トップページ > 社説+ > 2020年02月16日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100101103812410774148516392



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
棟梁@かよ ★ [US]
餡子藩 ◆RyBeaPeGqeZ0 餡子藩 ★ [US]
ばーど ★ [ニダ]
無政府 ★ [US]
ニライカナイφ ★ [ヌコ]
ひひひめ ★ [RU]
ひよこ ★ [ニダ]
ピーチひめ ★ [US]
ひよこ ★ [AO]
ひよこ ★ [JP]

その他5個すべて表示する
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★24
【★自動復帰】緑のおばさん総合事務所【ズル禁止】★3
【愛鳥の会】鳥よ私の道標になって!
【テストすれ】テストしたいことあるみんなーーー使って!
◆【大坂藩・他皆様方の】別当【何某の為の藩奥の院】◆
【奈良】首から「巡査」と書いたプレート…ジーンズ姿の高2、カードすり替え図る 奈良市
【福井】伝統760年、水海の田楽能舞奉納 池田町の鵜甘神社
【岐阜】酔って女性触った疑い 空自岐阜基地の防衛事務官(46)逮捕
【栃木】ミツバチ7千匹が入っていた巣箱盗まれる 矢板署、窃盗事件で捜査
【岡山】玉野競輪場がホテル併設型に新装され観光スポットに
【青梅マラソン】高橋尚子さん、新型肺炎対策でハイタッチ今回は見送り
【愛知】“駐車違反シール”印字中に妨害…監視員が再印字の隙に知人の車走り去る 38歳男を公務執行妨害で逮捕 名古屋市
【キャンディーズ】“電線音頭”は勘弁を!?伊藤蘭ツアー開幕、“アンコール”応えた
【大阪】中之島通 車通行止めスタート、歩行者エリアに
【静岡】2年連続中止の安倍川花火 東京五輪で「6・6」開催に前倒し
【ジャーナリズム】実名報道を考える解体的な議論を
【鳥取】ネコザメ赤ちゃん「ツインズ」売り出し中
青森寄港予定のアジアクルーズ中止
【JR鹿児島駅】“5代目”駅舎に 1976年以来のリニューアル
【NGT】配水管工事で官製談合 燕・弥彦総合事務組合の職員ら逮捕 入札情報漏えい容疑
【新潟】暖冬の中「雪さらし」 汚れ落とし、白さきわめて 南魚沼、小千谷
【長野・小諸 】黄色は「声かけを」 認知症、靴ステッカーで見守り
【相模原】もう、相模川に「鯉のぼらず」 相模川の風物詩、担い手不足で打ち切りへ
【フジッコ】心意気、富士山のように
【岩手】オオワシとオジロワシ飛来 天然記念物で絶滅危惧種 宮古のアマ写真家・佐々木繁さん撮影 (画像なし)
【ラスベガス】家電IT見本市「CES」  欧米・中国、進む断絶
【福井】児童のリコーダー、十数本盗まれる…同じ小学校で昨秋にも被害 福井市
「赤い肉」を多く食べると死亡リスクが高まる
◆◆◆ひめ専用+板立て子募集スレ★7◆◆◆
【〜( C・>】荒れる子年 起きるか安倍退陣と奪権闘争
【水戸】有料後初の偕楽園「梅まつり」 園内で人力車復活
【じぇじぇじぇ】三陸鉄道、3月20日に全線復旧 台風19号で被災
【高山】今年も雄大さ健在 平湯大滝ライトアップ 奥飛騨温泉郷「結氷まつり」
【山形】蕎麦屋に女性客を 10市町27店舗がキャンペーン 各店がオリジナルセット、雑貨の特典も
【静岡】お弁当・お惣菜大賞 遠鉄ストア「あじ揚げ」入選
【カンナ社長】横浜ベイシェラトンホテルで木のストローの提供開始
【福岡・天神】飲食店客引きを指示疑い 23歳男逮捕
【15日連続】尖閣周辺に中国船
【バットマン風味】正恩氏が父誕生日参拝で3週間ぶり登場、新型肺炎で随行員も制限?
【陸上(室内)】デュプランティスが世界新 陸上、多田は60メートルで5位
【愛知】歴史・文化伝える「伝統野菜」はいかが? 「木之山五寸にんじん」が旬
【神奈川】高校生運転の車が歩行者はね死なす 川崎市
【主張】新型肺炎で「反旗」 中国は言論統制を改めよ
【広島】西広島バイパス 事故で車外に投げ出された少年をひき逃げ
【日本語メモ】「逃走」と「逃亡」
【こちらスネーク】繁殖期のヘビが集合、湖岸が立ち入り禁止に 米フロリダ州
【SAGA】多様なコラボで知名度アップを図る! 「サガプライズ!」にみる地方活性化の一つの形
【NBA】八村がファンと交流 アイバーソンさんとも対面
【Σp[【◎】]ω・´)】富士フイルムから光学式・電子式切り替えファインダー搭載デジタルカメラ
【感染症蔓延】日本は利を捨て東京パラリンピック中止の英断を!
【アウト〜】松本人志、テレビ界に指摘「見ているとやたら訂正多くないすか?」
【宮城】村田町が「財政非常事態宣言」 再生団体転落のおそれ
【まぼろし〜】未知との出会い 「幻視」の世界へようこそ 認知症のイメージ変えて
【我孫子】「幻の五輪」招致尽力 嘉納治五郎の銅像、別荘跡に 聖火リレー"見守る"
【千葉】2年がかりで3000羽はばたく 御宿のつるし雛
【J1×JR】サンフレッチェカラーで進め ラッピング列車 広島、山口、島根 3県で19日から
【神戸】市教委、大幅再編へ いじめ対応などの「監理室」新設 来年度案
【大和郡山 】いちじくワイン、定番土産に ラベルのデザイン、高2久保さん考案
【石川】点字ブロックに施設情報 スマホで読み取り 金沢工大開発
【福井】リュウグウノツカイ2匹並んで泳ぐ 越前町の漁港で貴重な映像
【新車】GRスープラの2021年モデル(3.0L仕様)が、335hpから382hpにパワーアップ
【練馬区/墨田区】住宅火災相次ぎ男女3人が死亡
【札幌】大通公園でスキー 「街中で滑るのは憧れ」 冬季五輪誘致へクロカン大会
【博多座】スーパー歌舞伎U「新版 オグリ」 猿之助と隼人のダブルキャスト
【あす17日のお天気】西日本は警報クラスの大雪に警戒
【福井】新巡視艇「あさぎり」速力2倍 福井海上保安署に配備
【福井】敦賀原発データ書き換え問題の行方 原子力規制委、元データ全提出要請
【愛知】帰ろうとした事に立腹か…自宅アパートで一緒に食事していた知人の頭を刃物で切り付け ベトナム国籍の31歳男逮捕 名古屋市
【福岡】国道でトラックと正面衝突 軽乗用車の25歳男性死亡 香春町
【兵庫】「乗ったのは今日が初めて」 娘名義のミニバイク無免許運転、信号無視 女(54)逮捕 神戸市
【ヽ|・∀・|ノ】新潟県民が愛する「ミルクヨーカン」開発秘話
【(∪^ω^)】ザギトワが来シーズン復帰を表明!“引退騒動”の真相告白「私は燃え尽きていた」
【競泳】瀬戸大也が100平で優勝 コナミオープン
【近畿高校ラグビー】京都成章など4強入り、御所実敗れる
【国際】「命のビザ」発給80年、杉原千畝に今も顕彰の動き リトアニアでは「杉原の年」
【チャンカパーナ】ニュース検定、1万人受検 述べ志願者数46万人 次回は6月28日
【BS朝日】 2月17日(月) 新必殺仕事人 #2「主水気分滅入る」
【ふじこーふじこ】豪森林火災で支援コンサート オリビア・ニュートンジョンさんら参加
【世相コラム】少し辛いけど 〜阪神大震災25年、教訓伝える地元消防〜
【オージー】驚くほどピンク!世界で唯一の個体かもしれない、ピンク色のマン〇
【茨城】遊漁船の釣り客ら8人けが 防波堤に衝突
【やっぱ九州のコンビニはポプラやね】コンビニ店内に立ち飲みバーが登場 広島・八丁堀
【愛媛】かんきつ王国の大暴落を救ったイヨカン 果樹園で偶然発見、今年の出来も上々
【米テキサス】子犬を殺害した男を逮捕、「暇つぶし」で木につるす(ご本尊あり)
【足が無いから食えないアル】新型肺炎で配達用ロボットの需要が激増 中国

書き込みレス一覧

次へ>>
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★24
813 :棟梁@かよ ★ [US][]:2020/02/16(日) 00:12:21.35 ID:CAP_USER9
スタス newsplus START

