トップページ > 経済学 > 2020年04月20日 > ngjfaIvt

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04500000000034000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 01:49:10.93 ID:ngjfaIvt
>>111
この最初の100万円だが
世の中に100万円だけある
それを誰かに貸すとそのお金は借り手のところに行く
銀行は貸金債権を有する
この貸金債権は通貨としては認められていないので世の中の通貨の量は変わらない
ここでその100万円を借り手は貸してくれた銀行の自らの名義の口座に預け入れる
この時点で借り手は預金債権を得る
この預金債権は通貨である
この時点で世の中の通貨の量が増えた
実際にはこれが一瞬のうちに行われる
100万円が銀行から借り手に行き また借り手から銀行に戻る
債務の返済として借り手から銀行に100万円が移動したらそこで終わるが これは金銭消費寄託契約の預け入れ行為としてなされる
これが一瞬のうちになされる

消費寄託なので預け入れられた100万円が借り手名義の金庫に保管されるわけでもない
実際には銀行にあった100万円には一切触れずに通帳に記帳しただけで預金通貨が成立している
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 01:51:33.01 ID:ngjfaIvt
>>128
はっきり言いますが100万円も必要ない
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 01:56:30.97 ID:ngjfaIvt
>>119
銀行がお金を調達するなんて難しいことではないしね
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 01:57:59.92 ID:ngjfaIvt
>>114
>貯金がない銀行が、勝手に100億って書いて貸せるわけじゃない。

これは返済能力の問題だろうな
それ以外の問題はないでしょ?
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 02:02:18.75 ID:ngjfaIvt
>>125
いいえ
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 02:06:37.98 ID:ngjfaIvt
>>129
借り手は銀行が現金の引き出しをしてくれると信用してる
銀行が現金を持っているだろうと信用してる
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 02:12:12.68 ID:ngjfaIvt
>>134
私は預金を約5000万円有しています
毎日のように銀行は貸し出しをしてるのだろうと思いますが、私の預金は減りません。
銀行が貸してるのであり、私は貸してません。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 02:35:41.45 ID:ngjfaIvt
>>137
私は新聞は取っていません
日経新聞も読んだことがなく
経済についてはスティグリッツ先生やクルーグマン教授の教科書
MMTについてはレイ教授の教科書 中野剛志さんの富国と強兵 奇跡の経済教室を読みました
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 02:43:24.26 ID:ngjfaIvt
>>124
それはニコニコ大百科ですね
それを読んでるのに言うことが変ですね
日経新聞の読みすぎではないですか?
日経新聞は嘘ばかりですよ 笑
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 12:39:32.21 ID:ngjfaIvt
>>151
ほら なぜ不健全か言えない 笑
何故なんだ?
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 12:48:17.97 ID:ngjfaIvt
>>148
信用創造で預金が創造されるなら、そこには現金は入れられていない。
信用創造は通貨の総量を増やすのだから、今まで世の中にあった現金を預け入れて預金としても、通貨の総量は増えない。
信用創造された通貨は実体がない。その裏に日本銀行券も硬貨もないんだ。
俺はそれがおかしいと思う。あくまでも預金とは日本銀行券と硬貨に裏打ちされた価値なのだから、その保有している日本銀行券と硬貨の範囲で貸し出しをしなければ不健全だ。
今あるものを適当な理屈、私はそれをインチキと名付けるが、そのようなインチキで貸し付けたら詐欺だよ。
銀行に通貨の総量を増やす権限などない!!
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 12:57:39.11 ID:ngjfaIvt
>>149
新聞くん
148の人の見解に答えてね 笑
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 13:00:59.87 ID:ngjfaIvt
>>156
記帳でお金なんか増えるわけないだろ?
引き出し請求されたらどうするんだ?
他から借りるのか?そんな不健全経営する銀行なんてすぐに破綻だよ
小学生でも分かるよ
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 13:09:00.73 ID:ngjfaIvt
私は新聞くんが
何を分かっていないか何となく分かってきた
通貨の意味が分かってないのでは?

日本銀行券と硬貨と預金通貨
最初のは日本銀行への債権で
2番目のは政府への債権で
最後が銀行への債権
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 13:13:02.30 ID:ngjfaIvt
>>156
>つまりコール市場で借り入れたお金を融資したことになる。

ほら 分かってないでしょ?
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 13:30:28.38 ID:ngjfaIvt
>>154
それに銀行はみんなから預金を集めてるのだから大切に保管しないといけない
それを勝手に使ったら不健全だよ
引き出し請求されたらどうするんだよ?
人に10年分割で貸してますので10年待ってくださいって言うのか?
そんな不健全かつ不誠実な銀行は信用せん
何が信用創造だ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。