トップページ > 経済学 > 2020年11月07日 > QMHC7UEW

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000100100003841431



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 12:33:16.38 ID:QMHC7UEW
追加で

一、中野の批判は禁止

一、MMTの批判は禁止

一、主流派経済学と日経新聞はデマ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 15:10:01.98 ID:QMHC7UEW
>>47
お前は主流派キチガイか?
100回奇跡の経済教室読んで、それから書き込め
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 20:45:58.52 ID:QMHC7UEW
ソースは三橋w
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 20:52:53.35 ID:QMHC7UEW
>>59
そうは言ってもMMTでも財政出動してインフレ気味になったら財政出動は減らさないといけないだろ
どうすんの?お前が言うように優先順位が全部同じだとしたら、どこ減らすの?

それとも来月から医療費補助カットするのも、人通らない道路作るのも同じだから平等に両方少しずつカットすんの?

ダダこねてる子供じゃないんだから、何かしら優先順位はつけないといけないだろ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 20:56:48.31 ID:QMHC7UEW
流石にID:WtNDdxOmの論法は滅茶苦茶やろ、もはやMMTでも何でもない
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:02:37.89 ID:QMHC7UEW
>>69
ケルトンそんなこと言ってる?
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:08:36.03 ID:QMHC7UEW
>>71
なんでそれが「あらゆる公共事業がムダじゃない」という反論になってると思うのか全くわからんけども
仮に財政制約がないとしても、人手や供給側の制約はあるでしょう

何かしら優先順位つけるべきで、要りもしないものを作るよりは、
みんな使うものを作ったほうがいいよねっていうごく当たり前の話はどうやっても否定できないでしょう

これを否定するのはムチャクチャすぎる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:09:50.21 ID:QMHC7UEW
>>74
財政黒字にしろなんて言った覚えはないんだが
ケルトンもインフレ時には財政出動減らして増税しろって当たり前のこと言ってると思う
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:36:44.95 ID:QMHC7UEW
>>78
言ってる
JGP、増税、財政出動の調整でインフレ抑制だと思うが
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:44:36.17 ID:QMHC7UEW
>>76
見たけど、量的緩和が失敗した原因の説明であって(よく言われてる岩田翁論争)
通貨価値が毀損してインフレがおきない理由は説明してないよそれ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
83 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:51:26.43 ID:QMHC7UEW
>>82
通貨価値の毀損は通貨が世間に出すぎておこるものじゃないよ
日銀が債務超過になると無限増資&無限財政ファイナンスのループになって
日銀券の信頼がなくなるという考えがある
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:55:28.83 ID:QMHC7UEW
>>84
たとえば日銀の持ってる株が暴落するとか、
国債の長期金利が上がって簿価が下がるとかかね

まあ今、現に日銀は債務超過になりそうなので引当金を毎年積んでるのだけれど
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 21:58:32.50 ID:QMHC7UEW
>>84
てかそれこそ、こういうことって新聞に書いてあるけど、新聞は全部デマだと思って読んでない?
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:11:33.50 ID:QMHC7UEW
あとは日銀による直接的な国債の引き受けが起こるとき

これは市中銀行が国債を償還しきれなくなるので、必ずおきる
マクロ経済的には国債を買ったマネーは戻るが、現実には国債が多くなりすぎると、
償還のタイミングで必ず銀行が買えるとは限らなくなるので、そのうちおきる

租税が通貨の価値を担保するといくら言っても、結局価格はマーケットの反応なので
マーケットのプレイヤーみんなが、嫌だから他の証券でポートフォリオ組もうと思ったら暴落するもんは暴落する
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:12:55.69 ID:QMHC7UEW
>>87
日銀が逆ザヤで買ってるうちは金利は上がらないでしょ?
だから債務超過になりそうって話だよ
何言ってるんだ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:51:34.05 ID:QMHC7UEW
>>90
そもそも赤字国債も法律で禁止されてるんだが?
毎年特例法作ってるのよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:59:00.52 ID:QMHC7UEW
>>93
え、MMTの財政出動の原則は、市場の余剰供給力を吸収するように財政出動しろという話だと思うけど違うんか?
それだとデマンドプルインフレだと必然的に財政出動の量は下がる

http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=10554
fiscal practice in MMTのあたり

そっちも出典教えてくれると助かる
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:06:06.87 ID:QMHC7UEW
>>94
まあ結局マーケットがどう思うかなんで、どうなるか予測は難しいと思うが
為替レートが急変したら結局のところ会社は潰れまくって、供給もメタメタになるんで
供給がしっかりしてれば、というのはあまり意味のない議論に思える

まあその辺は君の言うようにMMTは「政府債務も日銀債務も同じだから影響は同じ」
で誤魔化してるところ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
105 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:07:21.41 ID:QMHC7UEW
>>103
なるほど、読んでみます。あざす
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:12:47.60 ID:QMHC7UEW
>>103
反景気循環的財政出動ならcountercyclicalの訳語だと思うから
景気の悪いときに多めに財政出動して、いい時は減らす
なのでそこは従来の経済学と同じ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
114 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:18:19.00 ID:QMHC7UEW
>>107
うーむ、租税貨幣論、信用貨幣論、内生的貨幣供給論とかは
経済学的に結構古くからある議論なんだよね
(債務ピラミッドの議論があるかは知らない)

それで既存の経済学のモデルが否定されるかというとそんなことはないので
JGPと主流派の経済モデルが衝突してることになるんだろうけど
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:22:38.73 ID:QMHC7UEW
>>111
JGP、具体性がなさすぎて反論のしようがない
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:25:55.89 ID:QMHC7UEW
>>109
需要の話じゃなくて供給よ
日本は原料も燃料も食糧も輸入に依存しまくってる
こいつら買えなきゃどうしようもない
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:29:26.96 ID:QMHC7UEW
>>118
え、読んでるけど具体性なさすぎるよ
ほぼ、うまいJGPが魔法のようにできましたっていう前提の議論じゃん

具体的にどういうジョブを募集して
いくらの給料を払って
どうやって雇って、どういう条件のとき辞めさせて
という話がビルミッチェルの記事に書いてあるなら記事教えてくれよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:32:38.43 ID:QMHC7UEW
>>123
埼玉の県庁所在地は浦和だった頃のおじさん?
今は経常黒字額はドイツが世界一だし外貨準備高は中国のほうが多いすよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:34:36.58 ID:QMHC7UEW
>>117
全然違う・・・
PKは全部数式でモデル立てて議論してる
それがどれくらい当てはまってるかも実際のデータで検証してる

MMTは言葉の説明しかないから専門家からしてもよくわからん
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:35:53.42 ID:QMHC7UEW
>>126
ありがとう、たすかります
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:40:47.03 ID:QMHC7UEW
>>129
そんなバカな
NKみたいにミクロの基礎立てがないだけで
マクロ経済自体は数式で議論するよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:45:58.59 ID:QMHC7UEW
>>131
なんでやねん
いやいやカレツキとかでしょPKって
かなり数式も経済学的な仮定も出てくるよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:53:56.65 ID:QMHC7UEW
カレツキの
Theory of Economic Dynamics: An essay on cyclical and long- run changes in capitalist economy, 1954.
とか見てみて、微分とか一杯出てくるよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:56:29.97 ID:QMHC7UEW
>>135
それって出典中野で中野が勝手に言ってるだけじゃない?
論文書いてる本人たちが仮定を全部削除したなんて言ってるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。