トップページ > 社説 > 2011年04月28日 > EHVbZrlS0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/6 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラピスラズリーKoD KoM
【日本の未来を熱く語りましょう!】神秘の宝石騎士団

書き込みレス一覧

【日本の未来を熱く語りましょう!】神秘の宝石騎士団
388 :ラピスラズリーKoD KoM[]:2011/04/28(木) 21:39:02.44 ID:EHVbZrlS0
=枝野長官=
 「主権のしっかりとした確保が国家活動の前提」
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          NCN 4月28日(木)20時52分配信

敗戦後日本が主権を回復した「サンフランシスコ講和条約」の発効から、2011年4月28日で60年という節目を迎えた。
このような日に「主権」についての質問を受けた枝野幸男官房長官は、
「国家の主権がしっかりと確保されていることが、あらゆる国家活動・行政活動の大前提である」
と語った。

 ニコニコ動画の七尾功記者は4月28日午後の枝野長官の記者会見で
「本日4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効された日。戦後の占領体制から主権を回復して60年たち、
 現在、戦後最大の危機に直面しているが、領土をめぐっても様々な問題がある。
 あらためて主権というものをどう捉えるか」と質問。

これに対して枝野長官は、
「現在の国際社会においては、『国家』が構成単位になっている。それぞれの国家において、
 内部で決めた『国家としての意思』が国際社会の構成要素になるわけだが、その意思決定が、
 主体的に決められるということの重要性というのは、国際社会の構造がそうであるかぎりは
 変わらないもの」
とした上で、

「国家の行政権限を預かっている立場としては、『国家の主権』が、しっかりと確保されることが、
 あらゆる国家活動・行政活動の大前提であると思っている」
と語った。

◇関連記事
[ニコニコ生放送]七尾記者による枝野長官への質問から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47953395?ref=news#18:35 (古川仁美)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。