トップページ > 経済学 > 2020年06月21日 > iAfMdwKp

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/16 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)6

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)6
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/06/21(日) 01:17:47.13 ID:iAfMdwKp
すごい現実的な発想で
利益衡量と言いますか・・・
財政赤字を減らすという政策をすることでの得られる利益 失われること
それとの比較である意味MMT 的な経済運営 ケイジアン左派と言ってもいいかもしれない 国家主義的で 脱グローバリズムで 労働者保護で 大きな政府 市場中心主義を抑制するという意味で民主主義的で この政策による失われること

これらの比較は実際どれほどできているのだろうか?

我々国民は生活が安定すれば小さな政府だろうが大きな政府だろうが グローバリズムだろうが国家主義だろうが どちらでもいいよね?
どうなのかな??
MMT(モダンマネタリーセオリー)6
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/06/21(日) 12:20:34.42 ID:iAfMdwKp
政府の借金を返すとどうなるか?という話がありますね
あれはとても面白かったのですが 普通は利息を払ってもらいずっと貸していたいのが債権者の発想ですよね
財政赤字の問題はどこにあると考えればいいのでしょうか?
クラウディングアウトですか?
我々はその後にある増税を恐れていますよね
ただそれはMMT 的に言えばインフレとなりそれを防ぐためと説明されますから何か増税容認の理屈のようにも思えます
うまい言い方です
財務省は税金を取りたいのならMMT 的な説明の方が説得しやすいのでは?とすら思ってしまう
財政破綻で脅すのではなくて
あとは政府は国のサービスを提供できないという話になります
これは公務員削減の話に続いていき市場の縮小に繋がります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。