恐竜王国ふくい】世界有数の博物館 化石の眠る地層に建つ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582794858/

【恐竜王国ふくい 第2回】国内最古 1億2000万年前に鳥がいた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582879568/

【恐竜王国ふくい 第3回】研究を引っ張った東洋一さん 小学5年の夏、化石と出合う
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582955215/
【東京マラソン】大迫が日本新 2回目の報奨金「1億円」
1 :ひよこ ★ [PL][sage]:2020/03/01(日) 15:48:26.52 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/050/149000c
毎日新聞2020年3月1日 14時45分(最終更新 3月1日 14時45分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m050143000p/9.jpg
日本記録更新で日本実業団陸上競技連合から1億円の目録を受け取った大迫=2020年3月1日


 東京オリンピック男子マラソン代表選考会を兼ねた東京マラソンが1日、東京都庁から東京駅前までのコースで行われ、大迫傑(28)=ナイキ=が自らの日本記録を更新する2時間5分29秒で4位となり、五輪代表に大きく前進した。日本陸上競技連盟が五輪代表入りの条件とした、従来の日本記録より1秒速い設定記録(2時間5分49秒)をクリアした。レースは世界歴代3位の記録を持つビルハヌ・レゲセが2時間4分15秒で2連覇した。(記録は速報値)

 日本新記録を作った大迫には、陸上競技の振興を図る企業・団体で構成する日本実業団陸上競技連合などから報奨金1億円が贈られる。大迫への1億円の報奨金は18年10月のシカゴ・マラソンで日本新記録を出して以来で2回目。
【徳島】消防が極太タイヤの自転車導入 災害時に「先行隊」、悪路越え現場へ
1 :ひよこ ★ [PL][sage]:2020/03/01(日) 15:51:51.65 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/135000c
毎日新聞2020年3月1日 13時55分(最終更新 3月1日 13時57分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040134000p/9.jpg
導入した「ファットバイク」で水たまりを進む隊員=徳島県石井町で


 大規模な災害を想定し、名西消防組合消防本部(徳島県石井町)が、極太タイヤの自転車「ファットバイク」などを導入した。同本部によると消防組織での導入は神奈川県大和市に続く2例目。災害時に「消防バイク先行隊」として、がれきの散乱する悪路など消防車が入れない現場に向かい、情報収集や初期消火、応急手当てにあたる。

 先行隊で使用するファットバイクはタイヤ幅約12センチの2台。軽量で燃費の良い原付きバイク1台を合わせた計3台の編成で、隊員はAED(自動体外式除細動器)や消火機材、救急セットを背負い、出動する。2016年の熊本地震では小回りのきく自転車とバイクが活躍しており、迅速な初期対応を目指して導入した。

 2月26日にあった発足式では、南海トラフ地震を想定した救助や初期消火訓練があり、ファットバイクにまたがった隊員が液状化した道路に見立てた水たまりなどを軽々と進んだ。

 田中憲博消防長は「できるだけ早く現場に到着し、人命救助できるよう、今後訓練を重ねていきたい」と話した。【国本ようこ】
【うまい!】“卒業レストラン” なら食と農の魅力創造国際大学校
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 16:03:40.21 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/132000c
毎日新聞2020年3月1日 13時51分(最終更新 3月1日 13時51分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040130000p/9.jpg
料理を振る舞う2年生(中央)=奈良県桜井市高家の県立なら食と農の魅力創造国際大学校で

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040131000p/9.jpg
生徒たちが考案したフルコース

 奈良県桜井市高家の県立なら食と農の魅力創造国際大学校で2月26、27両日、卒業を控えた生徒たちによる2日間限定のレストランがオープンし、在校生や一般客らにオリジナルメニューが振る舞われた。

 限定レストランは、同校で食を学ぶフードクリエイティブ学科2年生による卒業前の成果発表の一環で、毎年、生徒たちが店名やメニューを決めている。今年の店名はフランス語で架け橋を意味する「ラ・パスレル」。メニューは大和地鶏や自分たちが育てた野菜などを使ったフルコースで、半年以上かけて考案したという。

