トップページ > 経済学 > 2020年11月07日 > zorYpbsN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000052227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 22:40:24.79 ID:zorYpbsN
違う違う勘違いしてる
ケルトンの言ってることは必要な公共事業はインフレ関係なくしろという話ね
つまり東日本大震災が起こってもインフレだからしませーんというのはなしという話
わかった?
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 22:41:56.09 ID:zorYpbsN
>>92
MMTは機能的財政論を支持してるから反景気循環的な財政出動は容認してるよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 22:46:07.24 ID:zorYpbsN
>>89
MMT「政府債務も日銀債務も同じだから影響は同じ」って言ってるけどこれは違うと思う
日銀債務が超過したら信用が毀損されて期待は下がって為替レートも下落すると思う
ただ信用の毀損を過大評価する必要はないとおもう
歴史上中央銀行が債務超過になった例はあったけど為替レートが「暴落」と言えるほど下がった例はない
供給がしっかりしてればこれで発生するインフレは対処できると思う
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 22:54:04.63 ID:zorYpbsN
>>96
認識を正確にするとMMTにとって国債は資金調達手段ではなく金融政策の道具
MMTは政府支出→国債発行だから
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 22:56:44.49 ID:zorYpbsN
>>98
で、MMTの中で金融政策は不安定だから政策金利はゼロ金利に固定して政策目的として金融政策を使うことには反対してる
ビルミッチェルがそう言ってる
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「自然利子率は「ゼロ」だ!」/
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:00:22.75 ID:zorYpbsN
>>99
まとめると
金融政策は不安定というのはMMTに関する共通認識
これはミンスキーの市場不安定仮説からわかる話
そしてここから意見が分かれてる
ー、金融政策は不安定だからしなくてよくね=国債発行しなくてよくね?(ビルミッチェル)

ー、金融政策は不安定だけど銀行に安定収入を与えないとリスキーな投資に走るかもしれないよねだから国債は必要(ステファニーケルトン)

ー、銀行の安定収入は必要だけど国債である必要ないよねサポート金利でよくね?
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:04:39.72 ID:zorYpbsN
>>100
こっちはMMT現代貨幣理論入門って本で反景気循環的財政出動をすべきって書いてる
反景気循環の意味を取り違えてるかもしれんな
景気が悪かったら財政出動をする
景気が良かったら財政出動を抑える
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:08:25.26 ID:zorYpbsN
>>102
そもそも政策論はJGPだけだから
ほとんどは貨幣論
租税貨幣論、信用貨幣論、内生的貨幣供給論、債務ピラミッドが基礎となってる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:10:01.81 ID:zorYpbsN
>>106
簡単に言うとアコモデーションを続けてる現状を見ると結果的に財政ファイナンスと同じことしてるじゃんどこの先進国もってことにMMTerが気がついた
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:11:05.24 ID:zorYpbsN
>>104
為替レートが急変したら結局のところ会社は潰れまくって、供給もメタメタになるんで
→抽象的な議論になってるけどこれは外需国を前提としてるよね
内需依存の国は関係ないだろ
日本は内需国
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:14:49.02 ID:zorYpbsN
MMTの政策論を批判したいならJGPを批判しろってこと
MMTerが言ってたけど公共事業とか社会福祉は公共経済学とか他の分野と言ってる
要は公共事業や社会福祉はインフレ関係なく必要だからインフレ率関係なくしようねって言ってる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:16:20.36 ID:zorYpbsN
>>110
そこは素朴なケインジアンと同じなじなんだけど単純な財政出動は特定のマークアップを高めるからやる必要ないよね
JGPのような支出が適切だよねってことを言ってる
ミンスキーはだから単純な財政出動を否定してる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:17:42.54 ID:zorYpbsN
>>112
ようは軍事支出や公共事業等等は景気回復目的でする必要はないよねってことを言ってるだけ
ミンスキーは給付がいいんじゃねーかって言ってる
MMTerは機能的財政論を大幅にグレードアップしてJGPを主張してる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:20:37.28 ID:zorYpbsN
>>113
まあ中国の脅威が高まってる上にアメリカ覇権が凋落してるからガチで軍事支出は増やさないと
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
117 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:22:40.53 ID:zorYpbsN
>>114
簡単に言うとPKがそう言った理論を統合して整理してグレードアップしたのがMMT
レイ「MMTは巨人たちの上に成り立ってる」
グレードアップした例が債務ピラミッドとかストックフローモデルとかJGPが出てくるわけ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:23:45.75 ID:zorYpbsN
>>116
お前ビルミッチェルの記事でも読めよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:27:17.66 ID:zorYpbsN
ビルミッチェルがJGPに対する批判に反論してるぞ
例えば
「必ず仕事を用意できるのか?」
という批判に対しては
「中核的なJGPプロジェクトと好況になったら畳むことができるプロジェクトに分ける」と
別に穴を掘って埋める作業でもいいわけ
JGPは民間と競合する目的はないから生産性のない仕事でもいい
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:29:55.59 ID:zorYpbsN
>>120
これはそうだね
だから低すぎてもダメだね
ただ外貨準備高は世界一だし経常黒字額も世界一なのだから為替レートの心配はしばらくいらない
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:35:00.78 ID:zorYpbsN
>>122
あったと思ったてか見たから探しとく
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:36:05.04 ID:zorYpbsN
>>123
すまんこれは事実だわ
でも普通に日本は十分あるから大丈夫
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:38:46.14 ID:zorYpbsN
>>125
いやPKは数式好まないよ
NKは好むけど
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:42:40.67 ID:zorYpbsN
>>130
ストックフローモデルとか一応モデルはあるけどな
でもPKが数式を好まないのは事実
少なくとも現実にはありえない仮定をモデルに入れることはない
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
133 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:46:00.71 ID:zorYpbsN
>>130
あとミクロ的基礎づけをする動きもPKにもある
制度学派と結合したり
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:48:18.13 ID:zorYpbsN
>>132
MMTはPKの過激派だからね
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:51:57.35 ID:zorYpbsN
>>134
だからPKにあった経済学的な仮定も不確実性を理由に全部排除したよ
MMTは
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:53:42.40 ID:zorYpbsN
>>135
それだからストックフローモデルぐらいしか残らんかったわけ
悲しいね
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/07(土) 23:58:43.29 ID:zorYpbsN
>>137
https://toyokeizai.net/articles/-/321057?page=4

これちゃうのか

ロビンソンはケインズの直弟子で、ケインズの直弟子たちのグループは「ケインズ・サーカス」と呼ばれていた。

ロビンソンはそのなかでも武闘派で鳴らしていたが、「数式で簡単に扱えるほど経済の不確実性は甘いもんじゃない」というケインズ・サーカスの経済観は、のちにポスト・ケインジアンと呼ばれる流派に受け継がれる。

そして、ポスト・ケインジアンは傍流の経済学派として今でも主流派から距離を置かれている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。