トップページ > 経済学 > 2020年05月25日 > ckNrBmfN

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000030000200000001410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 09:24:10.41 ID:ckNrBmfN
>>447
> これについてはどう思う?

ていうか、そんなの考えるようなことじゃない。
こういう中学生でも分かる単純なしくみを、考えてもしょうがない。

国民が老後が不安で何十年もかけけて1000兆円の貯金をした
    ↓
その貯金を預けた銀行や生保が、日本国債を買う
 (もちろん日銀が買った分も多いが)
    ↓
その資金で政府が日銀ネットの当座預金経由で政府に入る。
    ↓
そのお金が、銀行経由で道路を受注した業者に支払われる。
    ↓
ここで、こういうスレの大間違いがあるんだが、たしかに政府が
支払ったお金は、民間の貯金に入る。
だから、信用創造でお金が激増するってアホな人がいるんだが、
道路の発注を受けた企業は、すぐにコンクリや資材を購入し、
人件費を払うために、その貯金を下ろす。
だから、一瞬、信用創造で資産が2倍になろうが、業者が引き出すと消えてしまう。 
   ↓
だからここで起こる信用創造は、又貸し論で増えるしくみとまったく変わらない。
   ↓
これが高度成長時代だったら、高速道路を作ると、自動車生産が激増し、
運輸業が活発になり、乗数効果があり、経済が成長した。
でも、今の時代は、必要な道路をとっくに全部作られてて、田舎に無理やり
道路を作っても、経済効果なんかない。
あっても1年で消滅する。
しかも、道路を作ることで、日本中で膨大なメンテナンスが必要になり、
国民が払った税金は、永遠にメンテナンスで消えていくようになり、
逆にマイナスの経済効果すら持っている。
   ↓
だから平成で、無駄な財政支出がもう批判されて、そのお金は国民の年金や
医療費なんか、国民の財布に直接はいるようになった。
つまり、いくら財政支出をしまくっても、経済はまったく成長しなかった。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 09:36:57.23 ID:ckNrBmfN
>>448
> 日本の空洞化の話は そもそもなぜか?を考えないといけないよね

MMTは以外のスレでは、そっから考えるのが当たり前の常識。

日本でなぜ平成の30年で給料が下がったのか、っていうのを、MMTの人は
必ず、もっと金を刷って、もっと金をバラまけばよかったんだ、って言う。

でも、日本は平成で、借金を世界最大まで増やしたし、日銀が刷ることができる
日本の通貨供給量は、平成で40兆円程度だったのを、500兆円超まで
世界最大でとっくに増やしてるのよ。
こんなの新聞を読んでたら、日本のマネタリーベースが、日本の4倍のアメリカの
通貨量すら越えたなんて記事は、何十回もだれでも読んでるのにMMTの人は知らない。

で、世界最大に通貨を刷って、世界最大で借金をして、世界最大の景気対策を
やったのに、なぜ日本経済はよくならなかったのか??、なぜ国民の所得が
下がったのか??ってことを考えないといけないのに、MMTの人は、
金をもっと刷ればとか、もっとバラまけば経済が成長するっていう。

世界最大でばらまいた国が、世界の成長から取り残されて、世界の給料が
何倍にもなったのに、日本だけなぜ下がったのか、なんてMMTの人たちは、
考えることすらない。

なぜなら、お金を刷れ、バラまけ、って言ってりゃ、議論になるが、そういう、
日本がなぜ空洞化したのか、日本企業がな競争力を失って、稼げなくなったのか、
とか、そういう議論は、経済を理解しないと、わからないから。

例えば、日本の空洞化も日本は6重苦を抱えて、世界の企業競争して破れた、って
のも何百万回も言われてたが、こういうのを理解しようとすると、世界と日本の
法人税の違いは、海外の減税の理解をしないと発言できない。
また雇用規制の問題も、新聞くらい読んでないと理解できない。
そういう、100以上の項目の議論なんか誰もややこしくて、やりたくないし、
MMTの人の大半は新聞すら読まない層あから、そういうのも理解できんわけ。

で、例えば新聞の経済面を読んでたら、日本の半導体がなぜ台湾や韓国に
負けて稼げなくなったか、製造業がなぜ中国に負けて、日本が衰退したのか、
なぜ、世界でITが何百倍の急成長をしたのに、日本だけ乗れなかったのか、とか
給料が減った原因は、そこまで知らないと、判断でっきない。

