トップページ > 経済学 > 2020年08月06日 > Ft76l6qi

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)7

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)7
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/06(木) 15:31:25.83 ID:Ft76l6qi
MMT理論は金利の問題はどうでしょうか?
確かケルトン教授とクルーグマン教授の論争の時に
いわゆる不完全雇用の状態であれば財政支出はしてもいいが 同時に金利の調整もしないとまずいのではないか?というクルーグマン教授の指摘に
ケルトン教授が財政支出をすると金利は下がるのであって 金利が上がるというのは間違った主流派経済学の考えだと言って ぐちゃぐちゃな議論になった
MMTにとっては確かに国債発行は金利政策としてやっているわけだ
国債が多く発行されればそれだけ中央銀行準備預金が吸収されているから金利を上げる方向に進むのではないかと思われる
資金需要がなければ確かに金利は上がらない
さてさて どうなんでしょう・・・・・・
MMT(モダンマネタリーセオリー)7
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/06(木) 19:24:32.50 ID:Ft76l6qi
>>397
なるほど ありがとうございます
新聞さんの見解はどうでしょう?

>主流派は金利操作すると貨幣量を操作できるとする
>MMT派は貨幣量を操作しても金利を操作できるとする

この違いについて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。