またそのネタかで停まったスタスさんの傘貼り修行 ,>>428 が終わりました
STARTよろしくです
【★自動復帰】緑のおばさん総合事務所【ズル禁止】★3
202 :餡子藩 ◆RyBeaPeGqeZ0 餡子藩 ★ [US][藩]:2020/02/16(日) 00:40:16.29 ID:CAP_USER9
>>201
芸スポ+のキャップは持っているのか?
【愛鳥の会】鳥よ私の道標になって!
10 :ばーど ★ [ニダ][]:2020/02/16(日) 00:40:45.83 ID:CAP_USER9
なんだこのスレは!w
【愛鳥の会】鳥よ私の道標になって!
11 :ばーど ★ [ニダ][]:2020/02/16(日) 00:49:52.55 ID:CAP_USER9
やる気なしってどんな感じなんだろう
スレ立てが面白くないということなのだろうか
【★自動復帰】緑のおばさん総合事務所【ズル禁止】★3
203 :餡子藩 ◆RyBeaPeGqeZ0 餡子藩 ★ [US][藩]:2020/02/16(日) 00:59:41.93 ID:CAP_USER9
めんどくさいので
>>202の返信から24時間経過したら
期限切れということで、よろしく。
【テストすれ】テストしたいことあるみんなーーー使って!
256 :無政府 ★ [US][]:2020/02/16(日) 01:58:54.84 ID:CAP_USER9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581660289/846
【テストすれ】テストしたいことあるみんなーーー使って!
257 :無政府 ★ [US][]:2020/02/16(日) 04:13:37.82 ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581560966/444
◆【大坂藩・他皆様方の】別当【何某の為の藩奥の院】◆
169 :ばーど ★ [ニダ][]:2020/02/16(日) 06:06:59.96 ID:CAP_USER9
2020/02/16 02:37 start newsplus スタス★
2020/02/15 16:36 stop newsplus ねとうの親分★
2020/02/15 16:35 stop newsplus インテリ町人★
2020/02/15 16:34 stop newsplus メ
2020/02/15 16:33 stop newsplus ミントソ\ーダ★
2020/02/15 16:33 stop newsplus かぜのこ★
2020/02/15 10:42 new newsplus ハエハエ
2020/02/15 02:03 stop newsplus 鬼畜の和洸★
2020/02/15 01:58 start newsplus 鬼畜の和洸★
2020/02/15 01:57 stop newsplus 鬼畜の和洸★
2020/02/14 10:24 start editorialplus 次郎丸★
2020/02/14 03:15 stop newsplus おでん★
2020/02/13 05:39 start editorialplus おぼろ★
2020/02/12 06:20 start newsplus みつを★
2020/02/12 01:00 stop newsplus みつを★
2020/02/11 08:34 stop newsplus スタス★
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★24
815 :ニライカナイφ ★ [ヌコ][]:2020/02/16(日) 07:17:08.06 ID:CAP_USER9
>>814
ちょっとちょっと!
無理強いしたらダメですよ。
【奈良】首から「巡査」と書いたプレート…ジーンズ姿の高2、カードすり替え図る 奈良市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 09:49:26.98 ID:CAP_USER9
警官をかたり、キャッシュカードを盗もうとしたとして、奈良県警奈良西署は14日、
京都市に住む私立通信制高2年の男子生徒(17)を窃盗未遂容疑で緊急逮捕した。
「(グループの)指示役の命令に従った」と容疑を認めているという。

発表によると、男子生徒は14日午前11時35分頃、奈良西署員を装い、
奈良市内の無職男性(78)方を訪れ、封筒に入ったキャッシュカードをすり替えて盗もうとした疑い。

直前に同署員を名乗る男から
「窃盗の容疑者を逮捕した。あなたのキャッシュカードが被害の証拠品になるため、
 署員を向かわせるので一緒に封筒に入れて保管してほしい」と電話があった。
男性が不審に思い、署に通報して発覚した。

男子生徒は黒色ジャンパーにジーンズ姿。
首から手作りとみられるネームプレートを下げており、「奈良西署巡査 山本太一」と架空の名前が印字されていた。
同署が経緯を調べている。

以下ソース:読売新聞 2020/02/16 09:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200215-OYT1T50285/
【福井】伝統760年、水海の田楽能舞奉納 池田町の鵜甘神社
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 09:56:31.07 ID:CAP_USER9
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1030000
2020年2月16日 午前7時00分

https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/600m/img_fb7c61125a0169f656de9e118f60e834540183.jpg
大勢の観客が見守る中、厳かに奉納された能舞「式三番」=2月15日、福井県池田町水海の鵜甘神社

 福井県池田町水海に760年以上前から伝わるとされる国の重要無形民俗文化財「水海の田楽能舞」が2月15日、同町の鵜甘神社で奉納された。

 田楽は田植えなどの農耕のしぐさに笛や拍子を付けた庶民の舞とされ、能舞はかつての貴族のたしなみとされる。二つの芸能を同時に奉納する水海の田楽能舞は、鎌倉時代に大雪で同町に足止めとなった幕府執権の北条時頼が、田楽でもてなす村人に能舞を教え報いた故事に由来。教わった能舞の格式と地域の田楽を住民が守り継ぎ、毎年2月15日に奉納されている。

 太鼓の音を合図に始まった舞は、荒ぶる神々を鎮める「あまじゃんごこ」など田楽4番に続いて、天下太平を祈る「式三番」や鬼退治の武勇を描く「羅生門」など能舞5番が奉納された。

 今年は週末開催で、暖冬と相まって多くの見物客が集まり、幽玄の舞に見入っていた。
【岐阜】酔って女性触った疑い 空自岐阜基地の防衛事務官(46)逮捕
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 09:57:50.70 ID:CAP_USER9
路上で女性の体を触ったとして、岐阜県警は16日、航空自衛隊岐阜基地の防衛事務官、
小暮正樹容疑者(46)=同県各務原市三井町=を県迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕した、と発表した。
県警は捜査に支障があるとして、認否を明らかにしていない。

岐阜中署によると、小暮容疑者は15日午後11時20分ごろ、
岐阜市長住町3丁目の路上で、通行人の女性(19)の尻を服の上から触った疑いがある。
小暮容疑者は酒に酔っていたという。

目撃した通行人の男性が110番通報し、小暮容疑者を追跡。
名鉄岐阜駅の改札付近で引き留めていたところ、駆けつけた署員が現行犯逮捕した。

航空自衛隊岐阜基地は取材に対し、
「隊員がこのような事件を起こしてしまい誠に遺憾。法令に従い、厳正に対処します」とコメントした。

以下ソース:朝日新聞 2020年2月16日 3時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN2J159WN2HOIPE00S.html
【栃木】ミツバチ7千匹が入っていた巣箱盗まれる 矢板署、窃盗事件で捜査
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 10:05:41.25 ID:CAP_USER9
15日午前、矢板市境林の農業会社で、イチゴのビニールハウス内にあった
ミツバチの巣箱1箱(3万5千円相当)がなくなっているのに男性従業員が気づき、矢板署に届け出た。

巣箱にはミツバチ約7千匹が入っていた。
同署で窃盗事件として捜査している。

以下ソース:下野新聞 2020年2月16日(日)8:46
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/278514
【岡山】玉野競輪場がホテル併設型に新装され観光スポットに
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:11:54.65 ID:CAP_USER9
https://hochi.news/articles/20200215-OHT1T50182.html
2020年2月16日 2時0分スポーツ報知

https://hochi.news/images/2020/02/15/20200215-OHT1I50152-L.jpg
生まれ変わる玉野競輪場のイメージ。ホテルは左後方の建物


 岡山・玉野競輪場が22年3月からホテル併設型競輪場として生まれ変わることが15日、スポーツ報知の取材で分かった。競輪くじなどのインターネット販売サイト「チャリ・ロト」がこのほど、「玉野競輪場再編整備事業」の予定業者に決まり、同社が中心となって計画を進める。ホテルは開催時には選手宿舎として利用し、競輪場運営とホテル運営の効率化、相乗効果を図る。特徴としてはホテル各部屋にテラスを設け、観光資源として注目を集める瀬戸内海の景観が楽しめる。開催中はホテルでくつろぎながらレース観戦ができるなど、新たな競輪観戦スタイルを提示していく。客室数は100で収容人員は170人の予定。

