トップページ > 経済学 > 2020年11月07日 > 0K7x0RlT

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300339



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 19:07:14.80 ID:0K7x0RlT
このスレって議論がいつも、超一般論。
たとえば公共投資の基準がなにか、とかそんなんばっか。
それに、こんなの議論しても、もう政治から経済の専門家が、1万回
以上議論して、ぐぐれば、公共投資の問題なんか100以上出てくる。

例えば公共投資で一時的にGDPが上がるのも事実だし、逆に需要がずっと
続く民需とは違い、国が借金を増やすときだけしか、GDPは上がらないし、
またGDPが上がるのは一時的で、国が借金を増やし続けないと、維持すら
できない。
また、国が巨額でやるから、それが民間の求人すら奪ってしまい、
日本の労働人口全体が、土木に行ってしまい、逆に民家の雇用を圧迫
するし、逆に世界全体の産業構造が変化するのに、日本だけ、大昔の
産業構造のままになって、産業全体が政党できない状況も産む。

また高度成長時代は道路ができ、新幹線ができると乗数効果で成長できたが、
平成の田舎の景気対策で作られた新幹線は、作る前から経済効果がマイナスで
作ったことがマイナス効果を産む。
たとえば慢性赤字が見込まれて、逆に田舎の新幹線が産む赤字が、
主要路線の料金の低下を邪魔したり、地方都市から都会へ行けるように
なるから、逆に地方の商店街を潰し、雇用も減る。
また人口をへらす効果すらある。

で、そんなこと、新聞で何百回も報道されてることで、議論したって
メリットもデメリットもそんなの両方、さんざん語り尽くされてる。

ただこのスレは、新聞をまったく読まない層だから、公共投資は圧倒的に
大昔のメリットが大きかった、大昔の話になってて、平成で、現実として
とてつもない無駄な公共投資が増えすぎて、だれが見ても、税金の
垂れ流しになってて、逆に国民の福祉、社会保障が、崩壊して逆に
無駄な公共投資に国民が怒った状態って、まったく知らない。
日本は世界と比較しても、国民の財布に直結する社会保障の予算が
圧倒的に少なく、例えば、日本は農業専用の空港を日本全土に作ったが、
工事予算を消化するのが目的で、一回も使われてない。
だっら、老後の年金をちゃんとしろ、って国民のほうが圧倒的に多かったのよ。

で、そういう常識すらまったく知らない人が多すぎ。
例えば新聞を読んでると、毎年公共投資の話が出るから、過去の事例も
山のように読む。
それで、作る場所がなくなり無人島にも堤防を作った話、日本全国に作った
農業空港が、ラジコン競技につか割れてること、マイナス経済効果の新幹線が
政治家の選挙区でガンガン作られたこととか、事例を何百件も読む。
でも、そういうついでで読んでる知識がないと、判断がむちゃくちゃになる。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 19:27:08.05 ID:0K7x0RlT
公共投資なんか大昔は、作ると経済効果が大きいのが
山のようにあった。
新幹線、高速道路、堤防とか必要だった。
でも、平成の公共投資は、景気対策が最大の目的だったのよ。

だから、どこでいくら消化できるかってのがメインで経済効果は
全部無視された。
新しい整備新幹線は経済効果がマイナスのなのは珍しくない。
つまり作ると経済にマイナス効果がある。
また、ダムは作る場所がなくなり、水力発電所の上に作って、下流の
ダムの発電量が激減して、経済効果がマイナスになったりするとこまで作った。
もう作れる場所はとっくに作ってるから、もう場所がない。

四国の巨大橋も同時に3箇所作ったら、通行量が一箇所あたり1/3に
減って大赤字になるなんて、中学生でもわかるのに、自分の選挙区に
ばらまくた予算を取るために、起こった。

無人島で人が住んでない場所に堤防を作って、地元の業者に工事予算を
落とすなんてもうあたりまえ。
いまでも昔に作った無人島の必要ない堤防は、補修や作り直しまでされている。
堤防も数家族しか住んでないとこにも50億円の堤防で数世帯を守る。
これなんか例えば一世帯1000万円払って引っ越してもらえば、50億円の
税金が浮くが、でも地元の建設業者にお金を落とすことが目的だから
平気でできまくる。
それが日本全体で行われたから、ど田舎に税金で豪華温泉ができたり、
田舎の公民館が東京より豪華だったりした。

