トップページ > 経済学 > 2020年04月22日 > 6YTZFPr3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/22(水) 13:06:27.74 ID:6YTZFPr3
>>235
これって 貸してないよね?
いや貸しているんだけど
預金通貨は銀行が記帳するだけで作れるのだから引き出しだとか他行への振込みの際には金融機関どうしでやり取りがあるのだろうけど
全部同じ銀行内でやっていればそれぞれに書くだけだよね

しかし返済はばっちり受ける 利息付で
おいしい商売だな

うちの妻は現金主義だとか言って株とか債券とかに手を出さない
ただ現金を持っているのかというとそうではなく 銀行に預金している
通帳の残高を見て喜んでいる
これは一つの宗教であり共同幻想だね
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/22(水) 13:23:50.43 ID:6YTZFPr3
>>203
これはMMTの議論を示していて非常に興味深い。
赤字国債の発行は財政赤字を増やし、民間の貯金額があっても国内総貯蓄額を減らし、
いわば民間の投資資金を奪うことになるのでは?金利を上げることになるのでは?という議論がある。


MMTはそれに反論する。
政府の財政支出は民間の預金を増やすのであり、金利は上がるどころか下がる。
金利を適切なところに維持するため、金融政策として国債が発行され、
日銀の民間銀行の当座預金を吸収し、金利を上げるのである。

しかし、MMTでも売りオペのやり過ぎ、国債の発行が行き過ぎるとやはり金利は上昇し、
投資は減ると思われる。

国債発行の手順
1 銀行が国債を購入。銀行の日銀当座預金から政府の開設する日銀当座預金にお金が移る。
2 政府は、企業に対し、政府小切手で公共事業などの代金支払いをする。
3 企業は、政府小切手を取引銀行に持ち込み、代金の取立てを依頼する。
4 取立てを依頼された銀行は、その金額を企業の口座に記帳し、代金の取立てを日銀に依頼する。
5 これにより、政府の日銀当座預金から、銀行の日銀当座預金にお金が移る。
6 銀行は、再びその日銀当座預金で国債を買うことができる。

MMTは頑なに政府は通貨発行権があるので、政府が支出する際に赤字国債の発行が必要とは考えない。
つまり、2からスタートする。
これによれば、確かに政府支出により民間の貯金額は増えており、
さらに日銀の民間銀行の日銀当座預金を増えている。
資金調達の必要性は減り金利は下がるだろう。
そこで民間銀行の日銀当座預金を減らし、金利を適切なところまで持っていくために国債が発行され、
民間銀行の日銀当座預金を吸収する。
この売りオペをやり過ぎると、金利が上昇してしまい、投資は減ると思われる。

これがケルトン教授とクルーグマン教授の議論のすれ違いなのだが、同じことを違う言葉で言っている。
さてさて、皆さんはここに本質的な違いをどの程度見るのか????
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/22(水) 13:29:48.48 ID:6YTZFPr3
>>240
私は同じではないの?本質的に違うとも思えない・・・というのが正直な感想。
上の方にMMTは経済学者は誰も相手にしない理論ですらないというような話をしている人もいるが?
私にはケルトン教授がトンデモ理論を言っているようには思えない。

もしかしたら主流派が影も形もない何かに勝手に怯えてるのかもとすら感じ始めているのだが。。。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/22(水) 14:17:18.13 ID:6YTZFPr3
>>219
車は所有者と占有者、使用者が違うというのを考えることができるが、お金はそうは考えない?
お金の所有というのは??
お札とか硬貨というような物への所有権なのだろうか?
むしろ価値を把握しているということだろう
100万円なら それに相当する物なりサービスなりを自分は選択して受けられるぞという気持ち
預金通帳に100万円と記載されたら同じような気持ちになるわな
100万円分の債権者 100万円でタクシーでどこまで行ける?
極上のステーキをどれほど食べられる?
時給1000円の人を何人 何時間雇える??
債権者になった

お金を銀行から借りるというのは いわばその債権者たる地位を借りたということだよな
もらったわけじゃない 来月とか1年後とか毎月分割で48回払いとかで返すのだけど
とりあえず100万円の債権者たる地位を手に入れた
預金通貨を借りた? 現金を借りた?
言い方の違いのようにも思うが 何がこれを区別する意味はどこらへんにあるのか・・・

預金通貨の場合はその人は銀行に100万円請求できるし そこから振り込みもできるし・・
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/22(水) 16:18:19.73 ID:6YTZFPr3
>>240
この間の話し合いをすべて取っ払うが・・・
この最初に赤字国債が必要かどうか?というところだけど・・・
そもそも最初は市中に日本円などなかったのだから、赤字国債を発行して国民から国が円を借りるなんてあり得ないだろう。
日本円は国が発行しているのだから、国が発行しないと市中に円は出回らない。
最初にできたのに、今はできないという事はなく、そのまま財政支出ができる。
MMTの通貨についての物語を聞いていると、そのようなことをよく言うよね。
確かにそうなんでしょうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。