 オープン後は、競輪場をコンパクト化し、キャッシュレス端末の導入など、競輪新時代にマッチした運営を行いながら、盆踊り大会や花火大会など地元住民にも開かれたイベントを行う。観光スポット、パラ競技や瀬戸内海を生かしたトライアスロン大会、学校の部活動で利用できるスポーツ拠点とすることで、地方創生、地方活性化の役割を担っていく。
【青梅マラソン】高橋尚子さん、新型肺炎対策でハイタッチ今回は見送り
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:17:32.23 ID:CAP_USER9
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHouchi_20200215_OHT1T50165/
2020年2月16日 06:00

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FSportsHouchi%252FSportsHouchi_20200215_OHT1T50165_e3d2_1.jpg

 青梅マラソン30キロの部の審判長を務める東京陸上競技協会・中村孝生理事は15日、開会式で「新型コロナウイルスの対策として全スタッフにマスクを配布して競技運営します。安心、安全な運営に努めます」と説明した。

 例年、スペシャルゲストの高橋尚子さんは多くの市民ランナーをハイタッチして励ましているが、今回は主催者の判断でハイタッチはせず、ゴール付近で声援を送ることになった。主催者は「参加ランナーをはじめ関係者の皆さまにおかれましても、公的機関からの正確な情報の入手や、せきエチケットなど感染対策に努めていただき、万全のご準備をお願いします」と呼びかけている。
【愛知】“駐車違反シール”印字中に妨害…監視員が再印字の隙に知人の車走り去る 38歳男を公務執行妨害で逮捕 名古屋市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 10:21:02.99 ID:CAP_USER9
駐車監視員が印字していた違反シールを機械から引っ張り出して業務を妨害したとして、38歳の自営業の男が逮捕されました。

男は知人の車に違反シールを貼られるのを止めようとし、
監視員が改めて印字している間に知人が車で去ったため、シールを貼ることができませんでした。
警察はこの違反に対する対応方法を検討しています。

逮捕されたのは名古屋市中川区に住む38歳の自営業の男です。
男は、名古屋市中区栄4丁目の路上で15日午前9時50分ごろ、駐車監視員が違法駐車していた車に貼る違反シールを印字中に、
シールを機械から引っ張り出して業務を妨害した公務執行妨害の疑いが持たれています。

警察によりますと、男は知人の車に違反シールが貼られようとしていたため止めるつもりで妨害。
監視員が改めて印字している間に知人が現れて車でその場を去り、違反シールを貼ることができなかったということです。

監視員は原則、シールを貼る前に運転手が現れた場合は移動を促すことになっていますが、
今回のケースは男の妨害がなければシールを貼って違反金を求めることができたため、警察は対応方法を検討しています。

以下ソース:東海テレビ 02月15日 22:30
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=116007&date=20200215
【キャンディーズ】“電線音頭”は勘弁を!?伊藤蘭ツアー開幕、“アンコール”応えた
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:35:55.49 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/200216/ent20021609440006-n1.html
2020.2.16 09:44

http://prt.iza.ne.jp/kiji/entertainments/images/200216/ent20021609440006-p1.jpg
ステージを盛り上げた伊藤蘭=新宿文化センター(撮影・田村亮介)


 元キャンディーズの女優、伊藤蘭(65)が15日、東京・新宿文化センターで「マイ・ブーケ&マイ・ディア・キャンディーズ!」ツアーを開幕させた。

 1978年4月のグループ解散公演以来となる41年ぶりのコンサートを昨年6月に初単独公演として開催。大盛況で、今回のアンコールツアーが実現した。

 憧れの米ソーホーの街並みをイメージしたステージで歌唱した伊藤だが、キャンディーズ時代に出演していた昭和のバラエティーをネタに「スタッフが『ちゃぶ台のセットで“電線音頭”を歌ってもいい』と言ってくださったけど、その一線だけは越えさせないでほしい」と笑わせた。

 キャンディーズの名曲「春一番」「年下の男の子」など22曲を熱唱し、ファンを陶酔させた。
【大阪】中之島通 車通行止めスタート、歩行者エリアに
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:39:37.10 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200215/lif20021522470029-n1.html
2020.2.15 22:47

http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200215/lif20021522470029-p1.jpg
中之島通の一部を歩行者空間にするための工事。車両の進入を防ぐコーンなどを設置する作業員=15日午後8時26分、大阪市北区(安元雄太撮影)


 大阪市は15日夜、同市北区の市中央公会堂前の市道・中之島通の一部(約200メートル)について、車両の通行規制を始めた。3月1日に開館する児童向け図書施設「こども本の森 中之島」に面した通りで、子供の安全確保のために車道を廃止し、歩行者専用エリアとして整備する。

 午後8時すぎ、作業員が中之島通に車の進入を防ぐコーンなどを設置した。市は施設開業までに歩道と車道を隔てている柵を撤去するなどし、中之島公園と一体化させる。

 こども本の森は建築家の安藤忠雄氏が設計し、市に寄贈した施設で、蔵書は絵本や児童文学など約1万7千冊。子供が本を施設外へ持ち出し、中之島公園で自由に読書を楽しむことを想定している。

 車両通行止めにより西天満方面の混雑が予想されることから、市は迂回(うかい)ルートの活用を呼びかけている。
【静岡】2年連続中止の安倍川花火 東京五輪で「6・6」開催に前倒し
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:42:57.60 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200215/lif20021522230028-n1.html
2020.2.15 22:23


 静岡市の夏を彩る「安倍川花火大会」が今年は6月6日に初めて前倒しして開催することになった。例年は7月の最終週に実施しているが、今年は東京五輪・パラリンピックの影響で警備スタッフの確保が困難だとして前倒し開催を決めた。台風の影響で大会は昨年、一昨年と2年連続で中止に追い込まれており、関係者は「令和初の大会。今年はなんとしても実施したい」と強く願う。

 大会本部の役員が15日、静岡市内での記者会見で明らかにした。当日、雨天中止になっても、延期しない方針も決めた。

 昭和28年に戦没者の慰霊と復興への願いを込めて始まった大会は、今年で67回目となる。例年、1万5千発の花火が打ち上げられ、60万人の人出でにぎわう。今年は前倒しによって警備スタッフ約250人の確保もめどがついたが、大会本部は来場者について40万人に減ると見込む。夏休み期間中の開催ではないことが大きな理由だ。

 大会本部は前倒し開催の日程を決める際、静岡地方気象台の過去20年のデータを入念に分析した。6月第1週の土曜日は梅雨入り前で降水確率が低く、好天に恵まれていることが決め手になった。

 警備スタッフの確保に加え、今年に入って感染が広がる新型コロナウイルスによる肺炎も懸念材料だが、大会本部の瀧義弘会長は会見で、新型肺炎の感染拡大が6月まで続いていた場合の対応について「行政と連携をとりながらやっていきたい」と述べるにとどめた。
【ジャーナリズム】実名報道を考える解体的な議論を
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 10:58:19.05 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200213/k00/00m/040/134000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日 05時00分(最終更新 2月16日 05時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/13/20200213k0000m040131000p/9.jpg
解体工事が始まった京都アニメーション第1スタジオ。屋上の階段室の内部には、焦げ跡が残ったままだ=京都市伏見区で2020年1月22日

 京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件の報道のあり方をめぐっては、昨年9月に高知市で行われたマスコミ倫理懇談会全国協議会の全国大会で、京都新聞と毎日放送の記者から詳しい報告が行われました。事件の報道の経緯について、その報告を中心にたどってみます。

 京アニが社長名で被害者の実名公表を控えるよう京都府警に要請したのは、事件発生から4日後の昨年7月22日でした。その理由として「とりわけ、インターネットにより、誰もが容易に個人情報や時には誤った情報等を容易に又は恣意(しい)的に発信できる現代社会において、ひとたび被害者の実名が発表され、報道機関により報道された場合、被害者やご遺族のプライバシーが侵害され、ご遺族が甚大な被害を受ける可能性」を指摘しました。

京都府警は要請の3日後の25日、犠牲者全員の身元を特定しますが、この要請を受けて、遺族の意向調査をします。その結果、これまでなら身元特定とともに行われていた氏名の公表が先送りされたのでした。8月2日になって、当時、遺族に了承を得た10人についてのみ氏名が発表されました。

20日には報道12社でつくる「在洛新聞放送編集責任者会議」が府警に対して全員の実名公表を要請し、27日になって残り25人の氏名が公表されました。警察内部にも意見の違いがあり、いったん公表を決めた府警に、警察庁が慎重に対応するよう求める動きもあったとされています。

 公表にあたって報道各社は、メディアスクラムが起きないように自主的な取材の取り決めをしました。少し細かくなりますが、その内容をみてみます。
@新たに氏名が公表された25人について、取材を受ける受けないの意向確認を行う担当社を決める。自宅から少し離れた場所に集合場所と時間を設定し、自宅の下見は控える
A取材者はペン1人、放送1人の計2人を代表にする
B2人が遺族の自宅の呼び鈴を押して意向を確認する。2人は各社の代表であることを明確に伝える
C取材に応じてもらえる場合は、取材場所や取材時間を交渉し、場所と時間を決める
D代表取材の場合は代表の2人が取材し、音源や写真データを各社と共有する――などとしました。

