トップページ > 社説 > 2011年06月09日 > oaRr/Bpx0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000350000000000030013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団

書き込みレス一覧

【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 00:33:30.90 ID:oaRr/Bpx0
3: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/08(水) 19:25

結局、どうすれば社説板に晒し者になってるあの話は進行するんだっけ
当初、ほったらかしにしておこうと思ったが、あんな駄文が転載されてると気になる
万教帰一の話に一区切りつけて欲しいのだが

あのコメントはどれも私がいつも考えているようなことだが
万教帰一のコメントとしてはおかしいと思う


【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 00:36:11.39 ID:oaRr/Bpx0
4: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/09(木) 00:12

当たり前だが、宗教の線引きなど全く必要ない
そもそも、宗教でないことを考えることは禁じてないわけだし

また、同じ宗教宗派であっても信仰については
それぞれ、その人固有に唯一の真理があるのだろうから
各宗教の信仰の支点である聖典で、その人それぞれの立場で考えを深めることに
なんの不都合があるだろうか
実際、インドで生まれた仏教が儒教や道教に影響を受けなかったら、中国や日本の仏教もないし
きっと、キリスト教とヨーロッパの関係などもそうなんだろう

第一、万教帰一は、ある特定の宗教で考えられている思想だから
排他的な宗教の人は万教帰一など考えないし、考えるならその宗教をやめればいいだけ

それとは別の話だが、各宗教間での相互理解が進むと、逆に原理主義を信奉する人達も増えると思う
これは民族間でも同様だと思う

多分、こうやって落書きを書いてるのは、普段、こんな話はしないからだろうな
でも、ここのスレ読んでて、案外こういう役にも立たない話が好きなんだと再発見できた気がする
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 08:39:33.20 ID:oaRr/Bpx0
>>57-63
 ふかちのくも
 こいつ 馬鹿

>>64-67
 ナリスマシのホモAA野郎
 もっと 馬鹿

【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 08:41:32.38 ID:oaRr/Bpx0
9: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/06(月) 21:07
万教帰一へのコメントだが
万教帰一を目指すことに反対する理由は見つからない
だが、達成するには様々な問題を解決していく必要があるという印象を受ける

まず、万教はどこまでの宗教を想定しているのか
三大宗教限定とする理由もないし、それ以外は?
どこまでを”宗教”として線を引くのか、誰が線を引くのか

 @各宗教に含まれている共通の真理(法)を再確認して

信仰を捨てた神話学者の共通のモチーフ探しならともかく
信仰を持つ宗教家が各宗教に含む共通の真理を確認するのは容易ではないと思うが
その真理は信仰に含まれるだろうが、信仰は語ることはできない
聖典に書かれていることは、信仰の支点であって、信仰自体は語れない
信仰を捨てずに、他の信仰を知る手段はあるのだろうか?


【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
70 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 08:43:36.73 ID:oaRr/Bpx0
 A宗教間の相互理解を深め

宗教を人がコントロールできるものなのだろうかという疑問がある
排他的な宗教が、他の宗教を理解するということは、その宗教を別の宗教に変容することだ
この時点で、一つの宗派が誕生するわけだが、間違いなく既存の宗派とは敵対するだろう
人として宗教者間の相互理解を深め、と考えても、その宗教家の信仰心を疑われる行為ではないかと心配する

 B各宗教が協力して地球規模の課題に対処していく

”地球規模の課題”であれば、間違いなくそうなるだろうと思う

なお、上記は万教帰一を唱える宗教にみなが改宗すれば可能だと思う
元キリスト教徒だとか、元イスラム教徒だとか、相互に研鑽することは可能だろう



【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 09:00:51.37 ID:oaRr/Bpx0
ホモAA野郎が本人に成り済まして荒らすのは、傍から見ていて滑稽だから、もう止めろ!

ふかちのくもは、この続きをやれ!!
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 09:30:32.12 ID:oaRr/Bpx0
こいつ 馬鹿w
 ↓
6: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/05(日) 15:41
例えば、神秘主義思想家の神との合一や禅の悟りで経験する神秘体験について
禅の悟りに伴うこの感覚は、LSDでらりっても再現できるといわれている(ヒッピーのインスタント禅)
あなたが禅と神秘主義を無関係と言ったとき
禅は極めて現実的であり、神秘体験云々言ってる神秘主義とは相いれない、と考えたのかなと思った
これは私の勝手な妄想で、あなたがどう考えていたかはわからんが
神秘体験のことは両者の思想を比較する上で重要になってくるのかもしれない


【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
73 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 09:37:36.43 ID:oaRr/Bpx0
9: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/07(火) 02:19

物質的に発展させる悪について、中国の西門豹の話を例に挙げると
1黄河の氾濫を鎮めるために、河の神の嫁として美しい女性を生贄にする因習があった
2その儀式を理由に、多額の税金を徴収し、ほとんどは巫女や役人らがピンハネしていた
3魏の富国強兵政策を実施するために、西門豹が?の県令として赴任した
4巧妙な残虐行為により悪しき因習を排し、黄河の治水事業・農地開発により、強国魏の発展に貢献した

これは、
1は、解決策がない状況では必要だった次善の策(由来はしょーもないものだと思うが)
2は、古今東西どこにもいる近視眼者(せこい悪人)そのまま
3は、西門豹は大義を果たすため中央から派遣されており、?の人達とのしがらみがない
4の要点は、大義のために必要悪を厭わないことと、手段の合理性にある
まず、解決にはあえて残虐行為が選択されている。どんな国の富国強兵でも例外なく時間的猶予はないので、時間のかかる平和的解決は行えない
ちなみに、残虐行為はその因習に則した合理的な理由により実施されている(面白い逸話だが、省略)。問題の火種を残さない上で重要
そして、治水事業という因習に代わる合理的な解決策を実施し、これは農業用水の確保など物質的発展につながる

