トップページ > 社説+ > 2018年10月18日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0930001000000001001021137460



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ペネロープ ★ [DE]
ニライカナイφ ★ [DE]
軍隊アリ ★ [ニダ]
第二書記 ★ [IS]
朝一から閉店までφ ★ [US]
ニライカナイφ ★ [US]
鍋島藩 ★ [US]
ぽんでらいお ★ [GB]
大坂藩 ★ [JP]
その気アリ ★ [ニダ]

その他4個すべて表示する
【ドラマ】米倉涼子の『ドクターX』嫌いは継続中…すでに『リーガルV』続編が決定済みとの声も
【備忘録】plus板の近況を緩々と........〆★4
【フンフン!ぐしゅんぐしゅん🐝】半透明の羽、涼しげで幻想的 セミの羽化に密着
【life saving】監視員詰め所 ★17
日本で恥を晒すな! 旅行客のごみポイ捨てが中国ネット上で批判=中国メディア 2018/10/18
【雑談】ニライカナイφ★と社説+で話そう ★15
「これはダニエル・クレイグの分!」
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
チベットスナギツネがずらり「絶滅どうぶつ図鑑展」のケーキが圧巻 2018/10/18
世界の都市ランキング 東京は3年連続で3位

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
502 :大坂藩 ★ [JP][]:2018/10/18(木) 22:22:29.77 ID:CAP_USER9
>>499
既に摂政関白も大老も管領職も
お持ちやさかいに(´・_・`)

ワチを老中にしさらさんかい(次職)
かてゆーて動かざる事ヤマノヤスシ
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
505 :吉井藩 ★ [ニダ][sage]:2018/10/18(木) 22:30:09.24 ID:CAP_USER9
>>502
ほれ、そこの大きいの、そちは前にろうじゅうとやらに誘ったのじゃが、断ったであろう。
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
506 :吉井藩 ★ [CN][sage]:2018/10/18(木) 22:34:26.16 ID:CAP_USER9
>>505
じゃが止ん事無き雅な麿も鬼ではない。鍋島藩殿が大老(たいろう)に格上げしたら、ろうじゅうのポストを用意するでおじゃる〜
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
508 :大坂藩 ★ [JP][]:2018/10/18(木) 22:39:43.53 ID:CAP_USER9
>>505
>>506
だから鍋はんは大老やさかいに

取り立てと申し込みは違うでなw(´・_・`)

>>504
さすがにセーフでそ
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
513 :大坂藩 ★ [JP][]:2018/10/18(木) 22:47:14.42 ID:CAP_USER9
会話にナッテネエェ(o;ω;o)
こんなこと日本人にしかできない! 絶対不可能を可能にした日本の農家=中国メディア 2018/10/18
1 :朝一から閉店までφ ★ [US][]:2018/10/18(木) 22:55:02.05 ID:CAP_USER9
2018-10-18 16:12
 1つのことに一生をかけられる日本の職人に対し、多くの中国人は「自分には到底できない」と思いつつ尊敬と羨望の気持ちも抱いているようだ。中国メディアの今日頭条は13日、
匠の精神に関する記事を掲載した。奇跡のりんごとして話題となった青森のりんご農家の実話を紹介し、日本人が匠の精神を持てるのは「ばかになること」だと尊敬を込めながら紹介している。

 この農家は絶対不可能と言われた無農薬りんごを11年かけて成功させた。映画化もされているため日本ではよく知られている話だが、記事は、農薬の代わりに酢や酒などを散布してみたり、害虫を手で取り除いたりなど涙ぐましい努力をしたにもかかわらず、
10年間全く実がならず、近所からはおかしくなったと言われ自殺まで考えたらしいと紹介。実を付けなければ農家の収入はゼロになるため、農薬を使用し豊かな暮らしをしている近所の農家とは対照的に、出稼ぎで食いつないだことも紹介している。

 この果樹園のりんごは、土壌改善に気が付いたことで11年目にしてようやく実を付けるようになったという。記事は、今では日本で一番おいしいりんごの1つとして知られており、
このりんごを使うレストランはかなり前から予約する必要があると紹介。周りからおかしくなったと言われたこともあるものの、今では国民からも尊敬されていると伝えた。

 記事の中国人筆者はこの農家について、日本の「匠の精神」を持つ1人だと紹介。「人は一生で一度はバカにならなければならないことがある」という本人の言葉を紹介し、日本中を感動させることができたのは、日本にもまだ自分の仕事に執着する人がいたことを知り、安心したのだろうと論じている。

 金儲けにならないのに、1つのことにここまで取り組むというのはなかなかできないことである。「ばかになる」ほどでないと匠の精神を実践することはできないと言えるだろう。
金儲けばかり追求していると言われる中国の農家や企業家も、このりんご農家を見習って少しは「ばかになって」も良いのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1669387
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
555 :鍋島藩 ★ [US][saga]:2018/10/18(木) 23:43:51.67 ID:CAP_USER9
>>499
学問はできるのか?
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
558 :ただの藩主しかし@征夷大将軍 ★ [ニダ][sage]:2018/10/18(木) 23:50:28.38 ID:CAP_USER9
>>555
勿論!色道についても勉強されよ!大老(たいろう)になって欲しい。
なぁに、上様の留守居番みたいな簡単な仕事じゃ
【フンフン!ぐしゅんぐしゅん🐝】半透明の羽、涼しげで幻想的 セミの羽化に密着
815 :軍隊アリ ★ [ニダ][]:2018/10/18(木) 23:50:43.24 ID:CAP_USER9
ガラケーの間の悪さハンパないな
【もんく】春・ノート【雑談も可】 ★17ページ
560 :鍋島藩 ★ [US][saga]:2018/10/18(木) 23:53:06.42 ID:CAP_USER9
>>558
必要な時は呼び出してくれい
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。