 こうして犠牲者の氏名は、取材に応じた遺族の声とともに報道されました。メディアとしてはできる限りの配慮を重ねた取材であり、報道でした。しかし、メディアと社会の意識の乖離(かいり)がさらに進んでいることに私ががくぜんとしたのは、連載1回目に書いた通りです。

 実は、報道の意義を深く理解している学者、専門家からも、メディアの従来の主張は多くの人に受け入れられないのではないかという危惧の声が出ていました。曽我部真裕・京都大学大学院法学研究科教授は、現在公判が続いている相模原障害者殺傷事件の被害者匿名発表について、雑誌「Journalism」2016年10月号に注目すべき論文を著しました。

曽我部教授は、メディアが実名報道にこだわる意義を十分に理解したうえで、重要な指摘をしました。私なりの言葉で総括すると「現在は、メディアの取材によって受ける被害だけでなく、周囲の人の偏見やネット上での誹謗(ひぼう)中傷も『報道…

この記事は有料記事です。

残り1255文字(全文2555文字)
【鳥取】ネコザメ赤ちゃん「ツインズ」売り出し中
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:03:58.45 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/017000c
毎日新聞2020年2月16日 10時30分(最終更新 2月16日 10時30分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040019000p/9.jpg
大きな背びれや胸びれが特徴のネコザメの赤ちゃん。奥の黒いネジ状のものが卵の殻=岩美町牧谷の山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館で2020年2月15日、小坂春乃撮影


 鳥取県岩美町牧谷の「山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館」で卵からふ化したばかりのネコザメのオスの赤ちゃん2匹が展示されている。成魚は体長1メートルほどになるが、現在約18センチ。全国的にも幼魚の展示は珍しいという。

 同町浦富沖の定置網に2019年5月にかかった「お母さん」が産んだ卵から、20年1月26日と30日にかえった。体のしまの色が薄いのがお兄さん。胸びれや背びれが大きいのが成魚にはない特徴という。

 同館は2匹を「ツインズ(双子)」として売り出し中。太田悠造学芸員(36)は「普段はじっとしていることが多いが、餌をまくお昼前後や閉館間際は動き出すことも。手のひらサイズのうちに会いに来てほしい」と話す。【小坂春乃】
青森寄港予定のアジアクルーズ中止
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:09:24.45 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/020000c
毎日新聞2020年2月16日 10時34分(最終更新 2月16日 10時34分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040021000p/9.jpg
クルーズ船「セレブリティ・ミレニアム」=2014年10月、茶谷亮撮影


 クルーズ船「セレブリティ・ミレニアム」を運航するクルーズ客船運航会社「セレブリティクルーズ」(米国)の日本代理店は13日、春のアジアクルーズの中止をホームページ上で発表した。同クルーズ船は今年4月に2回、青森港への寄港が予定されていた。

 小野寺晃彦・青森市長は14日の記者会見で「事実確認を現在行っている。青森港への寄港はかなり難しいということで準備せざるを得ないと思っている」と話した。【江沢雄志】
【JR鹿児島駅】“5代目”駅舎に 1976年以来のリニューアル
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:13:31.97 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/016000c
毎日新聞2020年2月16日 10時11分(最終更新 2月16日 10時29分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040018000p/9.jpg
利用が始まったJR鹿児島駅の新駅舎=鹿児島市で2020年2月15日午前8時20分、西貴晴撮影


 JR鹿児島駅(鹿児島市)の新しい駅舎の利用が15日から始まった。駅周辺の再開発や駅舎のバリアフリー化などに合わせて、2018年10月から建て替え工事を進めていた。

 鹿児島駅の駅舎は1901(明治34)年に開業して以降“5代目”となる。新駅舎は2階建て。建て替えに伴いエレベーター3基を新設した。今後は改札を通らずに駅をまたぐ「自由通路」の設置工事などを進める。

 JR九州によると、2018年度の鹿児島駅の一日平均利用者数は1597人。4代目にあたる旧駅舎は1976年から使われていた。西村隆志駅長(59)は「新駅舎が市民に親しまれ、新しいまちづくりにつながってほしい」と話していた。【西貴晴】
【NGT】配水管工事で官製談合 燕・弥彦総合事務組合の職員ら逮捕 入札情報漏えい容疑
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:17:46.25 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/014000c
毎日新聞2020年2月16日 10時07分(最終更新 2月16日 10時07分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/04/20190404k0000m040239000p/9.jpg
新潟県警本部=新潟市中央区で、堀祐馬撮影


 新潟県警捜査2課などの合同捜査班は15日、燕・弥彦総合事務組合発注の配水管敷設工事の制限付き一般競争入札で、入札情報を業者に漏らしたとして、燕市吉田弥生町の燕・弥彦総合事務組合水道局職員、鈴木啓晋(ひろゆき)(57)、新潟市西区みずき野2、管工事会社「株式会社カトー」社員、中野正人(44)の両容疑者を、公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。【北村秀徳】

 逮捕容疑は2019年10月執行予定の燕市内の配水管敷設工事2件について、同年9月ごろ鈴木容疑者が中野容疑者に工事の予定価格を漏えい。予定価格から算出可能の最低制限価格に近い価格で落札させたとしている。

 県警捜査2課によると、流出したのは燕市米納津と吉田浜首町の2工事の予定価格。最低制限価格はそれぞれ4328万円、3855万円で、中野容疑者は二つの工事ともに、最低制限価格より1万円高い金額で落札していた。両工事には9社ずつ入札に参加していたという。

 鈴木容疑者は同水道局で主に浄水場の整備などを担当。19年4月に燕市役所から同水道局に移ったという。中野容疑者は同社で、工事受注の営業担当だった。

 同事務組合の工事の入札は、市役所に委託しているシステムでの電子入札。県警は工事情報流出の経緯や両容疑者の接点と合わせ、両容疑者以外の関与があったかどうか捜査を続けている。県警は15日午後7時半、同水道局を捜索した。
【新潟】暖冬の中「雪さらし」 汚れ落とし、白さきわめて 南魚沼、小千谷
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:23:49.51 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/011000c
毎日新聞2020年2月16日 09時20分(最終更新 2月16日 09時21分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040012000p/9.jpg
雪上に並べられた上布=南魚沼市上十日町で15日、板鼻幸雄撮影


 雪国の冬の風物詩「雪さらし」が始まった。新潟県南魚沼市上十日町のさらし場では15日、同市塩沢の織物会社代表、中島清志さん(84)が柔らかい日差しの下、依頼を受けた上布21枚を並べた。例年、約2メートルの雪があるさらし場も少雪の今年は約20センチ。「雪が消えないうちに」と早めの取り組みとなった。

 国の重要無形文化財に指定されている麻織物「越後上布」の中には産地に帰ってきた「里帰り」と呼ばれるものもある。雪上に並べ、日光を受けると雪が溶けて蒸発する際、布についた汚れを落とし白くする。

 しばらくの間、天候や気温などを判断しながら作業が続く。中島さんは「着物を大切に着ていただき、ついた汚れなので、きれいにしてお返ししたい」と話した。

  ◇   ◇

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040013000p/9.jpg
市民から寄贈された麻織物を雪さらしするプロジェクト有志ら=小千谷市で2020年2月12日、若狭毅撮影

 小千谷市本町では、市民から寄贈された麻織物の小千谷縮を雪にさらす作業が始まった。東京五輪・パラリンピックの開催に合わせ小千谷縮を柱に巻きつける伝統の「縮の鳥居」を65年ぶりに復活させる市民有志によるプロジェクトの一環。

 今年は雪が少なく、できるかどうか有志らも気をもんでいたという。12日までに約40人から70点の麻織物の寄贈があった。プロジェクトでは、布を五輪の5色に染め直すなどの加工をし、7月の二荒神社の祭りに合わせ、縮の鳥居を復活させる。【板鼻幸雄、若狭毅】
【長野・小諸 】黄色は「声かけを」 認知症、靴ステッカーで見守り
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:27:06.54 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/007000c
毎日新聞2020年2月16日 09時36分(最終更新 2月16日 09時48分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040015000p/9.jpg
靴のかかとに貼った小諸市のステッカー。暗い所では光を反射する=長野市で2020年2月6日、原奈摘撮影


