トップページ > 社説+ > 2020年02月19日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数69730000198850045979201194



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ひよこ ★ [ニダ]
ひよこ ★ [AU]
もんど ★ [ヌコ]
かよ ★ [TW]
破壊神ビルス ★ [ヌコ]
ひひひめ ★ [RU]
ひよこ ★ [BR]
水星虫 ★ [US]
ひよこ ★ [CA]
マスク ◆0nXZOhmIWY あわひめ ★ [ニダ]

その他4個すべて表示する
【千葉】女児虐待死「気持ち分かってやれなかった」 祖母が思いを吐露
【姫路】保育施設の新呼称 「認可外」やめ「届出」に
【韓国】セウォル号事故で元海警トップら在宅起訴
【パキスタン】自爆10人死亡 南西部、集会開催中
【滋賀】英語で「どこの国?」 中学生、スカイプで比学生と交流
【明石】イカナゴ漁今年も不漁か 水質改善で栄養足りず
【余罪多数】「チョコでズボン汚れた」飲食店から現金詐欺 テーブルにすりつける映像で発覚し逮捕
【ANA】離島の子どもに大分・姫島から東京へ アバターで「遠隔社会見学」をしてもらう
【和歌山】児童館で1900万円不正支出、職員15人処分
【西之島】噴煙や溶岩流続く 海保が上空観測
【神戸】東須磨小教諭いじめ 21日に報告書公表
【京都府警】保険会社の元同僚から2880万円詐取 容疑で女を逮捕
【神奈川県警】詐取したカードで165万円引き出す リーダー格の男逮捕
【大阪地裁】岸和田の逃走被告をかくまった女に実刑判決
【( ゚∀゚)o彡°速報】女優・夏菜が惜しげもなく見せるホルスタイン級の武器に視聴者は釘付け
【アルヒ】「投資用マンションローン」完全中止を発表 書類の改竄や指南については否定
【闇営業】必殺仕事人 第18話
【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】幻の芸名が存在した (ビキニ画像あります)
【ドバイ】リアル「アイアンマン」に近づく、ジェットパックで地上から飛翔成功
【ニューオーリンズ】ウーバー運転手、乗客に発砲して逮捕
夜間に発電できる「反ソーラーパネル」が考案される
【福島】帰還見据えイノシシ捕獲
【充電させ…】宇垣美里、原付免許取得「落ちるってことが耐えられない」
【キルフェボン仙台限定】「にこにこベリー」のタルト 売上の一部は「東日本大震災みやぎこども育英基金」へ寄付
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★24
【兵庫】児相、未明に保護求めた小6女児追い返す…インターホンで「警察行って」 神戸市
【兵庫】コンビニのくじを箱ごと盗む 30代の男女逮捕 加古川市
【岐阜】空自岐阜基地隊員また逮捕 妻の顔面を殴りけがさせた疑い 各務原市
【埼玉】ホテルで女子高生とみだらな行為、容疑で名古屋の男(22)逮捕 生徒が出会い系サイトに書き込み「ひまだから」 羽生署
【ちゅうえい】年内にも人工流れ星放出 宇宙ベンチャーALEの衛星降下開始
【埼玉】病院前で男性(74)死亡 歩道を自転車で走行中、病院に入ろうと右折した乗用車にはねられる 頭を強打 久喜市
【はいじゃないが】元オーストラリア首相「機長自殺」証言 14年の不明マレー機
【埼玉】強引に女性を居酒屋に連れ込み体触る…公園で声掛け 容疑で大学生ら逮捕 女性が持っていた卵やナシも奪う 川口署
J( 'ー`)し もう食べるものが無いわ ‥たかし、一緒に葬儀場へ行こうか?
【すぐ「劣化した」って言うやつ何なの?】水道管の耐用年数は40年?
【北海道】ショッピングセンターで"帽子"燃える不審火…店内騒然「火をつけ遊んだ」母親と買い物中の男子中学生補導 千歳市
【獲ったどー】男性不妊テーマにセミナー 150人来場で盛況 よゐこ・濱口さんも
【福岡の皆さんお元気ですか〜?】関係人口推計1千万人 三大都市圏、国交省調査
【パキスタン】有毒ガス流出か 14人死亡、500人に健康被害
【首都圏】「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由
【明日は雨かな〜?】高齢者の趣味にも影響 健康麻雀、社交ダンス―マスクで楽しむ姿も・新型肺炎
【田中復興相】福島原発事故影響地域の帰還環境整備促進 海外セールスも
【下呂】温泉街の冬空に花火、毎週開催
【滋賀・甲賀】「思い出の備品差し上げます」3年前閉校の小学校、1日限定で開放し「お別れ会」
【大阪】なんばのビル屋上で火災 朝の繁華街、一時騒然
【佐賀】安政5年の御殿雛も 旧家に伝わるひな人形 「唐津のひいな遊び」
【福岡・行橋】火渡りで安産祈願 子や孫の健康願う人も 厳しい寒さの中、参拝者次々
【日本一長い駅名】「令和2年2月22日」 南阿蘇鉄道が記念入場券販売
【盛岡】石川啄木直筆の手紙 妹の孫が岩手の記念館に寄贈
【近江八幡】「空気読むこと難しい」「困った人と思われるかな」 発達障害者、心の声を歌に
【3月8日】あの日の記憶NYにも 東日本大震災追悼式 岩手・野田村民が初参加
【長崎】諫干湾干拓 漁獲量増えたのか 請求異議訴訟、21日から差し戻し審
【まいど!国税庁です】公営ギャンブル「1000万円以上の的中」徴税強化へ
【練馬区】自称「メガネのおじさん」少女2人を追いかけ回す どーした?
【ゴールド・フィンガー】「はわ〜飼い主の肉球マッサージ最&高……(すやぁ)」
【北海道】大阪府警「はよせぇや!」 札幌の組事務所を捜索
【福島】小学校臨時職員(50)が万引きで逮捕「お金がなく生活に困窮していた」 警察には身分を隠すウソを… 須賀川市
【山梨】山中湖村の職員が無断引水
【京都】「無理やり襲ってください」SNSで女子高校生になりすまし…男性に襲わせた疑い 26歳男を逮捕 京都市
【ドラゴンズニュース】巨人戦先発の中日3位・岡野は3イニング2失点「良かった点、悪かった点、両方出た」 練習試合マウンドに手応え
【秋田】女性「息子に刺された」 自宅には包丁刺さった男性 殺人未遂容疑 由利本荘市
【北九州 】工藤会本部、解体完了 跡地は福祉事業に
【大阪高検】乳児揺さぶり無罪に上告
【番宣】「あつまれ どうぶつの森 Direct」2月20日23時より放送決定!
【なんか違う】 インドに「トランプ神殿」、訪問心待ちにする熱狂的ファンたち
【湾岸ミッドナイト】首都高最大のPA「大黒PA」3月リニューアル
【拘束地盤免震】南海トラフ地震で懸念の液状化対策 鋼矢板で壁
【大阪府警】ベトナム人労働者を違法派遣 会社社長ら3人逮捕
【大阪】キタで昏睡強盗疑い 半グレ幹部2人を逮捕
【飲まなくてもわかるやつやん】「クラフトボス」 ペットコーヒーなど新商品
【JR西日本】大阪環状線で自動運転走行試験
【Jリーグ】G大阪・遠藤、J1最多出場へ「並ぶだけじゃなく、追い抜けるように」
【出版業界】「体験コンテンツ元年」に 講談社、KADOKAWAが新設備整備
【おひさしブリーフ】尖閣周辺に中国船 16日以来
【横浜】国内最大級のボートショーが中止 新型肺炎拡大で
【アニメ】 「クランチロール・アニメアワード」発表 「鬼滅の刃」や「かぐや様」特殊EDなどが各部門を受賞
【高野連】スコアボードに投球数を表示 3月の選抜高校野球大会から
【福井・坂井】見るとラッキー? 真っ白なズワイガニ水族館展示
【山形】アマチュア天文家、米天文台の観測協力者に認定 数々の超新星発見で実績
【こんだら】明石商で新作トンボ ぬかるみがきっかけ、スパイク状に
【BS朝日】 2月20日(木) 新必殺仕事人 #5「主水アルバイトする」
【奈良・大和郡山】消える遊郭の町家風情 老朽化進み3月以降4棟取り壊し
【受け子】「捨て駒」は少年から外国人へ 特殊詐欺の求人が変化
【可愛いは正義】波瑠、衣装合わせに「9時間かかった」
【お金返して!】東京マラソン財団、返金しない理由を説明「多くの部分は準備段階で必要」
【知らんがな速報】北海道の名物飲料「タングロン」もう買えない 店頭にネット、軒並み販売終了
【近鉄】新型特急「ひのとり」試乗会延期 3月14日の運行開始は変更せず
【MAP】元祖日本地図、令和によみがえれ 「伊能大図」決定版目指す10年プロジェクト
【「エタノール」と「メタノール」】 消毒用アルコール ひと文字違いが命取り
【大阪天満宮】「盆梅と刀剣展」 デジタル画像で一新

書き込みレス一覧

次へ>>
【千葉】女児虐待死「気持ち分かってやれなかった」 祖母が思いを吐露
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 00:09:39.29 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021820360039-n1.html
2020.2.18 20:36

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200218/evt20021820360039-p1.jpg
報道陣の取材に応じる栗原心愛さんの祖母=18日、千葉県内(橘川玲奈撮影)


 昨年1月に千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん=当時(10)=が虐待死した事件で、傷害致死罪などに問われている父親の勇一郎被告(42)の母親で心愛さんの祖母(68)が18日、同県内で取材に応じ、心愛さんへの思いを語った。

 祖母は、心愛さんが平成30年10月、小学校で学期末の自分に宛てて書いた手紙を公開。手紙は「三月の終業式の日。あなたは漢字もできて、理科や社会も完ペキだと思います」「五年生になってもそのままのあなたでいてください」などと書かれ、「未来のあなたを見たいです。あきらめないで下さい」という言葉で結ばれている。

 手紙が書かれたのは、心愛さんが同年9月に自宅に戻りたくないと訴え、祖父母宅から通学していた時期。その後、12月25日に自宅に戻り、翌年1月24日に亡くなった。手紙は学期末の心愛さんに届くことはなく、同年3月、小学校の教頭から祖母に渡された。

