トップページ > 経済学 > 2020年04月20日 > hv9EQcIp

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 11:48:34.09 ID:hv9EQcIp
>>144
新聞くん 148の人が言う通りだ
貸し出しによって預金が増えた分 更に貸せる理由を明示して欲しい
二度と預貸率を論拠に持ち出せなくなるぞ
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/04/20(月) 23:32:19.15 ID:hv9EQcIp
昨日から新聞くんの説明についてつらつら考えてたんだけど 素人なりに今の理解をまとめてみたので 誤りがあれば指摘して欲しい

銀行預金は次の三つによって発生する
1. 現金の預け入れ
2. 貸付
3. 誰かの預金口座へ他銀行から振り込み

新聞くんは「銀行は預金の約7割を貸し付けている」と言うけど「1.を10積み上げた後に2.を7行う=貸付金の10/7倍の現金を持っている」と考えているように読める
実際は「預金の7割(以上か?)は2.貸付によって同時に発生している」が正解で そこでは銀行の資産は借用証書=BS借方の貸付金が増えるだけ 預金に応じた現金資産(日銀当預含む)が銀行に発生するのは1.と3.の場合のみで その額も2.には及ばない

預貸率って分母が分子と独立で全て現金資産を伴って発生する預金 ということならまだわかるが 分子が増えれば同額分母も増える しかもその場合の裏付けは借用証書だけ が実態なので 意味がある数字とは思えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。