 赤色のステッカーは「すぐに保護」、黄色は「声かけして」――。長野県内では、年間160人以上が認知症で徘徊(はいかい)したまま居場所が分からなくなり、行方不明届が出される。数人は発見されないままだ。早期発見のため、小諸市は靴に貼る反射材のステッカーを導入している。利用者数はまだ低調だが、同市は「『認知症だと知られたくない』という思いをなくしてほしい」と積極的な活用を呼び掛けている。【原奈摘】

 同市は2014年にステッカーの配布を始めた。利用者は事前に市に名前や緊急連絡先、写真などを登録。家族の意向などを基に「一人で帰るのは難しく命の危険もある」赤色か「『どうかしましたか?』と周囲の人に声かけしてほしい」黄色か決める。よく履く靴全てのかかと部分にステッカーを貼り、靴の内側に記名しておく。

 これまで行方不明者を捜す側は背格好や服装の情報だけが頼りだったが、かかとを見れば一目で分かるように。うろうろしているなど様子が気になる人を見かけた時も、ステッカーを確認できれば声をかけるハードルが下がるのもメリットだ。靴用のステッカーは11年にNPO法人「日本ハートフルサポート」(兵庫県加古川市)が作製して全国に広がり、約200自治体が採用しているという。

 全国的には知名度が徐々に上がるステッカーだが、小諸市内では実際にステッカーを貼った高齢者が保護されたのは6年間で15件。配布は赤色と黄色計約180人と低調だ。一度保護された高齢者の家族にステッカーを勧めても、断られることがあるという。市高齢福祉課は「『他人や行政のお世話になりたくない』と家族の中だけで解決しようとしてしまう人も多い。認知症の方を地域全体で優しく見守っていけるようにしたいのですが……」と頭を悩ませる。

 県警によると、認知症とその疑いがある人で、家族などから出される行方不明届は、15年の122人から3年間で年に約20人ずつ増加。19年には約40件減少し160人だったが、毎年4、5人は発見されないまま。徘徊が長時間になれば、用水路に落ちるなどの事故や、冬なら凍死の危険性もある。電車に乗って県外まで出てしまうこともあるという。

 県警では行方不明者の捜索に当たり、防犯情報を発信する「ライポくん安心メール」や地域の防災無線での情報提供の呼び掛けを家族に勧めているが、断る人も多いという。県警子供・女性安全対策課は「『認知症は恥ずかしい』という思いをなくして。認知症は人ごとではないので、もしなったらどうするか、家族でもあらかじめ話し合ってほしい」と呼び掛けている。
【相模原】もう、相模川に「鯉のぼらず」 相模川の風物詩、担い手不足で打ち切りへ
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:30:48.94 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/005000c
毎日新聞2020年2月16日 08時52分(最終更新 2月16日 08時52分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040008000p/9.jpg
相模川の春の風物詩として人気だった「泳げ鯉のぼり」=2017年4月、高橋和夫撮影


 相模川の中空にこいのぼり約1200匹が群泳する春の風物詩「泳げ鯉(こい)のぼり相模川」が、今年以降は開催されないことになった。神奈川県相模原市中央区田名地区の有志でつくる主催者の実行委員会が、担い手不足などを理由に打ち切りを決めた。

 こいのぼりの群泳は「子どもたちの夢を膨らませ、ふる里を誇りに思う心を持ってもらおう」と1986年から始まった。同市中央区水郷田名の高田橋上流で毎年ゴールデンウイーク中に開かれ、両岸に5本のワイヤロープを渡して約1200匹のこいのぼりを飾ってきた。

 東日本大震災があった2011年は犠牲者を悼んで中止となったが、これまで32回開かれ、例年開催期間中は40万人以上の来場者があった。市民らから寄贈された不要になったこいのぼりを地元有志が傷んだ箇所を繕いできた。実行委によると、資機材の老朽化や、豪雨による河川敷の形状変化、担い手不足から終了に追い込まれたという。【高橋和夫】
【フジッコ】心意気、富士山のように
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:38:40.14 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/ddm/012/020/073000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216ddm012020134000p/9.jpg

 神戸市に本社を置く食品メーカー「フジッコ」。創業者の山岸八郎氏(1930〜2014年)が、別の食品会社で取り扱った経験のある昆布で商売をしようと思い立ち、神戸市内に自宅兼工場を構えたのは1960年のことだった。高さが日本一の富士山のように業界の頂点を目指そうと、社名を「富士昆布」とした。

 最初に商品化したとろろ昆布は当時、大きな箱に入れて出荷し、小売店の店頭で店員が量り売りするのが一般的な販売方法だった。だが山岸氏は、小さな袋に小分けする個包装を導入。商品を手に取り…

この記事は有料記事です。

残り355文字(全文591文字)
【岩手】オオワシとオジロワシ飛来 天然記念物で絶滅危惧種 宮古のアマ写真家・佐々木繁さん撮影 (画像なし)
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:44:50.01 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/ddl/k03/040/018000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日


 共に天然記念物で絶滅危惧種の猛禽(もうきん)類、オオワシとオジロワシを、宮古市日影町のアマチュア写真家、佐々木繁さん(76)が岩泉町の小本川下流で撮影した。2016年8月の台風10号からの復旧工事による河川敷の樹木伐採で環境が悪化し、餌となるサケの不漁も影響してか、オオワシは姿を消していた。【鬼山親芳】

 オオワシを撮影したのは1月26日午前9時過ぎ。右岸の松の枝にいるのを見つけ、飛び立つ姿を600ミリの望遠レンズで撮った。翼を広げた長さは2メートル超で、黄色いくちばしとひし形の白い尾羽が特徴。翌日からは見えなくなったという。

この記事は有料記事です。

残り248文字(全文514文字)
【ラスベガス】家電IT見本市「CES」  欧米・中国、進む断絶
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:51:53.02 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/ddm/012/020/091000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216ddm012020130000p/9.jpg
「CES」に出展した中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の子会社の展示ブース。トランプ米政権による輸出禁止措置の影響か、来場者は多くなかった=米ラスベガスで1月7日

 米西部ネバダ州ラスベガスで毎年1月に開かれる世界最大級の家電IT見本市「CES」。2020年のCESは、世界の企業やベンチャーが高速大容量の次世代通信規格「5G」を活用した製品やサービスを披露する一方、技術覇権やプライバシーを巡る米中摩擦が影を落としていた。

 「20年代は中国と西側諸国の経済的なデカップリング(分離)が進むかもしれない」。CESを取材してまず驚いたのが、主催団体・全米民生技術協会のゲーリー・シャピロ最高経営責任者(CEO)の開幕に向けたこのコメントだ。

 昨年の開幕イベントでは「テクノロジーに国境はない」とトランプ米政権による中国製品排除の動きを痛烈に批判したシャピロ氏のひょう変は、アメリカのIT業界の認識が大きく変化していることを印象付けた。

この記事は有料記事です。

残り1394文字(全文1728文字)
【福井】児童のリコーダー、十数本盗まれる…同じ小学校で昨秋にも被害 福井市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 11:53:32.61 ID:CAP_USER9
福井市立西藤島小で、同校児童のリコーダーが少なくとも十数本盗まれていたことが、福井県警福井署への取材でわかった。
被害を受けたのは今月と昨年の2回だったという。

同署によると、昨年11月と今月、リコーダーなどが盗まれたとの同小からの被害届を受理した。
同署は窃盗事件とみて、2件の被害の関連性も含めて捜査している。

以下ソース:読売新聞 2020/02/16 10:43
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200215-OYT1T50246/
「赤い肉」を多く食べると死亡リスクが高まる
1 :ひよこ ★ [ニダ][sage]:2020/02/16(日) 11:57:38.71 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200213/med/00m/070/002000d
2020年2月16日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/13/20200213med00m070003000q/9.jpg

 加工肉(ソーセージ、ベーコンなど)や、未加工の「赤い肉」(牛肉、豚肉など)の摂取量が多い人は心血管疾患や死亡のリスクが高いとする、米ノースウェスタン大学のNorrina Allen氏らの研究結果が、「JAMA Internal Medicine」2月3日オンライン版に掲載された。昨秋、「Annals of Internal Medicine」誌に赤い肉や加工肉によって、がんや2型糖尿病、心疾患が引き起こされるとは断定できない」とする報告が掲載されて話題になったが、今回の報告はそれと相反する結論だ。

この記事は有料記事です。

残り1307文字(全文1560文字)

いますぐ登録して続きを読む
◆◆◆ひめ専用+板立て子募集スレ★7◆◆◆
182 :ピーチひめ ★ [US][]:2020/02/16(日) 12:08:56.16 ID:CAP_USER9
>>181
ひめスレに隔離します!