 祖母は「『未来のあなたを見たいです。あきらめないで下さい』という言葉に引っかかっているんです。どういう気持ちでいたのか分かってやれなかった。未来のあなたを、私たちも見たかった」と涙を浮かべた。

 心愛さんは県柏児童相談所の一時保護解除後、約半年間を祖父母宅で過ごした。祖母を「ばあば」と呼び慕っていたといい、「手が器用で編み物やブレスレットを作って、誕生日にカードと一緒にプレゼントしてくれた」と思い出を語る。

 「パティシエになるのが夢」と話していたという心愛さん。「ケーキを作ったことがないと言っていたので、作り方を教えたら、叔母やいとことクリスマスケーキを作って大喜びしていた」と振り返り、「おせちも作ろうと言っていたのに、できなかった。悔しいです」と沈痛な表情を浮かべた。

 21日に初公判が始まる息子の勇一郎被告に対しては、「心愛ちゃんを返してほしい。『なぜ』という気持ちで1年間過ごした。犯した罪と向き合ってほしい」と話した。


■関連記事
千葉女児虐待死、心愛さん「自分への手紙」 祖母が公開
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021820380040-n1.html
2020.2.18 20:38
【姫路】保育施設の新呼称 「認可外」やめ「届出」に
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 00:14:38.63 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200218/plt20021821590039-n1.html
2020.2.18 21:59

http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/200218/plt20021821590039-p1.jpg
姫路市が独自に制定した適合証明


 兵庫県姫路市は、「認可外」としている保育施設の呼称について、4月から「届出(とどけで)保育施設」と改める。このうち国の指導監督基準をクリアした施設に対しては、市独自に設けた適合証明を交付することにした。

 呼称の変更については、「認可外」という言葉に冷たい響きがあり、「法令違反」などの悪印象を与えかねないとして、イメージを一新したいという狙いがある。市によると、認可外の呼称を変えるのは関西圏の自治体で初めて。適合証明を市独自で交付するのは全国初という。

 「認可外」は厚生労働省通知に基づく呼称で、規模や職員数などで国の基準を満たさず、行政の認可などを受けていない保育施設を指す。一方で独自の保育方針や特徴などを持ち、多様な保育ニーズに応える役割も果たしている。

 こうした施設は、認可は受けないものの行政への届け出義務があるため、同市は「届出保育施設」と呼ぶことにした。市が昨秋、施設に実施した調査でも、回答した7割が呼称の変更を要望していた。

 一方、認可外でも国が定めた指導監督基準を満たす施設とそうでない施設があることから、市は両者を区別するため、基準をクリアした施設を「適合届出保育施設」とした。さらに、その施設が質の高い保育サービスを提供していることを示すオリジナルの適合証明を作成。消防が宿泊施設に交付する「適マーク」のように入り口などに掲示してもらう考えだ。

 市は「認可外でも素晴らしい保育を実践している施設は少なくない。基準を満たしていないところは、適合届出保育施設となることを目指してほしい」と期待している。
【韓国】セウォル号事故で元海警トップら在宅起訴
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 00:19:49.29 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200218/wor20021819340016-n1.html
2020.2.18 19:34

 聯合ニュースは18日、2014年に韓国南西部沖で旅客船セウォル号が沈没した事故を巡り、当時救出作業を指揮していた海洋警察庁の金錫均元長官や元幹部ら計11人を、検察が業務上過失致死傷などの罪で在宅起訴したと報じた。

 検察は、金元長官らが救出に必要な注意義務を尽くさなかったことで、多数の犠牲者が出たと判断した。

 検察は1月上旬に金元長官らの逮捕状を請求したが、裁判所が棄却したため在宅起訴に踏み切った。朴槿恵前政権下で進められた捜査では金元長官らの刑事責任が問われなかった。文在寅政権の発足後に遺族らの声を受けて検察が再捜査に乗り出していた。

 沈没事故では修学旅行生ら300人以上が死亡・行方不明となった。(共同)
【パキスタン】自爆10人死亡 南西部、集会開催中
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 00:22:59.30 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200218/wor20021818110013-n1.html
2020.2.18 18:11

 パキスタン南西部バルチスタン州の州都クエッタ中心部で17日、爆発があり、地元警察や病院によると警官2人を含む少なくとも10人が死亡、35人が負傷した。警察は自爆テロとみて調べている。犯行声明は確認されていない。

 現場ではイスラム教スンニ派の団体による集会が開かれていた。爆発物を積んだオートバイが警察車両に衝突、周辺の店舗や車も大破したという。

 クエッタでは1月にモスク(イスラム教礼拝所)で爆発が起き、15人が死亡した。この際は過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行を認めた。クエッタやその周辺では宗派対立などによるテロが度々起きている。(共同)
【滋賀】英語で「どこの国?」 中学生、スカイプで比学生と交流
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 00:30:30.28 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200218/lif20021822050049-n1.html
2020.2.18 22:05

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200218/lif20021822050049-p1.jpg
画面に映ったフィリピンの学生に手を振る草津市立松原中学校の生徒


 国際交流を通じ、英語を身近に感じてもらおうとインターネット電話「スカイプ」を使った授業が18日、滋賀県草津市の市立松原中学校で開かれた。生徒たちは約3千キロ離れたフィリピンの同世代の学生と英語を駆使して交流。教室には歓声や拍手がわき起こり、海を越えた会話を楽しんだ。

 授業は両国の教室間をスカイプでつなぎ、生徒たちが英語でヒントを出し合いながら互いの国を当てる「ミステリー・スカイプ」という手法で行われた。草津市教育委員会によると、同様の授業は県内では高校でのみ行われており、中学では初の取り組みという。

 同校ではギリシャやインド、バングラデシュとの交流体験があり、4度目の授業となったこの日はフィリピンの学校と交流。生徒たちはどこの国とつながっているのか分からないまま、「アジアにありますか」「公用語は英語ですか」などと英語で質問し、「イエス」か「ノー」の答えのみで情報を調べ、相手の国を推測していた。フィリピン側にも日本とつながっていることは知らされておらず互いの国が分かると国旗や手を振ったりして盛り上がっていた。

 授業を受けた3年の芝田琉花さん(15)は「留学に興味があり、貴重な経験になった」、一上陽生(いちかみようせい)さん(15)は「手を振ってくれるなどジェスチャーだけでも楽しい」と感想を語った。

 英語教諭の定光重直さん(39)は「英会話はその場の勢いにまかせれば意外と何とかなるもの。実際に外国の人と交流し、話すことが大事だ」と話していた。
【明石】イカナゴ漁今年も不漁か 水質改善で栄養足りず
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 00:34:51.41 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200218/lif20021822010047-n1.html
2020.2.18 22:01

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200218/lif20021822010047-p1.jpg
水揚げされたイカナゴのシンコ(稚魚)=2019年3月、兵庫県明石市の林崎漁港(寺口純平撮影)


 瀬戸内海に春の訪れを告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁解禁を前に、兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター(同県明石市)が今年の漁況予報を発表した。海域別の予報では、播磨灘が「平年を下回り、昨年を下回る」、大阪湾と紀伊水道は「平年を下回り、昨年並み」となり、4年連続の不漁予測となった。

 同センターは昨年12月4日から今年1月6日にかけて、イカナゴの産卵場として知られる播磨灘北東部の浅瀬「鹿ノ瀬海域」で親魚の採取調査を5回実施。その結果、1回あたりに取れる数が平均5・3尾(平年値134・9尾)で、低い値となった。今年の産卵量の目安となる産卵量指数は0・06で、平年の1・75を大きく下回った。

 また孵化(ふか)した稚魚の分布量を1月21〜23日に各海域で調査したところ、播磨灘が1・4尾(昨年値1・9尾)、大阪湾が1・1尾(同2・0尾)、紀伊水道が0・6尾(同0尾)だった。

 シンコの漁獲量が減少している原因として、同センターは「海の水質改善が進んだことでプランクトンが少なくなり、海に栄養が足りていないため」と説明。今年は資源保護のため、魚の成長を待って出漁を遅らせたり、漁期を短縮したりして資源管理を進めるという。

 シンコ漁の解禁は県内と大阪府の漁業関係者らが試験操業の結果などから時期を判断。今年は今月下旬にも解禁日を決める。
【余罪多数】「チョコでズボン汚れた」飲食店から現金詐欺 テーブルにすりつける映像で発覚し逮捕
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 01:13:11.09 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200218/k00/00m/040/341000c
毎日新聞2020年2月18日 22時31分(最終更新 2月18日 22時32分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/15/20200115k0000m040084000p/9.jpg
警視庁=米田堅持撮影


 飲食店でテーブルについたチョコレートで衣服が汚れたとうそを言い、弁償名目で現金をだまし取ったとして、警視庁深川署は18日、住所不定、無職、竹内太郎容疑者(52)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は2019年5月19日、東京都江東区のレストランで店長に「テーブルの汚れでズボンが汚れた。買い直すと1万〜2万円かかる」などと言い、3万円をだまし取ったとしている。容疑を認め、「18年7月ごろから東京や名古屋、神戸、九州などで100件以上やった」と供述している。

 同署によると、この店ではチョコレートを使用した料理は提供しておらず、チョコは竹内容疑者が持ってきたものだった。不審に思った店長が防犯カメラの映像を確認したところ、チョコをテーブルの裏とズボンにこすりつける様子が映っていた。【最上和喜】
【ANA】離島の子どもに大分・姫島から東京へ アバターで「遠隔社会見学」をしてもらう
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 01:20:32.27 ID:CAP_USER9
ANA HDが「遠隔社会見学」の授業を行いました。交通アクセスが制限されている九州、大分県の北部にある島「姫島」、ここに住む子供たちが、東京国立博物館をアバターロボット「ニューミー」を用いて、遠隔の「校外学習」をします。

生身の人は「フェリー必須」九州の姫島

 ANA HD(ホールディングス)が2020年2月18日(火)、同社が手掛けるアバターロボット「ニューミー(newme)」を用いて、大分県の離島、姫島村の子どもたちに対し、島の小学校の教室にいながら東京国立博物館を見学するという、「遠隔社会見学」の授業を実施しました。

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTrafficnews%252FTrafficnews_93870_c44f_1.jpg

