- MMT(モダンマネタリーセオリー)11
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 12:49:06.12 ID:QQ7UqmMV - 前スレ997追記:
統合政府に関して実質的影響が強いのはブイター1984以降の一連の論考だろう そしてその背景にはフリードマンがいる buiter1984 https://www.researchgate.net/publication/5184732_The_Proper_Measurement_of_Government_Budget_Deficits_Comprehensive_Wealth_Accounting_or_Permanent_Income_Accounting_for_the_Public_Sector 以下のサイトもブイターを参照している、 A primer on helicopter money  Stephen Cecchetti, Kim Schoenholtz  19 August 2016 https://voxeu.org/article/primer-helicopter-money https://voxeu.org/sites/default/files/image/FromMay2014/cecchettifig1.png ちなみにブイターもサージェントもフリードマンを参考にしている。 ブイターはフリードマン1952,1969が統合政府を想定していたという。 ‪https://www.amazo☆.co.jp/dp/B076PVVLYM/‬ Friedman, M. (1969), “The Optimum Quantity of Money”, in Milton Friedman,  The Optimum Quantity of Money and Other Essays, Chicago: Adline Publishing Company, pp. 1-50. #1 The Optimum Quantity of Money #8 Price, Income, and Monetary Changes in Three Wartime Periods 1952 《the Federal Reserve System has been regarded as part of the government and its accounts consolidated with those of the Treasury. 》 ただしフリードマンはフィッシャーの影響下にあり、 ブイターのゲゼル再評価はフィッシャーを受け継いでいることを示している。 (FTPL論者岩村充によるゲゼル再評価もブイター経由とわかる) そしてサージェント論考1981は身内による最大のマネタリズム=フリードマン批判だ。 《金融政策のみによって達成される現時点での低インフレーションは将来の高インフレーションを招く》 サージェント1981邦訳1988年160頁
|
|