…一歩も出ないでね☺
【〜( C・>】荒れる子年 起きるか安倍退陣と奪権闘争
1 :ひよこ ★ [AO][sage]:2020/02/16(日) 12:46:28.68 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200213/pol/00m/010/001000c
中川佳昭・編集編成局編集委員
2020年2月16日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/13/20200213pol00m010002000p/9.jpg
私邸に隣接する「箕山会」(岸派事務所)の庭で孫の安倍寛信ちゃん(右)と安倍晋三ちゃん(左、後の第90代、96代首相)と遊ぶ岸信介・自民党幹事長(当時)=東京都渋谷区南平台町で1956年11月、石井周治撮影


 2020年は子年(ねどし)だ。戦後の子年は例外なく、内閣の交代、奪権闘争が起きている。

 (注 1948年=芦田均内閣→第2次吉田茂内閣、1960年=第2次岸信介内閣→第1次池田勇人内閣、1972年=第3次佐藤栄作内閣→第1次田中角栄内閣、1984年=第2次中曽根康弘内閣下での二階堂進自民党副総裁擁立未遂、1996年=村山富市内閣→橋本龍太郎内閣、2008年=福田康夫内閣→麻生太郎内閣)

 今年は東京五輪・パラリンピックが開催され、安倍晋三首相の晴れ舞台となるが、一方で桜の会問題への対応や中国発の新型コロナウイルス肺炎への対応問題などが、安倍政権を揺さぶっている。

 自民党総裁任期(2021年9月)を待たずに、安倍首相が政権の座を降りる可能性も排除できないと思われるが、憲法改正を実現するまではと総裁4選に方針を変更して粘るケースもあるかもしれない。

 過去の子年はどうだったのか。岸→池田の政権移動の1960年と佐藤→田中の政権移動の1972年を中心に振り返ってみたい。

1960年

 ちょうど60年前にあたる。この年の1月、岸信介首相は訪米し、アイゼンハワー米大統領との間で、新日米安保条約(安保条約改定)の調印を行った。2020年1月、岸氏の孫にあたる安倍首相はアイゼンハワーの孫娘を東京に招いている。

 1960年、岸首相は国民的反対の強かった安保改定をやり終え、退陣する。岸内閣で総理府総務長官、労働相を続けて務めた松野・三(1917〜2006。吉田茂首相秘書官。後に岸、佐藤政権下で重用され、田中角栄らとともに佐藤派5奉行の一人に数えられた。晩年は小泉純一郎首相の「指南役」と言われた)は次のように振り返っている。

 松野は1960年前半は岸内閣の労働相を務めていた。同時期に2019年11月、101歳で死去した中曽根康弘(後に首相。松野とは初当選同期)は科学技術庁長官を務めていた。

 「警職法(警察官職務執行法)改正が挫折した時も岸さんはコツコツとやっていた。あれだけ大騒ぎの中で失敗したら普通なら頑張れない、腰砕けになる。しかし(1958年12月)3閣僚(池田勇人国務相、三木武夫経済企画庁長官、灘尾弘吉文相)が辞任しようと、岸さんは立ち直って安保改定に取り組んだ。このあたりは実に粘り強い。『両岸』というより、粘り腰の『両腰』の人だ。総理を辞めたとき暴漢に刺されたが、これからも平然と立ち直った。あの東条内閣、戦犯、復帰、総理の座、警職法、安保、そしてテロ、波乱万丈の生涯をみると、運の強さというものを感じさせる。

 戦後政治史の中で、岸さんは超弩級の怪物、吉田茂さんは実績における大政治家だろう。岸さんは一生通じて春秋に富む、いやそんな生やさしいものでない稀代の大怪物、吉田さんは大政治家だ」(政界六十年 松野頼三 2007年。初出は「松野頼三覚え書 保守本流の思想と行動」1985年)

 …

この記事は有料記事です。

残り2360文字(全文3560文字)
【水戸】有料後初の偕楽園「梅まつり」 園内で人力車復活
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 12:52:58.08 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/032000c
毎日新聞2020年2月16日 12時11分(最終更新 2月16日 12時24分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040038000p/9.jpg
水戸の梅まつりは開幕初日から多くの観光客でにぎわった=水戸市常磐町で2020年2月15日午前、川崎健撮影


 水戸市の偕楽園で15日、恒例の「水戸の梅まつり」が開幕した。今年は入園が有料化されてから初の開催となり、主催者側は混雑緩和のために入園券の販売所を増やして対応した。有料化には、訪れた人々の意見も分かれた。まつりは3月29日まで。【川崎健】

 有料化は、偕楽園の施設整備などに充てる目的で、2019年11月1日から始まっている。料金は大人300円、小中学生と70歳以上が150円で、通年は県外客が対象だが、梅まつり期間中は県民からも徴収する。

 梅まつりは毎年約50万人が来園する人気の催し。入園券購入の際の混雑を緩和しようと、期間中は東門などにある常設の料金所4カ所に加え、臨時券売所3カ所が設置された。JR常磐線偕楽園臨時駅前▽偕楽橋スロープ上▽千波湖西駐車場に設けられている。

 来園者の有料化への反応はさまざまで、栃木県佐野市から夫婦で訪れた大木政男さん(58)は「他の観光施設は普通は有料なので、今まで無料だったのが不思議だった」と理解を示した。一方、水戸市の塚田文子さん(46)は「これまでは家族や友人と梅を見ようと散歩感覚でよく来ていたが、気軽に来られなくなるかもしれない」と残念がっていた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040039000p/9.jpg
水戸の梅まつり期間中に偕楽園周辺で運行している三輪自転車「ベロタクシー」=水戸市で2020年2月15日午後、川崎健撮影


 今回からは、まつりの楽しみを増やそうと2種類の乗り物もお目見えした。かつて観梅客を乗せて市内を運行していた2人乗りの「人力車」が復活し、1人2000円で約20分間、園内を巡る。止まっての記念撮影も可能だ。偕楽園南側の公園などでは、三輪自転車「ベロタクシー」が走る。乗客は2人までで、1人500円。いずれも週末の午前10時〜午後3時に運行される。

 園内の梅は約100品種、3000本にも上る。偕楽園公園センターによると、14日現在で開花しているのは約4割で、白い「八重冬至」や赤い「八重寒紅」が花を咲かせている。来園者は梅を写真に収めたり、水戸の梅大使らと一緒に記念撮影するなど一足早い春の訪れを楽しんでいた。園全体が見ごろを迎えるのは2月末ごろの見通しという。

 期間中には多くのイベントも予定されている。3月6〜8日には偕楽園隣の常磐神社で、全国の約140種以上の梅酒を飲み比べできる「全国梅酒まつり」を開催。同月7日には弘道館、同14日には偕楽園がいずれも午後6時からライトアップされる。開園時間は午前6時〜午後7時(ライトアップの14日は午後9時まで)。


■関連スレ
【茨城】無料バスや貸し自転車で観光促進を! 水戸の梅まつりで実証実験
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581758550/

【水戸】偕楽園で「梅まつり」始まる 暖冬の影響で4割開花 期間中は有料
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581738293/
【じぇじぇじぇ】三陸鉄道、3月20日に全線復旧 台風19号で被災
1 :ひよこ ★ [AO][sage]:2020/02/16(日) 12:58:05.28 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/030000c
毎日新聞2020年2月16日 11時32分(最終更新 2月16日 11時32分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040031000p/9.jpg
三陸鉄道の車両=2019年11月、日向米華撮影


 三陸鉄道は14日、台風19号の影響で不通となっている普代−久慈間(26・1キロ)を3月14日に、釜石−陸中山田間(28・9キロ)を同20日に、それぞれ運行を再開すると発表した。これで、盛から久慈までのリアス線163キロが全線復旧する。

 全線運行再開記念列車の出発式を20日午後0時から、陸中山田駅で行う。お座敷列車1両を含む3両編成の釜石行き記念列車が同0時45分に出発する。記念式典は同2時15分から、釜石市民ホールで開く。【鬼山親芳】
【高山】今年も雄大さ健在 平湯大滝ライトアップ 奥飛騨温泉郷「結氷まつり」
1 :ひよこ ★ [AO][sage]:2020/02/16(日) 13:03:53.95 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/028000c
毎日新聞2020年2月16日 11時22分(最終更新 2月16日 11時22分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/16/20200216k0000m040029000p/9.jpg
「第30回平湯大滝結氷まつり」で夜間ライトアップされた大滝


 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯大滝周辺で15日、「結氷まつり」が始まり、夜間に大滝がライトアップされた。幅6メートル、落差64メートルの滝がさまざまな彩りに飾られた。

 平湯大滝は標高約1450メートルにあり、例年なら夜間は氷点下10度前後の厳しい冷え込みにさらされる。今季は暖冬で、結氷は遅れた。平湯温泉観光協会の小林正和会長(51)も「心配したが、例年の8割ほどの結氷。ライトアップされた雄大な滝を見に来てほしい」と呼びかける。

