トップページ > 経済学 > 2020年04月22日 > EEsI3U4A

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/22(水) 00:11:27.69 ID:EEsI3U4A
>>207
>二つの借金のことは言ってないよ。
→やっぱり理解してないんだね
そのに2つの貸借関係があるってのは理解できる?

表面上だけ見ると預金通貨を貸しているように見えるが、預金通貨を貸してるわけではない

その貸してる預金通貨は、借主名義の預金通貨でしょう?
借主名義の預金通貨の所有者は借主であり、借主の資産です
何で、自分の所有する、自分の資産を「借りる」んだ?

また、預金通貨を貸しているとすれば、どの時点で預金通貨を発行してるんだ?
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/22(水) 00:21:23.83 ID:EEsI3U4A
あのね、MMTではお金は、貸し借りの記録にすぎないって事になってるんだよ

お金を発行する時には発行者は負債を負うんだよ
日銀が日銀券を発行する時には、日銀は負債を負う(日銀の負債性は形式的なものであるが)
(国債をお金と捉えると)国債を発行する時に、政府は負債を負う
銀行が預金通貨を発行する時は、銀行は負債を負う

このお金を発行する時、発行者は負債を負うっての理解してる?
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/22(水) 00:30:48.10 ID:EEsI3U4A
ケルトン教授に絶縁されてる三橋

これは信者としては、どちらについていくの?
なんか、もう踏み絵とかしそうで怖いわ
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/22(水) 01:12:08.30 ID:EEsI3U4A
>>218
>金銭消費寄託契約はあくまでも契約で債権債務関係だよ
所有権ということについては 現金については所持しているものに所有権がある 預け入れられているはずのお金の所有権は銀行にあり 銀行の現金となっている
→この部分については、その通りです。異論はありません

現金については、現金に名前は書いてないでしょう?もっている人が所有者です
けど、預金通貨には名前が書いてあるでしょう?
あなたの預金にはあなたの名前が書いてあるはずです

銀行口座を作るとき本人確認書類がないとつくれないでしょう?
そして預金は「譲渡禁止」です(例外的に、譲渡性預金とか、なんらかの差し押さえなら良いとなっていますが)
あなたの預金はあなたのもので、他人に譲渡する事はできません
なんで、あなたが所有する、あなたの資産である、あなた名義の預金を「借りる」のですか?

まあ、いいです、預金を貸すとしてその預金は、いつ発行されたものですか?

(さすがに、もう眠いので寝ます、もし気が向いたら明日にでもレスして下さい、明日の夜にまた来ます)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。