トップページ > 社説 > 2011年12月16日 > cQUs4pwhP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
消費税増税 いつまで待たせるのか − 読売新聞

書き込みレス一覧

消費税増税 いつまで待たせるのか − 読売新聞
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 20:09:08.57 ID:cQUs4pwhP
消費税引き上げ 財政再建は先送りできない(12月13日付・読売社説)

財政再建は待ったなしである。消費税率引き上げの実現へ、政府・与党の覚悟が問われよう。
社会保障と税の一体改革に伴う消費税の論議が本格化してきた。
政府は年内をめどに一体改革の素案をまとめる。年明けに与野党協議を経て大綱を決定し、来
年3月までに消費税率引き上げの関連法案を国会に提出する方針だ。
しかし、民主党内では、反対論がくすぶり、前途は多難である。意見集約が遅れ、素案づくり
が越年する事態になれば、論議の先行きが一段と不透明になろう。
野田首相は「私が先頭に立つ。不退転の決意で臨む」と言明している。有言実行だ。まず、党
内をまとめねばならない。
政府・与党は6月、消費税率を2010年代半ばまでに段階的に10%に引き上げると決めた。

◆社会保障は危機的だ

国民皆保険・皆年金が確立してから50年が経過した。少子高齢化の進展に伴って、給付が膨
らみ、社会保障制度は今、危機的な状況に陥っている。政府・与党の方針は当然と言える。
25年には、団塊世代全員が75歳以上になり、人口ピラミッドの上部は膨らむ。土台に位置
する現役世代は非常に少ない。
半世紀前には、65歳以上の高齢者1人に対し、15〜64歳の現役世代は11人いたが、今
ではわずか3人になった。25年には、さらに2人に減る見通しだ。
現役世代の負担だけでは、とても高齢者を支えられず、現行制度を維持できないことは明白だ。
公的な財政負担も限界にきている。年間108兆円の社会保障給付のうち、保険料で賄えるの
は60兆円に過ぎず、国と自治体が40兆円を負担している。国の支出は一般歳出全体の3割
を占め、毎年1兆円以上増え続けている。
3年連続で新規国債発行額が税収を上回る異常事態で、国の借金は11年度末に1000兆円
を超える見通しだ。国内総生産(GDP)の約2倍に上り、先進国で最悪の財政状況にある。
こうした事情を考慮すれば、社会保障給付を抑制したうえで、消費税を社会保障目的税とし、
財源を確保するのが妥当だろう。

◆素案に数字の明記を

消費税率1%で約2・4兆円の増収になり、国民が広く薄く負担を分かち合うことができる。
政府内では、現行税率5%を13年秋以降に7〜8%へ、15年度中に10%へと、2段階の
引き上げが検討されている。現実的な案だ。近くまとめる素案に具体的な時期と税率を明記す
べきである。
ところが、民主党の小沢一郎元代表らは「財源が足りないから消費税率を上げるというのでは
国民は納得しない」と述べ、反対姿勢を鮮明にしている。
「行政改革による歳出削減が先決」との主張は、先送りのための論理であり、無責任だ。無駄
を削減しても、必要な社会保障財源までは確保できない。
今月の読売新聞の世論調査では、年金など社会保障財源としての消費税率アップに「反対」が
54%で、「賛成」40%を上回った。「反対」は前月比6ポイント増えた。
政府は世論を意識してか、社会保障改革の各論でも及び腰が目立つ。例えば、高齢者医療で暫
定的に低く抑えている窓口負担を元に戻すことを見送る方向だ。
社会保障制度を維持していく方策として、首相は、給付の抑制と増税による財政再建の必要性
を国民に説かねばならない。

◆自民党も逃げるな

野党も責任ある対応が求められる。中でも「消費税率10%」を昨年の参院選で公約した自民
党は、消費税論議を傍観せず、与野党協議に速やかに応じるべきだ。
財政再建や消費税率引き上げはどんな政権でも先送りできない課題だ。与野党双方がこの場か
ら逃げれば、政治の機能不全を世界に一層さらけ出す。
欧州財政危機では、放漫財政のギリシャの信認が低下した。これを「他山の石」として、厳し
い現実を直視し、必要な負担を国民に求めることこそが政治の責務だ。国の針路を誤ってはな
らない。
(2011年12月13日01時37分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111212-OYT1T01058.htm
消費税増税 いつまで待たせるのか − 読売新聞
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 20:10:20.60 ID:cQUs4pwhP
論点
遅れる財政健全化
「消費税解散」やめよう

社会保障・税一体改革と消費税の議論が始まった。総理は、自ら先頭に立って、消費税率の引
き上げの必要性を詳しく説明する必要がある。なぜなら、消費税率引き上げの理由・根拠につ
いて、国民は「同床異夢」の状態にあるからだ。
一般国民は、消費税率の引き上げは社会保障の充実に使われると期待している。しかし、マー
ケット関係者(さらには国際社会)は、財政健全化に向けた重要な一歩と期待している。増収
分を社会保障の充実に使えば使うほど、財政健全化に回る分は少なくなる。そこで、消貫税率
引き上げによる増収分(5%で約12・5兆円)を、社会保障の充実にいくら使い、財政健全化
にいくら残すのか、明確に示す必要がある。
この点、6月に示された成案には、社会保障の充実にかかる費用が3兆8000億円、社会保
障効率化による財源ねん出が1兆2000億円、差し引き2兆7000億円が必要ということ
になっている。5%のうち社会保障充実に回る分は1%、残りの4%分は財政健全化、という
ことだ。
国民からすれば、社会保障の充実にもっと回すべきだという感覚たろう。しかし、米国の財政
赤字に対するガバナンス不足や一連の欧州財政危機を材料にして暴れまわる国際投機筋に、付
け込ませるスキを与えないためにも、財政再建に向けた政権の強いメッセージを市場に送る必
要がある。
そのことの重要性・緊急性は大きく、消費税率引き上げの大半(4%分)を財政健全化に回す
ことはやむを得ない。また、社会保障財源が安定財源にふりかわることで、国民から社会保障
制度への信頼も高まると思われる。
かつて細川政権は、国民福祉税として消費税率の7%への引き上げを公表したが、その根拠を
腰だめの数字と答えて、増税だけでなく政権まで瓦解させてしまった。引き上げの根拠の国民
へのわかりやすい説明が成否のカギを握る。
自民党の対応も問題だ。来年3月までの成案作りは、自公政権時代に立法化された法律の付則
に由来する。また、参議院選挙では、消費税率の10%への引き上げをうたった。にもかかわら
ず、「民主党はマニフェスト違反」と言った手続き論での反対で解散を迫る作戦は、自民党に
とって良い選択とは思えない。
消費税率引き上げは早晩やむを得ないと多くの有権者が感じている中、解散になった場合、手
続き論で反対した自民党に有権者は票を入れるだろうか。
仮に政権復帰した場合、消費税引さ上げなしで予算編成はできず、結局引き上げざるを得なく
なるが、それは時間の浪費そのものではないか。自民党にとって、消費税問題を政争の具にす
ることのメリットはなく、デメリットは大きい。民主党の決定に黄色信号がつく中、自民党版
一体改革の具体案を公表する方が、自民党の改革を印象付ける。
こう考えると、消費税問題で解散を迫ることはやめて、早急の合意作りをすることが、民主党、
自民党、そして国民にとってベストな選択ではなかろうか。
(2011年12月13日 読売新聞)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。