平成の前半はそういうのがあたりまえになって、その予算を確保する
ために借金は無制限になり、おそらく必要な公共投資の何倍も予算が
膨らんだ。
一方、その予算を確保するために、世界と比較して、日本だけ公共投資が
世界2位の2.7倍まで膨らみ、社会保障で、国民の財布に直接はいる
予算は、世界でもかなり低かったはず。
で、無人島の堤防予算で、国民の年金はカットされて、年金支給年齢は
引き上げられて退職してもすぐに年金が全額もらえなくなった。
介護費も足りなくなり、医療費負担は、何回も引き上げられた。
で、天引きが増えるから、世帯年収は、さらに減る。

で、日本は社会保障が、先進国レベルでなくなり、年金の持続性は、
インドや南アフリカ以下まで、崩壊し、確実にいまの制度は10年以上は
続けられない制度になってしまった。

で、これが数十年のデフレの原因になったのよ。
自分が老後になったときに、いまの制度が奇跡的に持続できたとしても、
厚労省の計算で2000万円不足する。
しかも、民間の計算だと3000万円程度は不足する。
さらに、世界のシンクタンクが日本の年金の持続が不可能って計算してて
そのとおりになると、今度はそれでも足りなくなる。

そのくらい日本の社会保障は崩壊寸前で、日本経済を潰してしまう要因になる。
で、こういうのは新聞の週末の年金特集とか、経済雑誌でもしょっちゅう
報道されてることで、このスレ以外の人なら、100回以上はだれでも読んでる
あたりまえの事実。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 19:35:37.77 ID:0K7x0RlT
>>56
> 社会保障のためなら公共事業削れって議論そのものがおかしいんですが

じゃ、お金を刷って両方払えってことだろ。
日銀が400兆円刷ったが、それでなんとかなったか?

じゃ、どこを削るんだ、ってこと。
大きい予算だと、生活保護をなくすか?
失業保険をなくすか?
交番の配置を全部なくすか?
コロナ対策費を60兆円削るか?
年金をカットするか?
医療費用の国民負担を2倍にする案が出てるが、3倍にするか?
学校給食を廃止するか?
年金の支給額をさらにへらすか?
老人の介護費負担を5倍にするか?
コロナ給付の10万円を、国民に貼り戻しさえるか?
難病患者の医療負担を停止するか?
国立大学の授業料の10倍にするか?

公共事業を増やすために、上の中ならどれをやる?

このスレって、一般常識のないやつが、すさまじく多くて、ほんと底辺
情弱層が集まりすぎあわ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:38:20.23 ID:0K7x0RlT
>>59
おまえあほだねえ。

日本は税収が50兆円程度しかないのに、毎年100兆円
以上使ってる。
だから、もう借金は限界近くしていて増やせない。

で、公共投資で、田舎に道路を作るから、年金をカットするよって
言ったらだめって言って、じゃ、田舎の道路をやめるよって
言ったら、それもだめ。

じゃ、どっからとってくるんだよ。
子供の給食を、食パンだけにするのかよ。
病院の自己負担のお金を値上げして、老人から金を取るのかよ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:48:00.27 ID:0K7x0RlT
>>60
> 文句があるなら四国行って「橋いらねー」って言ってこいよ

っていうか結局累積債務は国民が払うんだぞ。
4兆5000億円なら、消費税2パーセント上げても、それでも足りない。
ま、おまえらの財布からも使って類んだから

>2001.06.14 (木)
「 累積債務4兆5000億円『本州四国連絡橋公団』は日本のお荷物 」
中でも名指しで“廃止”と報じられた本州四国連絡橋公団の問題は特に重要である。
その抱える問題が、避けることの出来ない日本道路公団の将来の破綻とピッタリ
重なってくるからである。このままの経営を続ければ、恐らく史上最大規模の
債務を残して破綻することになる日本道路公団、そのミニヴァージョンとして
の本四公団はどのようにして生まれたのだろうか。
本四公団の経営破綻が明らかになったのは、これ以上は橋を建設しないからだ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
96 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 22:51:08.28 ID:0K7x0RlT
>>63
> mmtは国債廃止だろ