 まつりは25日まで。期間中「温(ぬく)とまり」バザーが毎日開かれ、「雪中花火」は22、23の両日、「星空を楽しむ会」は16日と21〜24日。問い合わせは平湯温泉総合案内所(電話:ソースでご確認下さい)へ。【大竹禎之】
【山形】蕎麦屋に女性客を 10市町27店舗がキャンペーン 各店がオリジナルセット、雑貨の特典も
1 :ひよこ ★ [AO][sage]:2020/02/16(日) 13:11:25.57 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/ddl/k06/040/071000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日

 「ちょっと素敵な蕎麦(そば)屋さん」をコンセプトに、女性客の増加を目指す「やまがた女子蕎麦キャンペーン」が15日、県内27店舗が参加して始まった。各店が用意する「女子蕎麦セット」(1000円前後)のスタンプを3個(同一店でも可能)集めると雑貨の特典(各店先着10人)があり、「そばちょこ」に使える器が抽選で10人に当たる。3月15日まで。

 2013年に始まり今年で8回目。山形、米沢、鶴岡市など10市町の店舗が参加している。14日は「そば処庄司屋御殿堰七日町店」(山形市七日町2)で試食会があり、招待された女性約40人に、天ぷらそばにサラダ、アイスの同店オリジナルセットが振る舞われた。同市の会社員、石山祐子さん(34)は「そばだけじゃない楽しみがあった」と笑顔で話した。

この記事は有料記事です。

残り98文字(全文435文字)
【静岡】お弁当・お惣菜大賞 遠鉄ストア「あじ揚げ」入選
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:13:33.12 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200216/ddl/k22/040/119000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月16日

 遠鉄ストア(浜松市中区)のアジの干物「頭も骨も食べられる純米酒仕立てあじ揚げ」が、「お弁当・お惣菜(そうざい)大賞2020」(全国スーパーマーケット協会主催)の惣菜部門で入選した。

 同社は2019年2月、ウェル鴨江店を除く全店舗に電波振動を利用する多機能分子調理器を導入。魚を油切れ良く、骨までカラ…

この記事は有料記事です。

残り116文字(全文266文字)
【カンナ社長】横浜ベイシェラトンホテルで木のストローの提供開始
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:24:31.08 ID:CAP_USER9
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FEconomic%252FEconomic_88196_1.jpg

 昔から、「魚は健康にいい」と教えられて育ってきた日本人は多いだろう。しかし、現代社会においては、それは必ずしも正しいとは言い難い。何故なら、魚たちの体内には大量のプラスチックが溜まっているかもしれないからだ。

 2016年にスイスのダボスで開催された世界経済フォーラムにおいて「世界の海に漂うプラスチックごみの量が2050年までに重量換算で魚の量を超す」との予測が発表されて以来、海洋プラスチック問題は地球規模の関心事になっている。

 各国政府だけでなく、この問題に積極的に取り組む企業も増えてきた。スターバックスやマクドナルドが世界中の店舗でプラスチック製のストローを全廃する計画を発表したのは記憶に新しいが、日本でもプラスチック製のストローからの脱却に向けた動きが高まっている。

 2020年2月5日、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズを訪れた客はおそらく、大きな衝撃を受けたのではないだろうか。この日、同ホテルで横浜市内のホテルとしては初めて「木のストロー」の提供が始まったからだ。

 仕掛けたのは、横浜市と ヨコハマSDGsデザインセンター、そして木のストローの開発者である、木造注文住宅業者の株式会社アキュラホームだ。三者は昨年11月、横浜市が保有する水源林の間伐材を原材料にし、横浜市内の特例子会社等で障がい者の方々が製作した「カンナ削りの木のストロー」SDGsストロー・ヨコハマを、横浜の地産地消モデルとして、連携して推進していくことを発表しており、今回はその第一弾となる。
 
 実は、この木のストローは、2019年に日本の各地で開催されたG20の全ての会合でも採用されたことで世界的にも注目されている。


続きはソースで
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_88196/
2020年2月16日 11:46
【福岡・天神】飲食店客引きを指示疑い 23歳男逮捕
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:29:10.72 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200216/evt20021611440004-n1.html
2020.2.16 11:44


 福岡市・天神地区で午前0時以降の未明に飲食店の客引きをさせたとして、中央署は16日までに、風営法違反の疑いで同市中央区今泉1丁目の自称自営業松井利也容疑者(23)を逮捕した。署によると、容疑を否認している。

 松井容疑者は店の集客業務を担当。実際に客引きをする男らとミーティングをしたり、LINE(ライン)でやりとりしたりして指示を出していたとみられる。

 逮捕容疑は、昨年12月8日午前0時40分ごろ、客引き役の男と共謀し、中央区大名2丁目の路上で私服警察官3人に「居酒屋とかありますけど、どうですか」などと誘った疑い。
【15日連続】尖閣周辺に中国船
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:36:32.19 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200216/wor20021611220009-n1.html
2020.2.16 11:22

http://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/200216/wor20021611220009-p1.jpg
沖縄県・尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島


 沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で16日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは15日連続。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が警告した。


■関連スレ
【実質12日連続】中国公船4隻が領海侵入=沖縄・尖閣沖
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581586919/

【11日連続】尖閣諸島周辺に中国船 巡視船が警告
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581483792/

【10日連続】尖閣周辺に中国船
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581411843/

【9日連続】尖閣周辺に中国船
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1581322491/
【バットマン風味】正恩氏が父誕生日参拝で3週間ぶり登場、新型肺炎で随行員も制限?
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:43:14.54 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200216/wor20021611180007-n1.html
2020.2.16 11:18

http://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/200216/wor20021611180007-p1.jpg
 故金正日総書記の生誕78年に当たり、平壌の錦繍山太陽宮殿を訪問した金正恩朝鮮労働党委員長(中央)ら(朝鮮中央通信=共同)


 【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の生誕78年に当たる16日、朝鮮中央通信は、金正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長が、正日氏と金日成(イルソン)主席の遺体を安置した平壌の錦繍山(クムスサン)太陽宮殿を参拝したと報じた。正恩氏の動静が伝えられるのは、1月25日に旧正月の記念公演を観覧したと翌日に報じられて以来、3週間ぶり。

 北朝鮮は、隣国の中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「国家非常防疫体系」への転換を宣言し、中国との国境を事実上封鎖するほど、国内への感染流入に神経をとがらせている。正恩氏自身も公の場での活動を最小限に抑えているとみられている。

 例年は正日氏の誕生日前日に祝賀のための中央報告大会が開かれてきたが、今年は大会開催について報じられていない。正恩氏はこれまで同宮殿を参拝する際、大勢の党や軍幹部を引き連れていたが、今回公開された写真では、随行者は党の主要幹部18人に限られた。行事で大勢が集まることを避けているもようだ。

 16日付の党機関紙、労働新聞は「公共の場所でマスクを着用しない一部の人々の誤った行動」を批判する記事を掲載した。北朝鮮はこれまで新型肺炎の発症者はいないと主張している。
【陸上(室内)】デュプランティスが世界新 陸上、多田は60メートルで5位
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:48:43.22 ID:CAP_USER9
http://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/200216/spo20021611500046-n1.html
2020.2.16 11:50


 陸上の世界室内ツアー第5戦は15日、英国のグラスゴーで行われ、男子棒高跳びは20歳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が、6メートル18の世界新記録で優勝した。8日に自身がマークした記録を1センチ上回った。

 男子60メートルの多田修平(住友電工)は予選を全体2番目のタイムとなる6秒64で通過したが、決勝は6秒71にとどまって5位。川上拓也(大阪ガス)は6秒73で予選敗退した。ロニー・ベーカー(米国)が6秒50で優勝。同60メートル障害の金井大旺(ミズノ)は7秒78で5位だった。(共同)
【愛知】歴史・文化伝える「伝統野菜」はいかが? 「木之山五寸にんじん」が旬
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 13:56:40.16 ID:CAP_USER9
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200216/lif20021611330003-p1.jpg「木之山五寸にんじん」と生産者の山口茂樹さん=愛知県大府市


 定番料理に欠かせない野菜は、スーパーに行けば季節にかかわらず手に入る。そんな便利な今だから、旬を味わいたいなら、「在来」や「伝統」と名のつく、地域で食べ継がれてきた地物に目を向けてみてはいかがだろう。 (津川綾子)