ANA HDのアバター「ニューミー」を用いた「遠隔社会見学」の様子(2020年2月18日、乗りものニュース編集部撮影)。

「アバター」とは、たとえば仮想空間における、操作者の分身たるキャラクターなどを指す言葉で、「化身」といった意味になります。

 ANA HDが開発したアバターロボット「ニューミー」は、遠隔操作で移動させたり、ロボットの側にいる人とテレビ電話のように会話したりでき、またロボットが受け取った「感覚」を操作者にフィードバックすることで、操作者はこれを疑似体験できるというものです。

 この「ニューミー」を使った実証実験やイベントを、ANA HDは多方面で展開しています。18日に公開された授業で「ニューミー」を操作したのは、大分県姫島村の小学校に通う子どもたちです。姫島村は大分県北部にある離島で、九州本島とはフェリーで結ばれていますが、交通の便は限られています。


続きはソースで
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_93870/
2020年2月18日 18:37
【和歌山】児童館で1900万円不正支出、職員15人処分
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 01:27:39.17 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021822090042-n1.html
2020.2.18 22:09

 和歌山市は18日、市内8カ所の児童館のうち2カ所で計約1900万円の不正支出があったとして、当時担当だった市民環境局環境部センター長(57)を停職6カ月、同局市民部副課長(56)を減給10分の1(1カ月)とするなど、職員15人の処分を発表した。

 市によると、センター長は市内の地区の一つで子供会の事務局長を務めていた平成25〜29年度に、児童館職員に架空の領収書などを渡し、市の交付金約1017万円を目的外に流用。

 子供会の活動に使ったかのように装っていたが、指導者養成の活動費などに充てていたという。全額返還済みで、市は私的流用はないとしている。副課長は子供会の副会長で、不正使用を知りながら、支出に同意していた。

 また、この児童館を含む2カ所で25〜30年度に、活動内容が基準を満たさないのに、講師12人に計約930万円の謝金が支払われていた。講師は返還を約束している。
【西之島】噴煙や溶岩流続く 海保が上空観測
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 01:31:07.49 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021821050041-n1.html
2020.2.18 21:05

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200218/evt20021821050041-p1.jpg17日午後に上空から観測した東京・小笠原諸島の西之島(海上保安庁提供)

 海上保安庁は18日、噴火が続く東京・小笠原諸島の西之島を17日午後に上空から観測した結果を発表した。噴煙は薄い灰色で高さ約600メートルまで到達。溶岩は、島の中央の火口から北と東の方向へ流れ出て、海に入り、水蒸気が上がっていた。噴石も飛んでいたが、噴火で火口の周りに形成された丘の範囲にとどまっていた。

 今月4日の前回の観測で発見した島から南約9キロの海水の変色は、今回は天候が悪く確認できなかった。

 海保は、噴火活動が継続しているため、西之島周辺を航行する船舶に注意を呼び掛けている。海水の変色も海中で火山活動が起きている可能性があるとしている。
【神戸】東須磨小教諭いじめ 21日に報告書公表
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 01:35:52.48 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021819130036-n1.html
2020.2.18 19:13

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200218/evt20021819130036-p1.jpg
神戸市教育委員会が入る神戸ハーバーランドセンタービル=神戸市中央区


 神戸市立東須磨小で教諭4人が同僚をいじめていた問題で、市教育委員会は18日、経緯や事実関係の認定を行った弁護士3人による調査委員会が21日に調査報告書を公表すると発表した。

 調査委では、これまでに被害、加害教諭ら延べ60人以上からヒアリングを実施。報告書には加害行為の認定に加え、問題の背景や再発防止策も盛り込まれるという。

 報告書は当初、昨年12月に公表予定だったが、市教委が調査委に一部資料の提出を忘れていたことが判明し、調査が続いていた。

 市教委は、報告書に基づいて加害教諭4人の懲戒処分を検討する。
【京都府警】保険会社の元同僚から2880万円詐取 容疑で女を逮捕
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 01:39:13.71 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021818440034-n1.html
2020.2.18 18:44

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200218/evt20021818440034-p1.jpg
京都府警本部=京都市上京区


 保険会社の元同僚から現金2880万円を詐取したとして、京都府警下京署は18日、詐欺容疑で、京都市山科区の無職、大口邦子容疑者(71)を逮捕した。「金を借りただけ」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は昨年5〜8月ごろ、同市南区の保険会社に勤務する女性(61)に「トラブルの解決金として2千万円が必要。会社から5億円以上の現金が支払われるので、借りたお金は返済できる」などと嘘を言い、4回にわたり現金計2880万円をだまし取ったとしている。

 同署によると、大口容疑者はかつて女性と同じ保険会社に勤めており、以前にも女性から約1千万円の借金をしていた。約5億円が振り込まれたように偽造した大口容疑者名義の通帳のコピーを女性に見せ、信用させていたという。他にも同様の被害が複数あるとみられ、同署は余罪を調べる方針。
【神奈川県警】詐取したカードで165万円引き出す リーダー格の男逮捕
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 01:42:01.15 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021818110032-n1.html
2020.2.18 18:11

 高齢の女性からだまし取ったキャッシュカードを使って現金を引き出したとして、神奈川県警特殊詐欺対策室は18日、窃盗の疑いで、名古屋市千種区の自営業、高上秀一容疑者(49)=別の暴行容疑で逮捕、処分保留=を再逮捕した。認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は氏名不詳者らと共謀して平成30年7月14、15日に、不正に入手したキャッシュカード2枚を使用して東京都墨田区にあるATM(現金自動預払機)などで、計11回にわたって約165万円を引き出し、盗んだとしている。

 同室によると、使われたカードは千葉市に住む当時70代の無職女性宅に、百貨店の店員や銀行協会の職員を装って「キャッシュカードを再発行する必要があります」などと嘘の電話をかけてだまし取ったもので、高上容疑者は犯行を指示するグループのリーダー格だったという。同室は余罪が複数件あるとみて、捜査を進めている。
【大阪地裁】岸和田の逃走被告をかくまった女に実刑判決
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 01:45:12.53 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200218/evt20021818100031-n1.html
2020.2.18 18:10

http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/200218/evt20021818100031-p1.jpg
大阪地裁などが入る建物


 収容直前に大阪地検岸和田支部(大阪府岸和田市)から逃走した野口公栄(きみえ)被告(49)らをかくまったとして、犯人蔵匿などの罪に問われた知人の無職、竹田加代美被告(62)=同府和泉市=の判決公判が18日、大阪地裁で開かれ、宮崎桃子裁判官は懲役2年6月(求刑懲役3年)を言い渡した。

 宮崎裁判官は判決理由で「(野口被告らが)捜査機関に捜索されていると知りながらかくまい、逮捕を遅れさせた」と指摘。「刑事司法手続きへの認識が甘い」などと非難した。

 判決によると、昨年10月30日、和泉市内にある自身の長男宅に野口被告を、翌31日〜11月1日には野口被告の息子の仁被告(30)をそれぞれかくまうなどした。
【( ゚∀゚)o彡°速報】女優・夏菜が惜しげもなく見せるホルスタイン級の武器に視聴者は釘付け
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 01:55:15.76 ID:CAP_USER9
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200218/enn2002180008-p1.jpg
画像は夏菜写真集「夏菜 GANTZ/K」より


 朝ドラ主演女優でありながら、ぶっちゃけトークを厭わない貪欲な姿勢と気さくなキャラで、バラエティ番組にも進出中の女優・夏菜さん(30)。そんな彼女の意外な武器の1つがたわわなバストなのですが、そのおっぱいが実力を遺憾なく発揮し、お茶の間をおおいに騒がせています。


 2月16日放送のテレビ朝日系ドラマスペシャル『庶務行員・多加賀主水4』では、夏菜さんは高橋克典さん演じる庶務行員・多加賀主水の相棒・香織を熱演。今回は夏菜さんがキャバクラ店に潜入捜査する場面があったのですが、驚くべきはキャバ嬢に扮した夏菜さんの美しさ&バストの大きさ。高橋克典さんのインスタグラムにキャバ嬢姿の夏菜さんの姿が掲載されているのですが、それを見てもらったら一目瞭然、問答無用の迫力なのです。

 視聴者もドラマの間中、夏菜さんのおっぱいに釘付けだったようで、Twitterには「多加賀主水は夏菜見るためだけに観てる」「夏菜ちゃんのおっぱい凄い」「夏菜のおっぱいがブルンブルンいっとった」「夏菜のおっぱいがすごいな(知らなかった)」「夏菜ちゃんて思ったよりおっぱい大きいんだね……ギャップがいいね……」といった賞賛の声が続出していました。


続きはソースで
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200218/enn2002180008-n1.html
2020.2.18
【アルヒ】「投資用マンションローン」完全中止を発表 書類の改竄や指南については否定
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 02:04:27.74 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/200218/ecn20021820200025-n1.html
2020.2.18 20:20

http://prt.iza.ne.jp/kiji/economy/images/200218/ecn20021820200025-p1.jpg
調査結果を発表した「アルヒ」


 固定の家賃収入が保証される「サブリース契約」を誘い文句に販売した投資用マンションをめぐり、ローン審査のための源泉徴収票などの書類が改竄(かいざん)されていた問題で、住宅ローン大手のアルヒは、「投資用マンションローンの取り扱いを完全に中止する」と発表した。書類の改竄や指南については否定した。

 問題となっているのはアルヒと信販会社のアプラスが手掛けていた投資用マンションローン。

 複数の投資家が、ローン審査の書類提出の際に、源泉徴収票の年収が水増しされていたり、勤務先をでっち上げられたなどと証言。投資家にローンを紹介した不動産会社関係者も「資料の改竄はアルヒ側の指示によるものだった」と証言していた。

 アルヒの12日の発表によると、同社は夕刊フジなどの報道で「具体的な疑義が生じた」という7件につき、担当者や不動産会社への調査を実施したという。その結果、いずれも「現時点では書類を改竄、あるいは指南した事実は確認されていない」とした。

 一方で、投資用マンションローンの取り扱いを中止した理由について「一般的に、ローンを不適切に利用しようとする動きも見られる」(コーポレートコミュニケーション部)と説明した。

 投資家の代理人を務める加藤博太郎弁護士は「今回の調査に投資家側は関与しておらず、十分とはいえない。投資家らの協力を得ながらこちらでも証拠を集めていく」とコメント。法的措置も視野に準備を進めているという。
【闇営業】必殺仕事人 第18話
318 :もんど ★ [ヌコ][]:2020/02/19(水) 02:10:04.93 ID:CAP_USER9
>>315
会員登録しないと見られない記事は
無料かどうかに関わらず非公開と見なされます。