MMTは言ってることが人によってまったく違う。
だから、こんなことも、意見が分かれるのがあたりまえ。

具体論を言う人が一人もいないから、いまだにこれよ。

で、当たり前だが、MMTが通貨を発行できるとしたら、無利子で
発行できるってことなんで、利子をつけないと売れない国債は
出すことはできなくなるし、国民の貯金も戻ってこなくなる。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:03:56.99 ID:0K7x0RlT
MMTが具体的な議論にならんのは、具体論がゼロで、言ってる人が
全員バラバラだから。

最低限、国債をどうして、いくらの現金が必要で、その現金を、どうやって
景気を良くするために、使って、どう方法で市中に流通させるかだろうが。

それが無けりゃインフレの議論なんかできるわけがないいし、現在の
国債市場への影響もわからんし、いくらの規模っていうのもないのかよ。

国債でも1兆円で災害対策するぞ、っていうのと、100兆円発行して
BIをするぞってのはまるっきり意味が違うだろうが。

MMTは、そういう規模で、どういう種類のお金を発行し、どういうルートで
お金を流し、どうやって景気を回復させるのかくらいは
たった一人でもいいから、言えって。

どういう規模で想定してるかすら全くわからないし、紙幣をスレって言ってるのか
マネタリーベースのことを言うのか、お金の種類すらわからんから。

しかもマネタリーベースは日銀が400兆円刷って、一時世界最大の通貨に
までして、さらに日銀が無限の買取を公言してるから、今後も増え続ける
のに、それとまったく別にMMTはどういう通貨なのよ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
106 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:07:58.97 ID:0K7x0RlT
>>98
> MMTは政府支出→国債発行だから

言ってることがわけわからん。
政府が国債で支出するって、国債ってのは、買い手がいて初めて
成立するんだぞ。

国債価格に利子がなくなれば、銀行も生損保も買わないから、
日銀が引き受けるってだけの話。

あたりまえだが、日銀の国債引受は危険すぎるってことで、先進国
すべてで禁止されていて、日本でもあたりまえだが、法律違反。
日本だけが、すべての先進国で禁止されている日銀時期受けを
やったって報道されただけで、日本国債は暴落するってーの。
MMT(モダンマネタリーセオリー)10
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/07(土) 23:25:05.42 ID:0K7x0RlT
>>101
そんな机上の空論の議論してもしょうがない。

日本には1000兆円国債がすでに存在してて、MTTとか別な
制度ができた場合、影響しないわけがない。

で、MMTがは通貨で、金利がないんだから、無金利の国債みたいな
紙幣が発行されたら、国債が暴落しない理由なんかない。
そして金利が2パーセント上がるだけで、日銀の損失は、自己資本が
危険になるくらいの損失を出すし、上がる速度が早ければ
大暴落になる。

でもMMTの議論には具体論がまったくない。
100兆円単位で言ってるんであれば、もう国債市場にもすさまじい
影響があるが、何兆円レベルでは、まあ、無利子国債みたいなもんになる。

でも景気対策でMMTをやるんなら、100兆円規模だろうから、これは
既存の金融システムを維持するのは無理だわ。

インフレになったら増税で止めるのも無理。
日本で増税を通すには与野党合意、世論の合意、政治家の合意で
10年かからるし、それにリアルに増税するぞ、って言っても
政治家はそれで国民に選挙で落とされるからやりが足らない。
だから全員猛反対刷る中でやるからリアルに10年かかる。
でもインフレなんか、数ヶ月でコントロール不能になる。

それにインフレで金利上昇が起こるが、日本なんか1パーセントの
金利上層で終わりだよ。
政府の支払いは10兆円増えるし、住宅ローンで支払いが1000万円
近く増えるだけでも、国民は死んでしまう。
企業も死ぬし、景気も悪化し、結局、国民は必ず貧乏になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。