で、そういうめんどくさいことを議論するのが嫌な人たちが、金を刷れば
経済が成長するんだ、っていうわかりやすい、MMTに飛びつくわけよ。

もちろん日本が平成で、世界最大でお金を刷ったこと、世界最大規模で
バラマキをやったこと、借金を世界最大まで増やすまでバラマキを増やしたことも
そんなことは一切しらない。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 09:58:15.08 ID:ckNrBmfN
MMTの人たちって、日本が平成でやったことすら理解していない。

○政府の借金 280兆円から1100兆円 対GDPで世界ダントツで最大

○GDPに対する政府債務 67パーセント → 240パーセント 
 もう、第二次世界大戦で借金で戦艦大和や武蔵を作って財政崩壊した時とほとんど同じ。

○日本の通貨量(日銀が刷ったお金) 40兆円から500兆円で、一時超大国のアメリカの通貨量すら抜いた

○政府の景気対策 超大規模景気対策が30回。使ったお金は400兆円。世界最大規模。

たまに日本がMMTかもって言われるのは、お金の刷った量が世界最大で、バラマキも
世界最大だったから。
じゃ、そんなに世界最大のことをやって、経済はどうなった?

○世界の給料が平成で2倍から10倍になったのに、日本だけ下がった

○一人当たりGDP(国民一人がいくら稼げるか)は、世界4位の超金持ち国から、世界26位に大転落
 最新データで韓国にすら負けて逆転した。

○世界の時価総額トップ50社に入った日本企業は平成元年に32社だったのが、
 世界との競争で負け続けたのと、新しい産業に買われなかったから、現在はたった1社でトヨタだけ
 しか残ってない。あとは全部、海外に負けた。

○労働生産性(つまり1時間でいくら稼げるか)は、先進国最低レベルになった。
 生産性が低い、土木にお金をばらまいたから、日本の給料自体が上がらなかった。

○エンゲル係数は先進国最低レベル。

○国民の貯金は、15パーセントから4パーセントと、貯金すらできなくなってきてる。

○年金受給者は、平成で1500万人から4300万人に爆発的に増加し、今の日本では、
 お金をもらう人が多すぎて、働かない老人の国になったとも言える。

○しかも働く人は、今後人口減少で、2000万人、つまり東京都で働いてる人の3倍の
 労働者が減って、税金も払えなくなる。

で、こういう現実を知ってたら、お金を刷ってバラまけば、経済が成長するなんて言うやつが
いたら、もう現実を知らないアホにしか見えんわけよ。
働く人が2000万人減って、老人を養うことすら不可能になるのに、金を刷れば大丈夫
なんて思うやつって、中学生以下の層だけだから。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
465 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 14:16:15.40 ID:ckNrBmfN
>>463
> 1 インフレ率が低ければ財政赤字のドグマに陥ることなく政府は積極的な経済政策、財政政策をすべき

おまえら馬鹿すぎるわ。
インフレにならな理由は年金が破綻寸前で、インドや南アフリカ以下の時速性
しかなくなったわけで、そのために国民が1009兆円の貯金をしている。
物価が年率4パーセント上がって、銀行金利をゼロに押さえたら、個人の1000兆円の
資産は毎年40兆円なくなっていき老後になったら、残らない。
そんなの3年で暴動が起こるわ。

> 2 民間の資金を税金によって回収するのは主にそれが過度なインフレを招く場合であり、

おまえらってほんとに経済の基礎知識がなさすぎよ。
自民党は、ほんとは増税なんかやりたくないんだぞ。
選挙で落とされるかもしれないし、国民から景気が悪くなっただろ、って猛反発を受けるし、
野党からも糞味噌に言われる。
じゃ、なんで増税をやったかっていうのは、もうずっと昔から増税を絶対やるって
言って、金利上昇を防いでいた。
でも、必ずやるぞ、って言いながら、ずうっと景気に悪影響が出るって、延期を切り返し、
国会で決まったあとも、さらに延期を続けたから、異次元緩和で、
株価が2.4倍っていう歴史的大暴騰して景気が思い切り改善したとこでやらなかったら、
また日本国債が格下げを食らうからやったのよ。
で、株価が歴史的大暴騰しても、増税をやらなかったら、世界中から、日本の財政規律は無視
されたってことで、今度は、1100兆円の借金の金利が上がってしまい、
その金利を払うほうが、増税の金額より増えてしまう。
だから、増税をやったほうが、借金をガンガン増やせるから、差し引きで、日本政府が
自由に使えるお金は増えたんだよ。
そんなことすら理解は無理だろう。