鬼畜さんはすでにキャップが停まっていますので
明日の密談会議までに復帰しなければ
今週の悪人には選ばれないと思います。
【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】幻の芸名が存在した (ビキニ画像あります)
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 02:12:14.73 ID:CAP_USER9
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200218/enn2002180006-p1.jpg
ビキニ姿も初々しい


 こんな出来事もあった。

 本名の「中森明菜」という名前が呼びにくいから、名前を変えたらどうかと事務所の「研音」が言い出したのだ。

 所属レコード会社、ワーナー・パイオニアの担当者も含め明菜の担当スタッフ全員が東京・赤坂の事務所に集まった。

 事務所の役員が自らの意向として「こんな芸名はどうか」と黒板に書き出した。当時、明菜を担当していたワーナーの富岡信夫氏は振り返る。

 「確か『森アスナ』と書いていました。中森明菜では呼びにくいからという理由でした。驚きましたよ。いきなり芸名にすると言われても現場が対応できないですから。さすがに反対しました。もちろん明菜本人もイヤだったと思います」

 プロモーションで出遅れ、アーティスト名でゴタゴタしていては何も進まない。結局は明菜本人の反発もあったようで、本名の「中森明菜」で行くことになった。

 「もちろん今になってみると笑い話のひとつ…になりますが」と富岡氏も苦笑いだ。しかしデビュー前のプロモーションでは苦戦を強いられた。

 「特に芸能誌での露出展開に苦労しました」

 富岡氏が今でも思い出すのは、芸能誌の記者とカメラマンをオーストラリアに招き、取材してもらう「苦肉の策」。

 「何がなんでも明菜の存在をアピールしたかったことは確か。電通から出てきた企画でしたが、ワーナーとしても超強力新人だとアピールできると考えたんです。現地では水着姿の取材もOKしていました」

 ワーナーは、洋楽の宣伝費も明菜のプロモーションに注ぎ込み総額1億円もの巨額の予算でプロジェクトを立ち上げた。が、芸能誌の反応は鈍かった。


続きはソースで
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200218/enn2002180006-n1.html
2020.2.18
【ドバイ】リアル「アイアンマン」に近づく、ジェットパックで地上から飛翔成功
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 02:21:09.35 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/business/35149583.html
2020.02.18 Tue posted at 19:50 JST

https://fave.api.cnn.io/v1/fav/?video=business/2020/02/17/jetman-dubai-takeoff-orig.cnn&customer=cnn&edition=domestic&env=prod&adServerRootUrl=dev

ジェットパックで地上から飛翔、上空1800mへ

(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイでこのほど、個人用の飛行装置「ジェットパック」を使ってパイロットのビンス・レフェットさんが空を舞った。今回初めて地上からの飛行に成功し、大きな節目にたどり着いたという。

映画「アイアンマン」の空を自在に飛び回れるスーツが完成する日もそう遠くないかもしれない。

レフェットさんは今月14日、ドバイで地上から出発し、上空1800メートル付近の高度にまで飛翔(ひしょう)した。レフェットさんはホバリングや方向転換、一回転などの動きも見せた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/18/630afd499034d8afc89d5eb078c74b08/01-jetman-dubai-jet-powered-wingsuit-super-169.jpg
パイロットのビンス・レフェットさんは地上から高度約1800メートルまで飛翔/XDubai/Youtube

ジェットパックによる飛行はこれまで、ヘリコプターなど高い位置にあるプラットホームから離陸していた。地上から離陸したのは今回が初めてだった。

平均の飛行速度は時速約240キロで、30秒間で高度1000メートルに達した。約3分間飛行し、最後は上空1500メートルでパラシュートを開き、安全に着陸した。

レフェットさんは声明で、「われわれは素晴らしい飛行を実現できてとてもうれしい」とし、次の目標は上空を飛行した後、パラシュートを開くことなく地上に戻ることだと述べた。
【ニューオーリンズ】ウーバー運転手、乗客に発砲して逮捕
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 02:26:04.83 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/usa/35149582.html
2020.02.18 Tue posted at 18:42 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/18/a3d1ff27c073fe0989a07e7b5c8ee326/t/768/432/d/ahmad-ahmad-mugshot-super-169.jpg
アフマド・アフマド容疑者/New Orleans Police Department

(CNN) 米ルイジアナ州ニューオーリンズで配車サービス大手ウーバーの運転手が乗客と口論になった末に銃を発砲し、暴行や窃盗、武器不正使用の容疑で逮捕された。

地元警察が17日に発表したところによると、アフマド・アフマド容疑者(53)は16日、ニューオーリンズ中心街のバーで2人の客を乗せた。告げられた行き先とは別の方向へ車を走らせているとの乗客の指摘をきっかけに口論となった。

容疑者が車を止めた後も口論は続き、乗客の1人が別のウーバー運転手を呼んだ。

新たな車が来て乗客らはそちらに乗り込んだが、容疑者は助手席のドアを開けて侵入し、キーを抜き取った。

さらに乗客の1人と取っ組み合いになり、自分の車から銃を取ってきて、乗客らに向かって発砲した。

乗客らが逃げ出すと、容疑者は車で走り去った。その後、現場に戻ったところを逮捕されたという。
夜間に発電できる「反ソーラーパネル」が考案される
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 02:37:17.42 ID:CAP_USER9
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/02/iStock-1162223721-thumb-720xauto-184865.jpg
24時間発電できるようになると期待されている...... abriendomundo-iStock

<カリフォルニア大学デービス校の研究者が、熱放射型光起電力と放射冷却の概念を応用した「夜間光電池」を開発した......>

太陽光発電は、地上に降り注ぐ太陽光を活用した発電手法として広く用いられてきた。世界全体の太陽光発電の導入量は2017年時点で100ギガワット(GW)に達している。

しかし、太陽光発電は、日中しか発電できないというデメリットがある。そこで、太陽光発電とは真逆のアプローチにより、夜間に発電する代替的な発電手法が考案された。

不可視赤外線が宇宙空間に向けて放射されて......

米カリフォルニア大学デービス校(UCD)のジェレミー・マンディ教授らの研究チームは、熱放射型光起電力と放射冷却の概念を応用した「夜間光電池」を開発し、2020年1月15日、アメリカ化学会(ACS)の学術雑誌「ACSフォトニクス」でその研究成果を発表した。

これによると、「夜間光電池」は、夜間に、太陽電池のおよそ4分の1に相当する1平方メートルあたり最大50ワットを発電できるという。

熱エネルギーを電力に変換するためには、物体の温度差が必要だ。太陽電池は温かい太陽光を吸収して発電する一方、「夜間光電池」では、地表の温かい熱と夜間の冷えた宇宙空間との温度差によって、不可視赤外線が宇宙空間に向けて放射され、電流と電圧が太陽電池とは逆方向に流れる仕組みだ。

マンディ教授は「『夜間光電池』には太陽電池と異なる素材を用いる必要があるが、物理学的には、『夜間光電池』も太陽電池も同じ原理だ」と説明している。

昼夜問わず24時間発電できるようになると期待

研究チームによれば、今後の研究によって「夜間光電池」の発電量や効率性を向上させる余地はまだ十分にあるという。「夜間光電池」が実用化されれば、太陽電池と組み合わせることで、昼夜問わず24時間発電できるようになると期待が寄せられている。

夜間の地表と空との温度差を用い、放射される赤外線から発電する試みとしては、米スタンフォード大学の研究チームも、実験装置を開発し、2019年4月、その仕組みをまとめた研究論文をアメリカ物理学協会の学術雑誌「アプライド・フィジックス・レターズ(APL)」で発表している。


続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92434_1.php
2020年2月18日(火)18時30分
松岡由希子
【福島】帰還見据えイノシシ捕獲
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/19(水) 02:49:16.45 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/ddm/013/040/015000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月19日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219ddm013040133000p/7.jpg
帰還困難区域の雑木林から川を渡ってきたイノシシの親子=福島県浪江町で2017年9月21日午後5時27分、喜屋武真之介撮影


 東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故から3月で9年。原発周辺で放射線量が依然として高く、住民の立ち入りが制限される「帰還困難区域」では、すみ着いて人家や畑を荒らすイノシシなどの野生動物を捕獲する取り組みが続いている。【五十嵐和大】

 ●生息数大幅増加か

 「2019年度のイノシシ捕獲頭数は前年度の2倍を超える」。環境省の担当者は実績を強調する。同省は13年度から、年間被ばく線量が20ミリシーベルト以下に下がらず住民の立ち入りが制限された「帰還困難区域」内で、イノシシなどの捕獲を開始した。富岡、大熊、双葉、浪江町と葛尾村の計5町村に300個の箱わなを設置して捕獲を続けており、これまで捕獲したイノシシの総数は間もなく5000頭に達する。

 なぜ捕獲が必要なのか。事故に伴い住民が避難した区域では、直後からイノシシやアライグマなどの野生動物が町中にもすみ着くようになり、その後繁殖を繰り返して生息数が大幅に増えたとされる。避難後の無人の住宅に入り込んだり、水稲や果樹を食べて田畑を荒らしたりする被害が続いているほか、過去には一時帰宅中の住民がイノシシに襲われたこともあった。幹線道路沿いでイノシシの姿を見ることも珍しくないという。

この記事は有料記事です。

残り1294文字(全文1822文字)
【充電させ…】宇垣美里、原付免許取得「落ちるってことが耐えられない」
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 03:01:15.74 ID:CAP_USER9
https://www.sanspo.com/geino/news/20200218/geo20021821400031-n1.html
2020.2.18 21:40

https://www.sanspo.com/geino/images/20200218/geo20021821400031-p1.jpg

 元TBSのフリーアナウンサー、宇垣美里(28)が18日、火曜レギュラーを務めるTBSラジオ「アフター6ジャンクション」(月〜金曜後6・0)に生出演。原付免許を取得を報告した。

 当初、ペーパーテストが簡単だと聞いていたという宇垣は、「一応本を買って。で前日に開いたんです。うんうんって読んで、模擬テストみたいなのが入ってて。やってみたら『30点』とかとって、90%取らなきゃいけないんですよ。やばいと思って」と振り返った。「泣きながらやって。落ちるってことが耐えられないって思って。勉強で落ちるのが絶対に嫌だと思って、すっごい勉強して」と一夜漬けで免許を取得したことに歓喜した。