【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 09:40:01.54 ID:oaRr/Bpx0
10: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/07(火) 02:20
ちょっと乱暴だが、ざっくりまとめると
1西門豹が善人だったら、魏国の物質的な発展には時間がかかった
2物質的な発展を促進する悪は、前提として、あまりしがらみがなく、大義を実行できる立場にある。そして適切な合理的手段を実行できる能力をもつ
3せこい悪には、視野が狭いか、いろいろとしがらみをもつ(大義が仮にわかっていても、立場的に実行は困難)。ついでだが、この話では手段の合理性も乏しい(重税を課し続けるなどは長続きしない稚拙な手段)。

こう考えると、必要悪の役割として、手っ取り早くしがらみを断ち切ることにあるのかもしれない。西洋にも「ゴルディアスの結び目」という伝説があるし、日本でいえば織田信長みたいな感じ。案外、結論はふつうだな


【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 09:52:10.04 ID:oaRr/Bpx0
さあ、ふかちのくも さん。

続きをどうぞw
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 21:52:44.15 ID:oaRr/Bpx0
☆☆論点の提起☆☆
7: 名前:らぴすらずりー投稿日:2011/06/06(月)
         _,,... ....,,,_
.        /三二ニ==ミ丶、
.      ,ィ゙-‐…¬冖…‐-=ミミ_,    『万教帰一』とは
.     〃               `ヾミ、      @各宗教に含まれている共通の真理(法)を再確認して
    /,′                 ミミ}i,     A宗教間の相互理解を深め
.   'ミi                  ミミl}     B各宗教が協力して地球規模の課題に対処していくという
   jミj ,ィニニ''ヽ ヾ二ニ=x、.  ヾミミl}   人類至高の理念である。
    {ミ{ ゙.ィぞテx:}  ゙ィぞテx ゙   ゙リミミl}
    lミ|   `´ ,′   ` ´     .:シ'''y'
   ヾ!     ′  '.         .:.ゞ j   各宗各派が色の塗り合いをしていた現在までのやり方では、
    !    ,ゞ.ッィ      .:.:' /   時代の進歩に伴わない。
.    ! ,ィ升川リ川 ix     .:.ゝ'′  今後の宗教は、他者が持つ特有の色をより鮮やかに美しくする為に
     !/川リィ=ミ゙ヾ川k   .:.,:. ,′   心を砕くべきである。
.     l:{リジ ´  `   Y}:.:., :゙:.:.i
.      ハ:.:.:' 、_  _,,,....、 '゙ ''´:.: :.:{     上記目的の為の準備として、各宗教の聖典を相互に研鑽する事は
.    /{. \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : :ノ}    重要な意義をもつであろう。
  //∧  `丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :,.'´ .}k、
  /////〉.   `"'¬┬''´ _ :}l l}k、
  /////ソ∧  r≠=r=ヘ彳/∧_〉l l l }l
  ////ソ//∧ {///Y////}///} l ハ l l l   
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 21:54:06.92 ID:oaRr/Bpx0
☆☆意見表明☆☆

9: 名前:ふかちのくも投稿日:2011/06/06(月) 21:07
万教帰一へのコメントだが
万教帰一を目指すことに反対する理由は見つからない
だが、達成するには様々な問題を解決していく必要があるという印象を受ける

まず、万教はどこまでの宗教を想定しているのか
三大宗教限定とする理由もないし、それ以外は?
どこまでを”宗教”として線を引くのか、誰が線を引くのか

 @各宗教に含まれている共通の真理(法)を再確認して

信仰を捨てた神話学者の共通のモチーフ探しならともかく
信仰を持つ宗教家が各宗教に含む共通の真理を確認するのは容易ではないと思うが
その真理は信仰に含まれるだろうが、信仰は語ることはできない
聖典に書かれていることは、信仰の支点であって、信仰自体は語れない
信仰を捨てずに、他の信仰を知る手段はあるのだろうか?

 A宗教間の相互理解を深め

宗教を人がコントロールできるものなのだろうかという疑問がある
排他的な宗教が、他の宗教を理解するということは、その宗教を別の宗教に変容することだ
この時点で、一つの宗派が誕生するわけだが、間違いなく既存の宗派とは敵対するだろう
人として宗教者間の相互理解を深め、と考えても、その宗教家の信仰心を疑われる行為ではないかと心配する

 B各宗教が協力して地球規模の課題に対処していく

”地球規模の課題”であれば、間違いなくそうなるだろうと思う

なお、上記は万教帰一を唱える宗教にみなが改宗すれば可能だと思う
元キリスト教徒だとか、元イスラム教徒だとか、相互に研鑽することは可能だろう
【日本の未来を熱く語りましょう! その2】神秘の宝石騎士団
82 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 21:55:51.01 ID:oaRr/Bpx0
なお、上記は万教帰一を唱える宗教にみなが改宗すれば可能だと思う
元キリスト教徒だとか、元イスラム教徒だとか、相互に研鑽することは可能だろう


例えば、神秘主義思想家の神との合一や禅の悟りで経験する神秘体験について
禅の悟りに伴うこの感覚は、LSDでらりっても再現できるといわれている(ヒッピーのインスタント禅)
あなたが禅と神秘主義を無関係と言ったとき
禅は極めて現実的であり、神秘体験云々言ってる神秘主義とは相いれない、と考えたのかなと思った
これは私の勝手な妄想で、あなたがどう考えていたかはわからんが
神秘体験のことは両者の思想を比較する上で重要になってくるのかもしれない




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。