 愛知県大府市で栽培されている伝統野菜「木之山五寸(このやまごすん)にんじん」は、今、旬を迎えている。

 芯まで赤く、甘みが強いのが特徴。生産者の山口友和さん(81)は、「冬を越そうとするため、味がのってきておいしい」と話す。

 伝統野菜は一般的に生産が小規模だ。木之山五寸にんじんの場合、出荷を行うのは4軒ほど。昔は25軒くらいあったが、後継者不足で高齢化が進み、作付け面積が縮小されていったという。

 山口さんは50年来、育てたニンジンから再び種を取り植える「自家採種」を行ってきた。

 自家採種の方法はこうだ。2月ごろ、収穫したニンジンの中から種をとる「母本(ぼほん)」を選び、種とり用の畑に植える。春になると母本から芽吹き、6月下旬に花が咲く。種ができたら乾燥させ、8月中〜下旬、それを畑にまく。するとまた冬にニンジンができる。

 山口さんのこだわりはやわらかく、芯まで糖度が高くなること。「どんなニンジンを母本とするかで味も違ってくる」と言う。


続きはソースで
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200216/lif20021611330003-n1.html
2020.2.16 11:33
【神奈川】高校生運転の車が歩行者はね死なす 川崎市
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 13:57:28.91 ID:CAP_USER9
16日午前2時35分ごろ、川崎市宮前区菅生の市道で、道路を歩いて横断しようとしていた
近くに住む会社員、盛合正晴さん(57)が、直進してきた普通乗用車にはねられ、
頭部などを強く打って病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡が確認された。

神奈川県警宮前署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで、
車を運転していた高校3年の男子生徒(18)=同市麻生区=を現行犯逮捕した。
「人をはねたことは間違いない」と容疑を認めている。

同署によると、現場は信号機のない交差点。
男子生徒は帰宅する途中で、同乗者はいなかった。
昨年秋に運転免許を取得していた。
同署は容疑を過失致死に切り替え、事故原因を調べる。

以下ソース:産経新聞 2020.2.16 12:50
https://www.sankei.com/affairs/news/200216/afr2002160009-n1.html
【主張】新型肺炎で「反旗」 中国は言論統制を改めよ
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 14:02:29.29 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/column/news/200216/clm2002160003-n1.html
2020.2.16 05:00

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中国で政府を公然と批判する動きが出始めた。著名な学者らが、情報公開と言論の自由を政府に求める公開声明を連名で出した。

 感染拡大は「言論の自由の封殺によって引き起こされた人災だ」とし、政府の情報統制を厳しく批判する内容である。

 一党独裁体制下の中国では、共産党や政府への批判が即、身辺の危険につながりかねない。実名での体制批判は異例である。それほど、国民が新型肺炎の蔓延(まんえん)に危機感を強めている証左である。

 もちろん、習近平政権下で強まる言論統制に対する根深い反発もあろう。習政権は、言論の自由と正確な情報を希求する人たちが発する切実な声に、もっと耳を傾けるべきである。

 声明は、肺炎の存在にいち早く警鐘を鳴らして当局に摘発された男性医師、李文亮さんが新型肺炎で死去したことを受けてネット上に公開された。北京大学の憲法学者、張千帆教授らが署名した。

 新型肺炎は武漢市民を含む国民が知らないところで広がった。声明は「人民の知る権利が奪われた結果、数万人が肺炎に感染し、死者は1千人に上った」と指摘している。「健全な社会には多様な声があるべきだ」と訴えた李さんの言葉を紹介し、死を無駄にしないためにも報道やネット上の議論の自由を認めるべきだとした。

 清華大学の許章潤教授も政府対応を厳しく批判し、言論の自由を求める文書を発表した。許氏は改革派の論客で、国家主席の任期を撤廃した憲法改正を批判して停職処分を受けたこともある。今回もよほどの覚悟と勇気をもって行動したのだと受け止めたい。

 当局側はこうした動きへの弾圧に乗り出しているという。人権をないがしろにしてきた中国で、言論の自由を保障する自浄作用に期待するのは確かに難しい。それでも体制批判がうねりとなれば、政権も無視できまい。

 習氏はトランプ米大統領との電話会談で、「われわれには、感染との戦いに勝利する自信と能力が完全にある」と胸を張った。それには情報の開示と言論の自由が欠かせないことを銘記すべきだ。

 このことは多くの感染者や感染による死者を出した日本にとってもひとごとではない。日本は引き続き、中国に正確な情報の提供を求めていかなければならない。
【広島】西広島バイパス 事故で車外に投げ出された少年をひき逃げ
1 :ひひひめ ★ [RU][sage]:2020/02/16(日) 14:03:44.00 ID:CAP_USER9
15日夜、広島市の国道で軽ワゴン車が横転し、車の外に投げ出された19歳の少年が、後ろから来た車にひかれ、死亡しました。
ひいた車は、現場から走り去っていて、警察はひき逃げ事件として行方を追っています。

警察によりますと、15日午後10時55分ころ、広島市佐伯区千同の西広島バイパス上り線で
軽ワゴン車が中央分離帯に衝突・横転し、乗っていた少年2人が車の外に投げ出されました。
このうち廿日市市の専門学校生・金本凌太さんが、後ろから来た車にひかれ、死亡しました。

ひいた車はその後、現場から走り去りました。
白っぽいセダンタイプの乗用車が目撃されていて、警察は、ひき逃げ事件として、この車の行方を追っています。
http://news.rcc.jp/rccnews/data/169-4614_00-48.jpg

以下ソース:中国放送 2020.2.16 11:41
http://news.rcc.jp/archive.php?i=4614
【日本語メモ】「逃走」と「逃亡」
1 :ひよこ ★ [JP][sage]:2020/02/16(日) 14:05:37.29 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/premium/news/200216/prm2002160002-n1.html
2020.2.16 06:00


 「日産自動車前会長のゴーンさんが日本からいなくなりましたね」

 「レバノンに逃亡しました」

 「協力者や逃走資金も用意して、以前から計画していたようですね」

 「記事の中で、ゴーンさんは『逃亡』で、資金は『逃走』を使っていました。何が違うのでしょうか」

 「逃亡資金でも逃走資金でも間違いではなく、書いた人の感覚によるところもあると思います」

 「でも『逃走』と『逃亡』では違うイメージもあります」

 「『逃走』は文字通り、走って逃げるので、距離は比較的短い気がします。自転車や自動車の場合もありますが、たとえば事件現場から駅へは逃走。一方、海外へは『逃亡』といった感じです。『亡』には『別の場所に逃げて姿を隠す』の意味があり、『うせる』とも読みます」

 「『海外に逃走』は違和感がありますね」

 「『逃亡』には長期間逃げ回るイメージもあります。『逃亡生活』とか『逃亡計画』とか」

 「動物園からサルが逃げるときなどは『逃走』でしょうね」

 「カゴから鳥が逃げるのはなんと言えばいいでしょう」

 「…飛んで逃げるので、『逃走』は変な気がします」

 「うまい熟語がないので、『逃げた』としか表現できません」


 「十二支で『逃走』しない動物は何でしょう」

 「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥なので…」

 「飛んで移動するので辰。あとは羽で飛ぶ鳥(酉)。鳥でもニワトリやペンギンは飛ばずに『逃走』します」

 「ややこしくなってきましたね」

 「ヘビ(巳)が逃走したというのがたまにニュースになりますが、これもちょっと違和感があります。足がないので、走っては逃げません。はって逃げます」

 「2月は日数が少ないので、昔から『2月は逃げる』といいます」

 「こんな無駄話をしている場合ではありませんね。仕事に戻りましょう」 (ま)
【こちらスネーク】繁殖期のヘビが集合、湖岸が立ち入り禁止に 米フロリダ州
1 :ひよこ ★ [AO][sage]:2020/02/16(日) 14:10:24.41 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149457.html
2020.02.16 Sun posted at 13:18 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/16/eec7fe6c0a74639ddb61cd1070b45bec/t/768/432/d/01-florida-park-mating-snakes.jpg
繁殖でヘビが集まっているため、湖岸が立ち入り禁止となった/ City of Lakeland Parks and Recreation


(CNN) 米フロリダ州レイクランドで最近、繁殖期に入った同州原産のミズベヘビが大挙して湖岸に押し寄せたため、市当局が周囲にテープを張るなどして立ち入りを禁止した。

レイクランドでは最近、市民からヘビの目撃情報が相次ぎ、当局が調査に乗り出した。

当局のフェイスブック投稿によると、多数のヘビが繁殖のために集まっているとみられる。これは毎年繰り返される現象だという。

ミズベヘビに毒はなく、人間が手を出さなければ攻撃的な行動に出ることもないとされる。

当局は市民に向けて、ミズベヘビは生態系の重要な一部だと強調し、じゃまをしないよう呼び掛けた。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。