 番組パーソナリティーのヒップホップグループ、RHYMESTERの宇多丸(50)は、「宇垣さんさすがと言いましょうか。(免許証が)偽造に見えます。写真の完成度が高すぎて」と驚いた。これに対して宇垣は「そもそも行くときに、書類を持っていくじゃないですか? そのときに写真も持っていかなきゃいけないので、その写真を使うもんだと思ってて」と話した。

 続けて「当初すっぴんで行く予定だったんです。でもすっぴんの方がリラックスできるので、絶対に試験中に寝ると思って。あえて化粧して行ったんです。そしたらその場で写真撮らされて」と振り返ると、「だからだいたい免許の写真はやばくなるという」と突っ込まれていた。
【キルフェボン仙台限定】「にこにこベリー」のタルト 売上の一部は「東日本大震災みやぎこども育英基金」へ寄付
1 :ひよこ ★ [AU][sage]:2020/02/19(水) 03:11:27.69 ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/18/news116.html
2020年02月18日 20時30分 公開


 フルーツタルト専門店のキルフェボンは3月1日から6月上旬まで、宮城県オリジナルの新品種いちごを使った新作タルトを仙台店限定で販売します。売上の一部は寄付するとのこと。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/18/ah00_tart1.jpg
宮城県山元町『山元いちご農園』のにこにこベリーとずんだのタルト

 新作タルトは「宮城県山元町『山元いちご農園』のにこにこベリーとずんだのタルト」(1ピース740円、ホール7408円、税込)。新品種「にこにこベリー」を一面に飾り、メレンゲの花を添えて仕上げています。カスタードクリームにはずんだのジャムを加えており、「ほどよい酸味のにこにこベリーと相性抜群」とのこと。

 東日本大震災から10年の節目を迎える2021年に向け、同製品の売り上げの一部は「東日本大震災みやぎこども育英基金」へ寄付されます。キルフェボンはスイーツを通してさまざまな活動を行う「想いをつなぐプロジェクト」を展開しており、寄付はその一環。同プロジェクトでは他にも、「沖縄県産 黄金芋と紫芋のタルト〜首里城復興の想いを込めて〜」の売上の一部を沖縄県に寄付しています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/18/ah00_tart2.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/18/ah00_tart3.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/18/ah00_tart4.jpg
想いをつなぐプロジェクト
【闇営業】必殺仕事人 第18話
320 :かよ ★ [TW][]:2020/02/19(水) 03:37:50.16 ID:CAP_USER9
>>315
同じ事を続けるのなら私は何度でも停止申請します
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★24
849 :破壊神ビルス ★ [ヌコ][]:2020/02/19(水) 08:58:42.41 ID:CAP_USER9
亀仙人さん、イリオモテヤマねこさんが8:20に『ya』ではじまるメールアドレスで、ねこキャップを申請しました。
よろしくお願いします。

【破壊神ビルス】 ねこの集会 【立て子募集 & CAP復帰】★4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581551459/44
【兵庫】児相、未明に保護求めた小6女児追い返す…インターホンで「警察行って」 神戸市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:29:02.61 ID:CAP_USER9
神戸市こども家庭センター(児童相談所)で今月上旬の未明、
親から家を追い出されたとして保護を求めてきた市内の小学6年の女児(12)に対し、
当直業務を受託しているNPO法人の職員がインターホン越しに追い返していたことがわかった。

女児は警察に自ら出向いて保護されたという。
センターは「極めて不適切な行為だった」としている。

センターなどによると、女児は今月上旬、自宅に帰宅した際、親から家に入ることを拒否された。
女児は午前3時20分頃、センターのインターホンを鳴らし、「親から家を出された」と訴えたが、
NPO法人の男性職員は詳細な状況を聞かず、インターホン越しに「警察に行って」と言い、対応を打ち切ったという。

女児はその後、近くの交番に行き、午前5時頃、警察から連絡を受けたセンターに保護された。
職員は「高校生に見え、話の内容も深刻そうには思えなかった」と話しているという。

以下ソース:読売新聞 2020/02/19 08:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200219-OYT1T50083/
【兵庫】コンビニのくじを箱ごと盗む 30代の男女逮捕 加古川市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:34:27.32 ID:CAP_USER9
コンビニのくじを箱ごと盗んだとして、兵庫県警加古川署は18日、
窃盗の疑いで、いずれも同県高砂市に住むアルバイトの男(31)と無職の女(32)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年10月15日夜、同県加古川市野口町のコンビニで、
店の飲食物などが当たるくじ約150枚(計約1万5千円相当)が入った紙箱を盗んだ疑い。

レジに置いた箱がなくなっていることに店員が気付き、防犯カメラに箱を持ち去る様子が映っていたという。
アルバイトの男は容疑を認め、無職の女は「一緒にいただけ」と容疑を否認しているという。

以下ソース:神戸新聞 2020/2/19 08:50
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202002/0013128141.shtml
【岐阜】空自岐阜基地隊員また逮捕 妻の顔面を殴りけがさせた疑い 各務原市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:39:16.83 ID:CAP_USER9
岐阜県警各務原署は18日、傷害の疑いで、各務原市三井町、航空自衛隊岐阜基地空士長の容疑者(22)を逮捕した。

逮捕容疑は、14日午後4時50分ごろ、
自宅で妻(23)の顔面を殴り背中を足で蹴るなどの暴行を加え、全治約1週間のけがを負わせた疑い。

署によると、17日に妻が署に相談して発覚した。
容疑者は「自分がやったことに間違いない」と容疑を認めている。
同基地によると、容疑者は同基地の第2補給処の消防業務に就いていた。

同基地では昨年10月以降、所属隊員の逮捕が続いており容疑者で4人目。

昨年10月、のぞき目的で女性専用アパートに侵入したとして邸宅侵入の疑いで岐阜中署に2等空曹の男(35)が逮捕された。
男は同基地の女性空士長=罰金刑が確定=と共謀し盗撮目的で基地内の浴室脱衣所に侵入した建造物侵入の疑いでも再逮捕され、
現在は公判中。

今月15日には通行人の女性の尻を触ったとして、
県迷惑防止条例違反容疑で防衛装備庁岐阜試験場の防衛事務官の男(46)が同署に現行犯逮捕されている。

同基地では隊員や管理者らを対象にした継続的な指導などの対応を検討しているという。
上境賢己基地司令は「隊員が逮捕され誠に遺憾。引き続き教育指導を徹底し再発防止に努める」とコメントを出した。

以下ソース:岐阜新聞 2020年02月19日 08:47
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200219/20200219-216568.html
【埼玉】ホテルで女子高生とみだらな行為、容疑で名古屋の男(22)逮捕 生徒が出会い系サイトに書き込み「ひまだから」 羽生署
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:45:16.83 ID:CAP_USER9
県警少年捜査課と羽生署は18日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、
名古屋市緑区大将ケ根1丁目、会社員の男(22)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年8月29日、鴻巣市のホテルで、
県内に住む県立高校の女子生徒が18歳に満たないと知りながら、みだらな行為をした疑い。

同課によると、同年8月下旬、女子生徒が出会い系サイトに「ひまだからお話ししたい」などと書き込んだところ、
男が見つけて会員制交流サイト(SNS)を通じて連絡。
「ホテルに行こう」などと約束し、車で来て犯行に及んだ。
男は容疑を認めているという。

以下ソース:埼玉新聞 2020年2月19日(水)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/02/19/02_.html
【ちゅうえい】年内にも人工流れ星放出 宇宙ベンチャーALEの衛星降下開始
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 09:47:02.58 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/200219/ecn20021909070003-n1.html
2020.2.19 09:07

 宇宙ベンチャーのALE(エール、東京都港区)は19日までに、平成31年1月に打ち上げた人工流れ星を積んだ衛星初号機「ALE−1」が高度500キロの軌道から400キロに向けて降下を始めたと発表した。

 衛星には、機械器具製造の中島田鉄工所(福岡県広川町)と東北大学が共同で開発した膜展開式軌道離脱装置を積んでいる。衛星から、風呂敷を広げるようにして膜を張り、微小な大気抵抗を利用して、約1年かけてゆっくりと降下していく。400キロへ到達後に衛星から人工流れ星を放出する。

 当初は打ち上げから2カ月後の平成31年3月頃までに降下を始める予定だったが、打ち上げ後の初期試験に時間がかかったため、降下が延期されていた。

 ALEは衛星2号機の打ち上げを令和元年12月に成功。順調にいけば、今年中には人工流れ星が見られるという。同社はエンターテインメント関連の利用を想定している。
【埼玉】病院前で男性(74)死亡 歩道を自転車で走行中、病院に入ろうと右折した乗用車にはねられる 頭を強打 久喜市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:48:15.38 ID:CAP_USER9
17日午後3時ごろ、久喜市小右衛門の路上で、同市西、無職川嶋弘さん(74)の自転車が乗用車にはねられた。
川嶋さんは頭を強く打ち死亡、幸手署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、
乗用車を運転していた幸手市香日向2丁目、無職の男(60)を現行犯逮捕した。

同署によると、現場は済生会栗橋病院の入り口付近。
乗用車が病院の駐車場に入ろうと右折したところ、歩道を進行してきた自転車をはねた。
同署は容疑を過失致死に切り替えて詳しい事故原因を調べている。

以下ソース:埼玉新聞 2020年2月19日(水)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/02/19/03_.html
【はいじゃないが】元オーストラリア首相「機長自殺」証言 14年の不明マレー機
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 09:52:27.07 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200219/wor20021908220002-n1.html
2020.2.19 08:22

 2014年に南シナ海上空で消息を絶ったマレーシア航空370便について、当時、オーストラリア首相として捜索活動を主導したアボット氏は18日放映のオーストラリアのテレビ番組で「ごく初期の段階から、マレーシア政府の最高位の高官らが操縦士による無理心中だと考えていたのは明白だった」と述べた。

 操縦していた機長が自殺のため故意に墜落させたと聞かされたと明らかにした。マレーシアなど8カ国の調査団は18年に「原因は不明」とする報告書を発表した際、機長自殺説に否定的な見解を示していた。