> 3 将来の日本に向けた積極的な財政出動により少子化の問題を解決すべき

これも馬鹿すぎ。
少子化の問題は、結婚して子供を埋める世代が激減するからであって、財政出動して
増やせば解決なんて、新聞をまともに読んだことすらないだろ。

> 4 デフレ傾向が継続する限り、日銀の金融緩和は継続すべき 入り口から締めるべき時期ではない 

日銀の緩和の危険性の記事を読んだことないのか?
日銀が緩和で、日銀の資産は、一時世界最大になったが、日銀がお金を刷るってことは、
日本国債と日本株を世界最大で買ったってこと。
だから、異次元緩和を永遠に続けろって言ったって、通貨を永遠に増やし続けることなんか
不可能だし、今の日銀の資産は、ほんのわずか金利が上がっただけでも、日本株が
3割下がっただけでも、日銀が破綻寸前になり、国民の税金を使って救済しないといけなくなる。
で、日銀が救済される状況になったら、日本国債の信用も失われて、借金すら増やせなくなるし、
その影響は年金カットとか、全部国民負担になり、国民が貧乏になる。

経済のニュースを一回も読んだことないやつって、そういう世の中で報道されてることすら
一切知らんだろ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 14:21:58.64 ID:ckNrBmfN
なんか、5ちゃんの中の記事しか読まない層って、国債のしくみや通貨のしくみ
金利のしくみをまるっきり理解してないから、ちょっと異常な世界すぎるわ。

老人が激増して、しかも払う人が激減して、年金が危機になっても、お金さえ
刷れば解決すると思ってる時点で、もう馬鹿すぎ。
たまにはまじめに経済の記事を読めよ。

例えば

『異次元緩和 いつまで続く』ってぐぐっても10万件以上の解説がふつうに出てくる

『日銀 債務超過』でも18万件

『異次元緩和 限界』でも40万件

『異次元緩和 危険』でも45万件出てくるし、そういう世の中の常識を
ちょっとは理解しろよ。

5ちゃんの中では9割が嘘論で、現実の経済をまったく知らない人同士が議論
してるけど、世の中の分析くらい知れよ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 22:51:43.22 ID:ckNrBmfN
>>472
言ってることがデタラメすぎる。
日本は今でも、税収が40兆円から60兆円程度しかないのに、
毎年100兆円以上使ってて、しかも毎年激増し続けてる。
で、政府の借金を減らし、市中からお金を吸収するって、だれが言ったんだよ???

その意味を理解してるか?
借金をゼロにするってことは、1000兆円の国債を買い取らないと
いけないから、国民の1000兆円の貯金は消えてしまい、
国民がみんなホームレスになり、老後はみんな餓死で死ぬ。
もう致命的に言ってることの意味を、まるっきり理解すらできてない。

日銀の追加緩和をやめるかやるかじゃなくて、たとえば住宅ローンの
説明とか、金利のしくみを理解しろよ。
例えば、『日本 金利上昇』でぐぐれば、770万件の解説が出てっくるし、
なぜ金利が上がるとやばいのか、とか、なぜ世の中の人が、
異次元緩和が無限に続くわけがないと考え得ているのか、くらいは理解しろって。
そんなとこを理解できてなかったら、メチャクチャすぎるから。

例えば住宅ローンの説明でも、異次元緩和が永遠に続くなんて思ってる
人なんか一人もいないから。
たとえば、こういう、世の中の人のあたりまえの常識をちょっとは読んでみ。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
そのため、多くの銀行では、「どうせ日銀に国債も買い取られてしまうし、
商売する意味ないじゃん。」と国債の取引から徐々に撤退し始めました。
2016年に三菱UFJ銀行が、国債取引で優遇される資格「プライマリー
ディーラー」を返上しましたが、このような流れがあったんですね。