 26日は2年生9人が調理担当とサービス担当に分かれて参加し、同学科の1年生13人を招待した。2年の梅崎綾音さんは「試行錯誤を繰り返し、自分たちらしさをメニューに出せてよかった」と笑顔。1年生の畠山拓士さんは「どの料理も盛り付けが奇麗で、1年の差の大きさを感じた。来年の参考にしたい」と話した。【広瀬晃子】
【ドモアリガト】初出場「難民アスリート」胃痛に襲われるも完走 「アリガトウゴザイマシタ」
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 16:10:59.13 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/050/128000c
毎日新聞2020年3月1日 13時45分(最終更新 3月1日 14時33分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m050129000p/9.jpg
東京マラソンを完走した難民アスリートのヨナス・キンデ選手=東京都内で2020年3月1日午前11時54分、川崎桂吾撮影


 1日に開催された東京マラソンに、エチオピア出身のヨナス・キンデ選手(39)が「難民アスリート」として初出場した。序盤は自己ベスト(2時間17分12秒)を更新する走りだったが、30キロ過ぎに胃痛に襲われたため記録は伸びなかった。完走後は「私の走りが世界の難民の力になったのならうれしい」と話し、感謝の言葉を繰り返した。「アリガトウゴザイマシタ」。日本語でお礼を述べ、笑顔で頭を下げた。今後は東京オリンピックへの出場を目指す。

 母国で「政治的な理由」で迫害を受け、2012年にルクセンブルクに渡った。同国では理学療法士として働きながら、トレーニングを重ねてきた。16年には、国際オリンピック委員会(IOC)がリオデジャネイロ五輪で初めて結成した難民選手団に参加。現在はIOCからの金銭的な支援を受けながら競技を続けている。

 今回の記録は2時間24分34秒で100位だったが、初来日で東京の街並みを楽しみながら走れたという。「沿道から『ゴー・ヨナス』の声援をもらって力をもらった。今後もベストを尽くして、難民選手団の一員として東京五輪に出場したい」と話した。【川崎桂吾】
【びわ湖県】桜と新緑の回廊巡る びわ湖疏水船、28日から春季運航
1 :ひよこ ★ [US][sage]:2020/03/01(日) 16:18:46.35 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/127000c
毎日新聞2020年3月1日 13時35分(最終更新 3月1日 13時35分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/01/20200301k0000m040126000p/9.jpg
琵琶湖疏水の船上から咲き誇る桜を楽しむ観光客ら=京都市山科区で2019年4月9日、琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会提供


 大津と京都を水路で結ぶ琵琶湖疏水(そすい)を専用のモーターボートで巡る「びわ湖疏水船」の春季の運航が、3月28日から始まる。2019年は席がほぼ完売するほどの人気で、20年は便数や席数を増やし、6月28日まで計70日間運航する計画。船を運航する「びわ湖疏水船受付事務局」は、乗船の予約を受け付けている。【小西雄介】

 琵琶湖疏水は琵琶湖の水を京都に引くため、1890(明治23)年に開通。船による物資や人の運搬もされてきたが、車や鉄道の発展に伴い、1951(昭和26)年に運航は停止された。

 疏水を巡る船を新たな観光資源にしようと、屋根付きのモーターボートを導入し、2018年春に67年ぶりに本格的な運航を“再開”。桜や新緑などが楽しめると人気で、19年は総座席数1万3620席がほぼ完売した。20年は年間で92便計885席分増やして対応する。

 ルートは大津―蹴上(約8キロ、所要時間55分)▽大津―山科(約4キロ、同30分)▽山科―蹴上(約4キロ、同30分)―の3種類。料金は時期により変動し、大津―蹴上は3歳以上で4000〜8000円。申し込みは受付事務局のホームページ(http://www.biwako-sosui.jp/)。問い合わせは同事務局(ソースでご確認下さい)。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。