 クアラルンプール発北京行きの同機には乗客乗員239人が乗っていた。離陸後に針路を変更し逆方向のインド洋に向けて飛行、墜落したと推定される。調査団は「手動モードで方向転換し、航路を外れた可能性が高いが、その原因は分からない」とする報告書を発表した。(共同)
【埼玉】強引に女性を居酒屋に連れ込み体触る…公園で声掛け 容疑で大学生ら逮捕 女性が持っていた卵やナシも奪う 川口署
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 09:53:51.88 ID:CAP_USER9
川口署は18日までに、強制わいせつと強盗の疑いで、
大阪府大阪狭山市茱萸木7丁目、大学生の男(28)と、横浜市鶴見区豊岡町、大学生の男(22)を逮捕、送検した。

逮捕、送検容疑は、昨年9月1日午前2時ごろ、川口市内の路上で、
20代女性に体を触るなどし、持っていた食料品(計約1300円相当)を奪った疑い。

同署によると、同日午前1時ごろ、川口市内の公園で、男らが女性に声を掛け、強引に居酒屋に連れて行き飲食。
店を出た後、男らが女性の首をつかんで動けないようにして無理やり体を触った。
女性が隙を見て逃げると、置いて行った卵やナシなどを奪った。
防犯カメラなどから男らの犯行が分かった。

2人は友人で、川口市内に飲食に来ていた。
同署は共犯事件として認否を明らかにしていない。

以下ソース:埼玉新聞 2020年2月19日(水)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/02/19/01_.html
J( 'ー`)し もう食べるものが無いわ ‥たかし、一緒に葬儀場へ行こうか?
1 :水星虫 ★ [US][sageteoff]:2020/02/19(水) 09:57:08.20 ID:CAP_USER9
葬儀場空き日に「子ども食堂」

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20200219/1100007714.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

子どもたちに無料や低額で食事を提供する「子ども食堂」のニーズが高まる一方で、
開催場所の確保が課題となっている埼玉県で、18日、予約の入っていない葬儀場を利用して
「子ども食堂」が開かれました。

子ども食堂が開かれたのは、埼玉県富士見市の葬儀場で、18日は夕方から地元の親子連れなど
およそ20人が集まり、ボランティアによる楽器の演奏を聴いたり、カレーライスを食べたりして過ごしました。
埼玉県内の子ども食堂は、この2年ほどの間におよそ3倍の200件余りにまで増え、
ニーズが高まる一方で、調理や飲食ができる一定のスペースが必要なため、
場所の確保が課題となっていて、県が地域の企業などに空きスペースの提供を呼びかけています。

こうした中、富士見市の葬儀場が通夜などの利用がない「友引」の前日にスペースを提供し、
去年10月から2か月に1度、子ども食堂が開かれているということです。

葬儀場の運営会社の長谷川誠支社長は
「葬儀場は敬遠されがちな場所ですが地域に貢献できてうれしい」と話していました。
子ども食堂を開いた名取直子さんは
「葬儀場で食堂を開くのはドキドキしましたが、調理場もあってとてもありがたいです」
と話していました。

02/19 07:50
【すぐ「劣化した」って言うやつ何なの?】水道管の耐用年数は40年?
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 10:04:52.36 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/200219/prm2002190003-p1.jpg
破損したとみられる水道管の工事作業=1月19日夜、和歌山市


 和歌山市で1月、漏水した水道管の修繕工事に伴い市全体の5分の1に当たる約3万5000世帯(約8万人)に及ぶ大規模な断水が計画され、市民が大混乱に陥る騒ぎがあった。結局断水は回避されたが、この際、クローズアップされたのが「敷設から40年」という水道管の法定耐用年数だ。全国の水道管の15%超が耐用年数を超えているとのデータもあるが、実際には水道管の材質や敷設場所などにより更新時期には差があり、必ずしも「40年」に縛られることはない。関係者は「優先順位をつけて対策することが重要」と指摘する。(大森貴弘)

 「水道管修繕待ったなし/耐用年数超え全国で15%超」(1月21日付産経新聞大阪夕刊)

 「老朽化進む水道管/事業収益悪化/更新困難」(同日付毎日新聞朝刊)

 和歌山市で断水騒ぎがあった1月下旬、新聞各紙は老朽化する水道管の問題をこぞって取り上げた。

 背景には、高度成長期に敷設された水道管が一気に老朽化している半面、自治体の予算不足などで更新が遅々として進まないことへの危機感がある。和歌山市だけの問題でなく、全国どの自治体でも発生し得ると問題提起する内容だった。

 その際に水道管の老朽化を示す指標として用いられたのが「法定耐用年数」だった。総務省が減価償却の計算のため構築物に適用しているもので、水道管の場合は40年。これをもとにすると、平成29年度には全国の水道管の16・3%が耐用年数を上回っている。


 だが、実際に水道管を管理する自治体からは、異論もある。

 「40年という数字は、ほぼ意識していない。40年以内の更新など無理な話で、それこそ現実的でない」。東京都水道局の担当者はこう語り、年数よりも水道管の材質を重視して更新作業に当たっていると明らかにした。


続きはソースで
https://www.sankei.com/premium/news/200219/prm2002190003-n1.html
2020.2.19 06:00
【北海道】ショッピングセンターで"帽子"燃える不審火…店内騒然「火をつけ遊んだ」母親と買い物中の男子中学生補導 千歳市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/19(水) 10:12:52.54 ID:CAP_USER9
北海道千歳市のショッピングセンター「イオン千歳店」で、売られていた帽子に火をつけたとして、
男子中学生が器物損壊の疑いで補導されました。

警察によりますと、男子中学生は2020年2月14日午後6時すぎ、営業中だった同店2階の子ども服売り場で、
販売されていた子ども用の帽子にライターで火をつけた疑いが持たれています。

火は、駆け付けた従業員によってまもなく消し止められ、ケガをした人はいませんでしたが、
火災報知器が作動し、買い物客などが一時避難する騒ぎとなりました。

男子中学生は火をつけた後、その場から立ち去っていて、警察が不審火として捜査していました。

警察が現場付近の防犯カメラに映っていた人物を捜索。
出火から1時間後、店舗1階で母親と一緒にいた男子中学生の特徴が似ていたため、事情を聞くと、火をつけたことを認めました。

男子中学生は、母親と買い物にきていて、調べに男子中学生は「火をつけて遊んでしまった」などと話しているということです。
警察は、男子中学生を児童相談所に通告する方針です。
http://uhb.jp/news/data/11151/image.jpg

以下ソース:北海道文化放送 2020年2月19日07:50
https://uhb.jp/news/single.html?id=11151
【獲ったどー】男性不妊テーマにセミナー 150人来場で盛況 よゐこ・濱口さんも
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 10:14:28.09 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200219/lif20021900320005-n1.html
2020.2.19 00:32

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200219/lif20021900320005-p1.jpg
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200219/lif20021900320005-p2.jpg
パネルディスカッションをする(左から)NPO法人男性不妊ドクターズの辻村晃副理事長、よゐこの濱口優さん、トイアンナさん=18日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)


 男性の不妊をテーマにした公開無料セミナー「夫婦で妊活〜男性の覚悟と行動で決まる〜」(主催・産経新聞社、共催・NPO法人男性不妊ドクターズ)が18日夜、東京・大手町サンケイプラザで開かれた。20〜40代の一般男女を中心に約150人が参加した。

 世界保健機関(WHO)の調査で、不妊の48%は男性側に原因があることがわかっている。日本では女性だけが治療を強いられるケースが目立つ。セミナーは、男性不妊治療の重要性を啓発するために企画された。

 基調講演を行ったドクターズの永尾光一理事長(東邦大学医学部泌尿器科教授)は、婦人科などで長年誤った男性不妊の治療方針が示されていた点を厳しく指摘。男性不妊は精巣の周りにできる「精索静脈瘤」の手術が有効であると、実証的に説明した。

 精索静脈瘤は男性の約15%に認められ、乏精子症や精子運動率低下の主な原因となっている。永尾氏は「女性の妊娠確率を高めるためには精子の質を改善すべきだ。男性不妊の治療は女性の負担を減らす」と語り、ドクターズのホームページで男性不妊を扱っている専門医、クリニックを確認して足を運んでほしいと訴えた。

 パネルディスカッションでは、ドクターズの辻村晃副理事長(順天堂大学医学部付属浦安病院泌尿器科教授)が加齢や喫煙で精子の状態が悪化する事実を鋭く指摘し、アダルトビデオ(AV)が現実の性生活に致命的な悪影響を与えている点を関西弁を交えて詳細に解説した。

 特別ゲストのお笑いコンビ・よゐこの濱口優さん(48)は、辻村氏の説明に衝撃を受けた様子。濱口さんは一昨年、タレントの南明奈さん(30)と結婚したことを踏まえ「今日の話を聞いてブライダルチェック(男性は精子検査)を受けようと思った。受けるのは怖いところもあるが、改善の方法も教えてくれた。夫婦で検査を受けたい」と語った。

 婚活・就活ライターのトイアンナさんも議論に加わり、「勃起力」が妊活に不可欠であるとのデータに敏感に反応し、会場を盛り上げた。「男性は自分が不妊であることがわかると『精子がないからダメ』と思いがちだが、できる方法がまだまだある」と述べ、夫婦で取り組む妊活の有効性を再認識していた。

 辻村氏は「若返ることは無理だが、今からできることもある。たとえば規則正しい生活を送り、メタボ体形にならないように心がけることも重要だ。夫婦そろって検査を受け、状況が悪ければ早めに妊活をスタートする手もある。夫婦二人三脚でぜひ考えてほしい」と強調した。

 来賓予定だった加藤勝信厚生労働相は、新型コロナウイルスをめぐる公務のため欠席したが、「子供を持ちたいという夫婦の希望をかなえるためには、妊娠や不妊に関する正確な知識を持つことが重要です。幅広い知識の、共有の場になることを期待しています」とのメッセージを寄せた。

 セミナーはアンファー、小林製薬、ツムラ、TENGAヘルスケア、リクルートライフスタイル、ロート製薬が協賛した。
【福岡の皆さんお元気ですか〜?】関係人口推計1千万人 三大都市圏、国交省調査
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 10:22:24.91 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200219/lif20021900270003-n1.html
2020.2.19 00:27