異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
輪転機を回して、そのお金で国債を買っているのです。

このまま日銀が異次元緩和政策を続けていけば、アーラ不思議、日本の借金
の問題が解決してしまうのです。
日本の借金を日銀が全部持っているのなら、返さなかったとして誰が困るんですか?って話です。
でも、こんな話が本当になるのなら、わざわざ今年の10月に消費税を10%に
上げたり、年金の支給額を70歳に引き上げたりする必要はないはずです。
つまり、この異次元緩和政策は異常な方法なわけですね。

2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
しかし、本当の問題はこれからなのです。
と言うのも、日銀の異次元緩和がいつまで続けられるかわからないからです。

日銀が異次元緩和をやめると何が起こるのか?
@金利が上昇する
日銀が異次元緩和をやめるとしても、他の参加者が戻ってこなければ取引は成立しません。
そのため、そこそこ儲かる金利水準にならないと年金も銀行も戻ってこないでしょう。
つまり、金利が上昇します。
1つの目安としては、金融緩和以前の金利水準、つまり年利1%ぐらいまでは上がるでしょう。

3、異次元緩和が終わるのはいつか?
ブルームバーグが経済の専門家45人にアンケートをしたところ、半数以上が2?3年以内に限界が来ると予想していました。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 23:05:33.63 ID:ckNrBmfN
>>480
っていうか5ちゃんに書かれてる信用創造の9割は嘘っていうか、まったく
理解すらしてない人の妄想だから。
別に信用創造がないわけではない。
現実に、日本は日銀が500兆円しかお金を刷ってないのに、マネタリーベースは
1400兆円もあるし、個人の金融資産は実質1500兆円もある。
つまり、現実に信用創造で、これだけ増えた。

でも、5ちゃんの中で、みんなが言うようなしくみではない。
たとえば、銀行が業者に100億円融資すると、5チャンネルの中では、
それが貯金として100兆円増えるから、融資したお金と貯金で200億円に
増えると言う人が多数派。
でも現実に考えて見ろよ。

不動産業者が、ビルを建てるのに、銀行から100億円を借りるとする。
銀行は不動産屋に100億円の融資を持つし、一時的には、そのお金が
貯金として、その銀行に入るから、お金は2倍に増えてるってことになる。

でも、不動産業者は、100億円の借金をしたら、もう何億円の金利を支払うわけ。
だから、バカじゃなけりゃ、必要な分しか借りないから、100億円を使うから、
100億円を借りるわけよ。

たとえば、貯金が100億円増えても、不動産業者は、貯金のままにしとくと
何億円も損をする。
だから、銀行から100億借りたってことは、それをすぐに、相手に支払う。
土地を100億円買って、銀行から100億円借りてたら、貯金として
100億円が増えても、すぐに相手に支払う。
だから、増えたお金はすぐに消えてしまうわけ。

ただし、100億円借りてすぐに全部使わないで、例えば、99億円使って、
1億円を銀行の貯金に入れとくと、1億円の貯金が増える。
こういうのが、10万件、100万件あると、1/100でも、全体だと
貯金が増える。
また、不動産屋が、土地の所有者に土地代を支払うと、その土地の所有者の
口座でも貯金が増えて、これを何万回、繰り返すことで信用創造で通貨が増える。

でも、今の時代は、日本が成長してなくて、企業は銀行からお金を借りてすらくれない。
だから銀行のお金はあまりに余って、だいたい貯金で入ったお金の7割しかカシアスことが
できない。
だから信用創造での通貨の増加は極めて遅くて、高校生の教科書に書いてあるように、
ちょっとづつしか増えないわけ。
銀行がサインしたら、100億円しかないのに、200億円貸し出せるなんてこともない。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 23:19:03.79 ID:ckNrBmfN
>>482
あのなあ、そんなことを書くまえに、世の中の常識をぐぐれよ。
たしかに、日本経済が成長している時代では、大きい乗数効果があった。

例えば、まだ車が普及してないときに、高速道路網を作ることで、車の
需要が激増し、自動車産業が成長し、さらに運輸業が成長し、それで
物流が増え、経済全体が成長した。

