トップページ > 経済学 > 2020年05月25日 > /SXP4vwO

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000010114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)5

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/25(月) 14:41:35.76 ID:/SXP4vwO
少子化の問題はね 難しいところはある
人口が増えるのは環境にとってはよくないと聞いた
ただ経済にとっては需要が増えるから良いのだろう
MMT的な発想はその需要の話なのだろうと思う

団塊ジュニアと言われるたくさんいる層が子供が少ないのは経済的な理由も大きいのでは?
このあたりは政治的に何とかできそうとも思うのだが
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/25(月) 20:27:24.03 ID:/SXP4vwO
>>480
消えるって何なの?
分からない
預金通貨が現金通貨に両替えされただけじゃないの?

俺たちが銀行に預けた現金は民間銀行を通じて日銀に行き
つまり日銀当座預金に保管され その後に日銀でシュレッダーにかけられるんだけど その意味で消えるってことなのか?
そんな意味合いで
本当に分からん

信用創造されマネーストックが増えた
でも引き出されてもマネーストックの量は変わらない
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
486 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/25(月) 22:59:38.76 ID:/SXP4vwO
>>485
>で、政府の借金を減らし、市中からお金を吸収するって、だれが言ったんだよ???

財務省と日経新聞
こんなの検索したらすぐ出てくるよ?
スティグリッツ先生の教科書も必要だけどGoogleも利用しないとダメ!
MMT(モダンマネタリーセオリー)5
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/25(月) 23:33:56.40 ID:/SXP4vwO
>>487
全く信用創造が分かってない
銀行は預金が0でも 良い借り手が見つかれば50兆円でも融資できる
ここでの問題は一つだけ
奴らの返済能力だけ
引き出しを求められたら?
中央銀行にもらうさ?
中央銀行との関係があるから信用創造できるのだから
ではそれはまた別の問題
次元の違う問題
銀行は無からお金を作り出せる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。