 国土交通省は18日、三大都市圏(首都、中部、近畿)に住む18歳以上の4678万人のうち、生活・通勤圏以外に継続して訪れる地域がある「関係人口」は1080万人とする推計を発表した。ただ、東京都民の場合、訪問先が首都圏であるケースが最も多く、地方の活性化に対する効果は限定的のようだ。

 昨年9月、日常生活や通勤、観光、帰省を除き、定期的、継続的に関わる地域があるかどうかをインターネットで調査。男女2万8千人の回答結果から、三大都市圏に居住する18歳以上の23・2%を訪問先がある関係人口と推計した。

 訪問目的は「趣味・消費型」が最も多く、イベントなど「参加・交流型」、副業などの「就労型」が続いた。ただ、訪問先は同一圏内の大都市間の移動が目立つ。東京都在住の関係人口の41・4%は首都圏の都市部と回答した。
【パキスタン】有毒ガス流出か 14人死亡、500人に健康被害
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 10:27:07.52 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/world/35149588.html
2020.02.19 Wed posted at 09:33 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/19/3c266cf01467db1489fd6dcded7c3fe3/t/768/432/d/200218125244-01-karachi-pakistan-gas-leak-0217-super-169.jpg
病院前でマスクを着用する警備員ら=17日、カラチ/Rizwan Tabassum/AFP/Getty Images


イスラマバード(CNN) パキスタンの港湾都市カラチで原因不明の有毒ガスが原因とみられる死者が相次ぎ、16日以来、14人が死亡、500人あまりに健康被害が出ている。

有毒ガスの流出は今も続いているかもしれないとの不安が高まる中、当局は原因の究明に全力を挙げている。

カラチのあるシンド州の衛生局によると、被害者の一部は集中治療を受けている。死者については検視を行っており、3日以内に検視結果が出る見通し。

カラチの近郊に住む住民はCNNの取材に対し、住民がパニックに陥っていると証言、「16日午後10時ごろ、ガス漏れのために死者が出ているという電話があった。大勢の人が顔を覆ってやって来て、救急車が港へ急行していた。車の窓を閉めていても、目がヒリヒリして焼けるようだった。明らかに何かがおかしい。私たちは自宅から避難した」と話している。

カラチ市内では、マスク姿の人たちが集まって当局の対応に対する小規模な抗議デモを展開していた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/19/b733ca7089df3be9c5bec77432f5ca59/200218125428-02-karachi-pakistan-gas-leak-0217-super-169.jpg
デモを行うカラチの住人ら=18日/Fareed Khan/AP

当局は、ガス漏れの痕跡は発見できていないとしている。カラチの港湾当局者は、「ターミナルや停泊所は全てチェックした。プライベートターミナルや石油埠頭(ふとう)、石油施設もチェックしたが、ガスや化学物質の流出は見つからなかった。もし港でガス漏れが起きたのであれば、付近で働く人たちが最初に影響を受けていたはずだ」と話している。

パキスタン海軍は港湾地域で検体を採取して、結果が出るのを待っている。
【首都圏】「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 10:37:49.23 ID:CAP_USER9
 「大学の学生寮」と聞くと、次のような光景を浮かべる人が多いのかもしれない。「建物はボロボロ。トイレや風呂といった共有施設も汚なそう」「先輩・後輩といった上下関係が面倒くさそう」「門限などの規則が厳しそう」など、ネガティブなイメージだ。。

 学生寮=昭和の雰囲気。大学生が暮らすところは時間がビターっと止まっている感じもするが、実は大きく変化しているのだ。不動産大手が学生専用マンションにチカラを入れていて、個人的に気になっているのは東急不動産の動きである。2018年、西武池袋線「椎名町」駅より徒歩10分ほどのところに、学生寮(167室)を建てたところ「オレも住みたい」「ワタシもワタシも」といった感じで、1年目にして入居率が9割を超えたのだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2002/19/yd_gakusei1.jpg
学生専用の「キャンパスヴィレッジ椎名町」

 同社はその後も学生寮(東急不動産では「レジデンス」と呼んでいる)をどんどん増やしていって、現在は700室を超えている。今年の2〜3月にかけてさらに増やして、合計1000室を突破する見込みだ。

 学生寮を建てれば、入居率が高い。しかも、どんどん増えている。となれば、気になるのは「部屋の間取り」だ。椎名町にある物件の部屋を見せてもらったところ、第一印象は「狭い!」である。広さは12〜15平方メートル(7畳)ほどしかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。そこに風呂、トイレ、洗面台が設置されているので、自由に使えるスペースは4.5畳ほどしかない。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2002/19/yd_gakusei2.jpg
立教大学(池袋)、武蔵大学、日本大学芸術学部(江古田)、武蔵野音楽大学の近くに物件がある

 お世辞にも「広い」とは言えない部屋にもかかわらず、なぜイマドキの大学生は学生寮に住もうと思うのか。また、少子化が進んでいるのに、なぜ学生をターゲットにした物件を手掛けるようになったのか。東急不動産で学生寮を担当している玉置康介さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。


続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/19/news013.html
2020年02月19日 08時03分 公開
[土肥義則,ITmedia]
【明日は雨かな〜?】高齢者の趣味にも影響 健康麻雀、社交ダンス―マスクで楽しむ姿も・新型肺炎
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 10:48:42.96 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021801006&g=soc
2020年02月19日08時03分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200218at71S_p.jpg
新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中、マスク姿などで健康マージャンを楽しむ高齢者ら=18日午後、東京都目黒区


 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、健康マージャンや社交ダンスなど高齢者の趣味にも影響が広がっている。利用者同士の接触で感染が広がる可能性もあるため、マスクを着用して楽しむ姿も見られた。

 高齢者に人気のギャンブル性を排除した「健康マージャン」。各地の市民サークルが加盟する「全日本健康麻将(マージャン)協議会」(東京都品川区)は感染拡大を受け、3月22日に予定していた全国大会の中止を決めた。地方大会を勝ち抜いた約150人が都内の会場に集まる予定だったが、選手や家族の不安に配慮したという。

 一方、首都圏の公民館などでマージャン教室を開くNPO法人「健康麻将全国会」によると、参加者数に大きな変化はない。目黒区の教室では今月18日も約70人が参加。マスク姿で楽しんでいた渋谷区の萩原澄子さん(70)は「うつるときはどこでもうつる。家でじっとしている方が体に悪い」と笑顔を見せた。

 社交ダンスを教える東京都府中市の「小林ダンススクール」では、手をつないで踊るため、感染拡大前から手洗いと除菌を徹底している。マスクをした方がより安全だが、スタッフの飯野さやかさんは「紳士と淑女が密着する競技なので、せきが止まらないなど事情がなければ着用しない。マスク姿では互いの不信にもつながる」と、事情を説明した。

 「あまり過敏になると、かえって客を不安にさせてしまう」と話すのは、福岡市博多区にあるボウリング場の男性副支配人。利用客にはボールを触った後にせっけんで手を洗うよう求めている程度で、従業員にもマスクを着けさせていないという。
【田中復興相】福島原発事故影響地域の帰還環境整備促進 海外セールスも
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 10:57:30.90 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021801071&g=pol
2020年02月19日07時07分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200218at66S_p.jpg
グループインタビューに応じる田中和徳復興相=18日午後、東京・霞が関


 田中和徳復興相は18日、東日本大震災から9年になるのを前に報道各社のインタビューに応じた。東京電力福島第1原発事故の影響を受けた地域の帰還環境の整備を促進するほか、被災地の風評被害の払拭(ふっしょく)に向け、海外でトップセールスに取り組む考えを強調した。

 ―2020年度は復興・創生期間の最終年度だが、課題は。

 地震・津波被災地域は期間内に公共インフラの整備をおおむね完了させるとともに、仮設生活の解消を目指している。原子力災害被災地域では、引き続き帰還環境の整備を進めるとともに、復興五輪を活用した風評の払拭などに取り組みたい。

 ―21年度以降の事業規模は1兆円台半ばと見込んでいる。新たな課題が出てもこの枠組みで対応できるか。

 1兆円台半ばという数字は復興の進捗(しんちょく)状況などを基に粗々に見込んだものだ。具体的な数字は夏ごろをめどに示したい。

 ―新型コロナウイルスの感染拡大への対応は。

 観光業について、被災3県は中国からの旅行者の割合が他の地域より比較的少ないので、影響は限定的とみている。ただ、感染症の広がりも懸念されるので、引き続き注視し、何かあれば対応したい。

 ―風評被害への対策で販路拡大にどう取り組む。

 トップセールスは国内でもしているが、時機を見て東南アジアで効果的なフェア、トップセールスの場をつくっていきたい。現地の状況もあるので、今調整している。
【下呂】温泉街の冬空に花火、毎週開催
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 11:03:02.78 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021800739&g=jfn
2020年02月19日08時00分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202002/20200210bo01_p.jpg
夜空を彩る「冬の下呂温泉花火物語」=岐阜県下呂市


 岐阜県下呂市の温泉街から程近い下呂大橋下流飛騨川河畔で、1月11日〜3月28日の毎週土曜日、鮮やかな花火が冬空を彩る「冬の下呂温泉花火物語」が開催されている。全12回で、成人式やバレンタイン、おひなさまなど時期に合わせたテーマの花火を楽しめる。

 市観光課によると、この花火は、1〜3月の宿泊数が減少する閑散期を何とかしようと民間主体で2009年から始まった。湯巡りや夕食の後ののんびりとした午後8時半からの10分間に、約2500発が打ち上げられる。【もぎたて便】
【滋賀・甲賀】「思い出の備品差し上げます」3年前閉校の小学校、1日限定で開放し「お別れ会」
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 11:14:32.67 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200218/k00/00m/040/200000c
毎日新聞2020年2月19日 07時30分(最終更新 2月19日 07時30分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040337000p/9.jpg
閉校した滋賀県甲賀市立山内小学校(市教委提供)


 少子化を背景に全国で公立学校の統廃合が相次いでいる。そんな中、滋賀県甲賀市で3年前に閉校した小学校が22日に「1日限定」で地元住民や卒業生らに開放される。来年度以降、民間の養殖施設に生まれ変わる計画となっており、市教委が“惜別”の機会を作った。当日は思い出の詰まった備品を無償で分け合う。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040338000p/9.jpg
閉校した滋賀県甲賀市立山内小学校(市教委提供)