でも、日本は特区の昔にそういうインフラは全部作っちゃったのよ。
で、平成の前半では、もう世界最大規模で、土木投資をやりまくって、
もう、田舎で人が住んでない地域にすら、莫大な借金で、道路や橋を
作りまくり、ダムも新しく作ると、既存のダムの発電量が減って、
経済効果がマイナスになる投資を山のようにやった。
たとえば新幹線も需要がある地域はとっくに完成しちゃったから、
残ってたのは、田舎で誰も乗客がいなくて、作っても経済効果が
マイアスになるような地域。

だから、平成の中頃では、無駄な公共投資が激増して、国民が無駄な
投資が増え過ぎだって怒りまくったのよ。
で、結局、無駄な投資をやりまくっても、経済は成長しないし、景気も良くならない、
借金を800兆円、つまり日本の国民が払う税金の、16年分も借金を使いまくって
結局、給料まで30年で減ってしまった。
その間に、世界の経済は何倍にもなり、給料は2倍から10倍まで世界では
上がりまくった。
で、最も巨額の借金で投資した日本だけ給料が下がった。
で、これに国民は怒り、そんなに無駄な公共投資を増やすんなら、
国民が不安になりまくってる、年金制度や医療費、海外費の負担をなんとか
しろって、それで、無駄すぎる公共投資が削られて、国民の社会保障に
借金を直接投入して、国民の貧乏を食い止めたのよ。

そういう現実なんか知らないやつなんかおらんだろうが。
たとえば、『公共投資 問題』でググれば、4400万件も解説が出てくるし、
『乗数効果 低下』でも解説はいくらでもある。
たとえば、平成の超巨額投資の新幹線でも、『整備新幹線 経済効果 マイナス』で
ぐぐれば分かるわ。
ダムでも発電のダムはもう全部作っちゃったから、新しいダムを作ると、下流の
ダムの発電が激減して、経済効果がマイナスってのも多いし。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 23:25:35.93 ID:ckNrBmfN
こういう世の中の常識くらいはググって理解しろって。
MMTのスレで感じるのは、MMTって言ってる人は、新聞の経済の記事や
金融の記事、公共投資の問題の記事や、なんで平成の爆発的に増やした
公共投資が、なんで国民が怒って、社会保障に投入されるようになったか
すら理解してないだろ。
こんな解説なんか、1万回はだれでも読んでることだろうが。
で、こういう事情があったから、国が天文学的な借金をしたお金は、
社会保障、つまり国民の財布に直接はいるようになった。。

>ニッポンの数字
公共投資の解説

叩かれ叩かれ規模半分に
公共投資とは政府によるインフラ整備のことで、道路やダムといった土木系と公共施設の
建設といった建築系のものに大きく分けられます。国民経済計算では「公的固定資本形成
」という項目になっていますが、「公共投資」や「公共事業」という言葉の方が一般に馴染み
があるでしょう。

公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業とい
う言葉自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近
のピークである1995年度からの10年間で約半分になりました。

減った分は社会保障費に補填
公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考えてみま
しょう。名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移しています。この
間、公共投資は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回っているはずです。

探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加して
います。政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は
増え続ける社会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目
GDPが伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず
予算の組み替えをしなければならなかったのでしょう。

公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続け
る社会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。こうした
力学が強く働いたのは、国力であり政府事業の財源でもある名目GDPが成長しなかっ
たことが要因でしょう。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/25(月) 23:30:36.55 ID:ckNrBmfN
たとえば、とんでもない巨額で作った、地方の新幹線も、これでぐぐってみ。
『整備新幹線 経済効果 マイナス』。

>整備新幹線 費用対効果低下 北陸0.9 九州・長崎ルート0.5
整備新幹線の北陸新幹線(金沢-敦賀間)、九州新幹線長崎ルート(武雄温
泉-長崎間)の事業再評価結果が公表された。
着工時には、費用対効果はいずれも1.1だったが、今回は、北陸新幹線0.9、
九州新幹線長崎ルート0.5とマイナスの結果だった。
もともと、1.1もギリギリで工事費など増加すればマイナスになるとみられていた。

これは超巨額の公共投資の例だが、みんなこんなようなもん。
乗数黒化なんかはるあ前に、低下しまくっているから

でも、こんなの新聞記事でだれでも100回は読んでることだろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。