 この学校は三重県境近くの山あいにたたずむ山内小。1873(明治6)年創立で、現校舎は80年3月に完成した。市教委によると、戦後の児童数は47年の288人をピークに減少傾向で、山内小が建つ旧土山町など5町の合併で甲賀市となった2004年度以降は30〜40人台で推移した。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040339000p/9.jpg
閉校した滋賀県甲賀市立山内小学校(市教委提供)

 15年3月に市教委が公表した学校再編計画で、旧土山町は全4小学校を1校にまとめる統合案が示され、地元では賛否両論あったが、16年度末で閉校になった。児童数は24人まで減っていた。現在、児童は西へ約4キロ離れた土山小にスクールバスで通う。

 跡地はヒラメなどの養殖場に再利用される計画で、市議会の3月定例会で議案が通れば来年度から事業が始まる。このため、市教委は地元住民らへの校舎開放と備品の無償配布を決めた。机や椅子は既に他校で再利用されており、図書室に残された本や理科室のフラスコなどが対象になる。市教委担当者は「小学校を大切な存在に思う住民のために企画した」と語る。

 地元に住む元同窓会会長の吉田権栄門(ごんえもん)さん(74)は当日足を運ぶ予定だ。吉田さんが通っていた頃は木造校舎で1クラス25人いた。教室の火鉢の縁に弁当箱を置いて温めたり、教員が弾くオルガンが珍しくて「どこから音が出るんや」と友人と周りをぐるぐる回って調べたりした記憶がよみがえる。「閉校は寂しいが時代の流れでやむを得ない選択だった。最後に校内を回り、懐かしい思い出を語り合えたら」【千脇康平】

各地で学校再編計画浮上も、頓挫する事例相次ぐ

 少子化が進む中、文部科学省は2015年1月、公立小中学校の適正規模や適正配置に関する「手引」を約60年ぶりに策定した。各市町村での統廃合の進め方や小規模校の充実策の検討を進める際の方向性などが示されている。小学校では6学級を下回る場合を「一般に教育上の課題が極めて大きい」とし、統廃合などの適否を速やかに検討する必要があるとしている。

 全国各地で小中一貫校化を含めた学校の再編計画が浮上しているが、地元住民や保護者の反発で頓挫する事例も相次いでいる。

 文部科学省の調査によると、02〜17年度に廃校した公立小学校は5005校。単純計算で1年間に約300校が消えていることになる。【千脇康平】
【大阪】なんばのビル屋上で火災 朝の繁華街、一時騒然
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 11:20:38.73 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/k00/00m/040/068000c
毎日新聞2020年2月19日 11時14分(最終更新 2月19日 11時15分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040075000p/9.jpg
火災があったビル=大阪市中央区で2020年2月19日午前9時31分、本社ヘリから


 19日午前8時45分ごろ、大阪市中央区難波千日前の建設中の8階建てビル屋上から出火し、工事用資材などが燃えた。約1時間後に消し止められたが、屋上で防水加工工事をしていた30代の男性作業員が煙を吸って搬送された。意識はあるという。大阪府警南署が詳しい出火原因を調べている。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040076000p/9.jpg
火災があったビルを調べる警察官ら=大阪市中央区で2020年2月19日午前9時半、本社ヘリから

 現場は南海難波駅近くの繁華街の一角で、周辺は一時騒然となった。火災を目撃した男性会社員(27)は「屋上から大きな黒い煙が上がり、怖かった」と話した。【森口沙織】
【佐賀】安政5年の御殿雛も 旧家に伝わるひな人形 「唐津のひいな遊び」
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 11:27:02.05 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/k00/00m/040/058000c
毎日新聞2020年2月19日 11時14分(最終更新 2月19日 11時14分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040073000p/9.jpg
安政5年の作の豪華絢爛な御殿雛


 佐賀県唐津市の旧家などに伝わるひな人形を紹介する「唐津のひいな遊び」が22日〜3月8日、同市内5会場で開かれる。21回目の今回は「唐津の江戸をさがそう」をテーマに、各会場におひな様を展示し、市民や観光客らが江戸時代の面影を発見できる内容になっている。

 「ひいな」はひな人形の古語。唐津は中国大陸からの入りロとして古くから栄え、長い歴史の中で豊かな文化が育まれた。その文化の中で残された「おひな様」があった。唐津のひいな遊びは、おひな様と共に歴史的建造物を鑑賞してもらうイベント。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040074000p/9.jpg
武家が所有した「寛永雛」

 同市本町の旧唐津銀行では「未来に続く玉手箱」と題して同市在住の創作人形作家・小林嶺子さんの紙塑(しそ)人形と、福岡県糸島市の古民家ギャラリーオーナー・牧園和香子さんの押し花を展示。同市鏡の古代の森会館では「近松門左衛門と唐津」と題した講演と、人形浄瑠璃の実演がある。

 ほかに、同市南城内の旧大島邸では小笠原藩主に仕えていた大島家が代々保存していた「寛永雛(びな)」や「享保雛」。同市北城内の埋門ノ館では、唐津に伝わる「江戸時代のおひな様」や昭和幼稚園・唐津幼稚園児のおひな様の作品が展示される。同市呼子町の鯨組主中尾家屋敷では、捕鯨基地の小川島に古くから八朔(はっさく)雛に飾られた「おきあげ」を紹介する。

 問い合わせは実行委員会事務局(問い合わせ先はソースでご確認下さい)。今回は、29日午後1時から市中心部でパレードも実施する。「ひなまつり着物道中」として着物での参加を呼びかけている。着物のレンタルや着付けなど詳しくは唐津商工会議所(問い合わせ先はソースでご確認下さい)まで。【原田哲郎】
【福岡・行橋】火渡りで安産祈願 子や孫の健康願う人も 厳しい寒さの中、参拝者次々
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 11:30:34.01 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/k00/00m/040/059000c
毎日新聞2020年2月19日 11時13分(最終更新 2月19日 11時13分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040072000p/9.jpg
火渡りで子や孫の健康を願う人たち=福岡県行橋市で2020年2月18日、川上敏文撮影


 安産や授乳に御利益があるとされる福岡県行橋市の正伝寺の「松山子安観音大祭」が18日開かれた。厳しい寒さの中、北九州市や筑豊地域など遠方からも参拝客が訪れた。

 木製の観音像は、約500年前に大分県中津市の観音堂の火事で空を飛びこの地に来たと伝えられる。正伝寺の2代目住職が夢で「婦女安産を守り、子に乳を与える」とお告げを受け、村人と観音堂を建てて祭ったとされている。

 観音堂横の広場で、近くの真言宗正覚院による護摩焚(た)きがあり、願い事を書いた護摩木が火の中に投げ込まれた。火渡りでは、生後約6カ月の次女千鶴希ちゃんを連れ同県町から訪れた片峯啓貴さん(35)、久美子さん(33)夫妻が、熱さの残る灰の上を素足で歩き子供の健やかな成長を願った。

 参道1・7キロは奉賛会がのぼり300本を立て道案内。正伝寺の七楽豊文総代(72)は「これからも盛り上げていきたい」と話し、参拝者に紅白の餅を配り、昔ながらのアメなどを販売した。【川上敏文】
【日本一長い駅名】「令和2年2月22日」 南阿蘇鉄道が記念入場券販売
1 :ひよこ ★ [BR][sage]:2020/02/19(水) 11:38:04.98 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/k00/00m/040/060000c
毎日新聞2020年2月19日 11時12分(最終更新 2月19日 11時12分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040070000p/9.jpg
高森駅の令和2年2月22日の記念入場券の見本を手にするスタッフ=杉山恵一撮影


 熊本県の第三セクター、南阿蘇鉄道は2が並ぶ令和2年2月22日に記念切符2種類を限定300枚販売する。2016年の熊本地震で被災し約6割の区間が不通のままだが、イベントで全線復旧に弾みをつけたい考え。「記念にぜひ購入を」と呼びかけている。

 記念切符は高森駅の入場券(220円)と、日本一長い駅名で知られる「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」の入場券(同280円)。切符は日付を刻印し各駅の情景に合わせた台紙に貼って販売する。

 担当者は「厚紙を使ったレトロな感覚の券で記念品にはぴったり。購入することで全線復旧へ協力を」と話す。切符は同日午前9時から高森駅窓口と南阿蘇鉄道オンラインショップで取り扱う。問い合わせは南阿蘇鉄道(問い合わせ先はソースでご確認下さい)。【杉山恵一】
【盛岡】石川啄木直筆の手紙 妹の孫が岩手の記念館に寄贈
1 :ひよこ ★ [CA][sage]:2020/02/19(水) 11:44:59.19 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200219/k00/00m/040/034000c
毎日新聞2020年2月19日 10時14分(最終更新 2月19日 10時14分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040031000p/9.jpg
寄贈された資料=盛岡市渋民の石川啄木資料館で


 石川啄木記念館(盛岡市渋民)が、啄木直筆の手紙や写真など資料15点を、啄木の妹・光子さんの孫である三浦哲朗さん(62)=神戸市在住=から譲り受けることになり、18日に寄贈式が開かれた。盛岡市から三浦さんに感謝状が贈られた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/19/20200219k0000m040032000p/9.jpg
三浦哲朗さん

 寄贈された資料には、啄木が光子さんに宛てた手紙やはがき3通が含まれる。22歳の啄木が、小説が売れず、自暴自棄になって送った直筆の手紙では「兄さんはあんまりえらい為に、金持にもなれぬし、親孝行も充分出来ない。お前だけ(で)も専心親孝行してくれ。この兄が頼むから、毎日毎日少しづつでも余計におつ(っ)母さんを慰めてくれ」と記している。

 啄木が亡くなる直前、友人に代筆してもらった「啄木のラストレター」と呼ばれる手紙では「俺も母の死ぬよほど前から毎日三十九度以上の熱が出るが床に就いて居たため同じ家に居ながらろくろく慰めてやる事も出来なかつた」と、母カツの最期や自身の病状を伝えている。このほか寄贈資料には、啄木の妻から光子さんへの手紙なども含まれる。

 三浦さんは父が亡くなった約6年前から「私が持っているよりも、管理がしっかりした公の施設に寄贈したほうがいい」と考えていたといい、「本を読まなくなった若い人たちにも見てほしい」と語った。同館の森義真館長は「直筆の資料を見ることで、啄木の息吹に触れて」と来館を呼び掛けている。資料の多くは2021年2月ごろから展示される予定。【山田豊】
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。