トップページ > 経済学 > 2020年04月20日 > ZpDR+RGE

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000310030000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 00:30:00.69 ID:ZpDR+RGE
>>115
っていうか、銀行がだれに借りたお金をどう使ったかなんて、銀行のすべての
決算書に載ってることで、議論するようなことじゃないから。
銀行のバランスシートはふつうこうなってる。

ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/-/177406?page=2
銀行の独特な決算書の易しい読み方
>銀行は個人や企業から預金を集め、それを元手に融資や株式・国債などの
有価証券を運用している。
銀行にとって預金は資金調達のための“借入金”なので、「負債の部」に記載さ
れているのだ。
「資産の部」では、集めた預金の運用先が分かるように、「貸出金」「有価証券」な
ど運用の形態ごとに分けて表示している。

この図を拡大するとすべての項目が出てくるが、まあ、簡単にい言うと、
この図の一番右のバランスシートになる。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/670m/img_567016a9040d39710b053fc9467107dd19522.gif

つまり貯金が大半で、その貯金は企業からではなくて、国民の貯金。
なぜなら企業へは貸し出しが圧倒的に多いから。
で、融資先は6−7割が企業への融資で、余ったお金で国債や海外債権、
社債、株を保有してる。

こんな単純なことをいちいち議論するのっておかしすぎだわ。
あ、あと図の右に、日銀借り入れってあるのは、貸し出しが銀行預金を上回った
ときに、日銀から借りてくることも多かっったのよ。
今ではインターバンク市場の無担保コール翌日物ってのを聞いたことがあると
思うが、そのコール市場で調達する場合が多いと思うが。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 00:41:40.83 ID:ZpDR+RGE
>>121
> 銀行が貸し出しをするときは、どこからも資金を調達してない。

なんで銀行の決算書を見ない。
すべての銀行は決算書にバランスシートを公表してるから、どっから
資金を調達してるのか全部書いてあるから。

このスレちょっと異常だよ。
銀行が決算書に嘘を書いてると思ってるのかい?
たとえば三井住友を見ると、投資してるお金の元はこうなってる。

貯金、譲渡性預金 70パーセント
コール市場(インターバンクで借りてるお金) 7.7%
その他 
売現先勘定 0.3% 特定取引負債 2.8%とかそういう細かいお金。

銀行が現金を発行できたら、貯金なしで融資できるんなら、いちいち
個人の貯金なんか集めるわけがないだろうが。

このスレってちょっと異常すぎるわ。
世の中のだれでも知ってる常識が通用しない。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 00:48:47.83 ID:ZpDR+RGE
>>121
> 銀行が貸し出しをするときは、どこからも資金を調達してない。

じゃ、貯金が10億円の銀行が、1000億円貸し出せるってこと?
ここまで来ると、もう妄想の世界だよ。

たしかに、上に書いた書いたけど、融資したお金を、自分の銀行の口座に
入れてもらえば、一時的には通貨を発行したと言えなくもない。
だが、相手が使ったら、信用創造で作ったお金は消えてしまう。

だから万年筆マネーを肯定する人でも、こういう条件が重なった場合だって
言ってるわけよ。

>円滑な信用創造を可能にする条件
円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。

1長年にわたって銀行にお金を返済し続ける経済力に恵まれた借り手のBさんが存在する
2借り手のBさんが、銀行に対してある程度以上の金利を付けて返済し続けることを約束する
3借り手のBさんが、銀行から借りたお金を銀行振り込みで支払いして、財やサービスを手に入れる
4借り手のBさんに財やサービスを提供する業者C社が、Bさんと同じ銀行に口座を持っている
5巨額の銀行預金を手にした業者C社が、ほとんど現金引き出しせず、銀行預金のままにする

この5条件が揃っていれば、銀行は手持ちの現金の額が少なくても、極めて円滑に、巨額の銀行預金を創造することができる。


でも、現実に5みたいに、お金を手にした人が、お金を使わないなんてことがないから。
たとえば土地を買うんで、お金を借りたのに、土地を買わないとか、
お店を改装するために、お金を借りて改装をやめて、現金を置いとくとか現実にはない。

君は万年筆マネーのしくみもわかってないだろ。
この肯定論者が言ってる条件の意味も理解いしてないだろ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 08:42:15.12 ID:ZpDR+RGE
>>125
> 銀行が貸し出しをするとき、君の預金残高は減った? はい か いいえ
> で答えて。

おまえバカにもほどがあるわ。
銀行にとって貯金は負債。
つまり日本の銀行は国民から1000兆円を借りている。
で、そのうちだいたい700兆円を企業に貸し出している。

新たに100億円を貸しても、銀行が借りてる1000兆円の
中から当座預金が減って、融資が増えるだけ。
でも銀行全体で見たら、貸出先なんか何十万件もあって、
一つが増えても、融資した企業から毎月、返済で戻ってくる。

ここまで銀行のしくみを理解できないのは病気だよ。
こんなの中学生が読む本にすら書いてあること。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 08:44:19.22 ID:ZpDR+RGE
>>131
> これは返済能力の問題だろうな
> それ以外の問題はないでしょ?

このスレのレベルはひどすぎるわ。
信用創造の意味を理解してないにもほどがあるわ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 08:58:09.61 ID:ZpDR+RGE
銀行が預金以上の貸し出しをするには、貸したお金が再び、その銀行の
貯金になって戻ってくることや、他銀行に貸し出したお金が、さらに別の銀行の
預金になり、そっからさらに貸し出しがされる場合っていう2つのことが必要なわけ。
貯金が100億円ない銀行が1兆円貸せると思ってるやつは頭がおかしい。

だから銀行の貸し出しが、その銀行が預かってる貯金の何割か、っていう預貸率の
解説はこうなってて、こんなの国語辞典にも載ってるのに、このスレは
無視するやつが多いのが不思議すぎるわ。

こういうのめんどくさくて、貼っても読まないし、リンクを貼っても見ようとすらしない。

>オーバーローンは銀行の貸出し遇多のことで、正常な場合においては、市中銀行は預金を下回る
一定の割合までを限度としで貸出しを行ない、その割合は慣習的にほば定まっています。
預貸率が100%を越える場合をオーバーローンと言い、この場合には、市中銀行はそれだけ、日銀
借入金に依存しなければならない程度が大きくなるために、銀行経営上不健全なものとされます。

          ↑
こういう世の中の常識すら理解しようとすらしない、っていうか何が書かれてるかも
理解できんのだろ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 09:10:57.22 ID:ZpDR+RGE
>>139
だからどこが違うのかを、具体的に言えよ。
どこが違うかも具体的に言えないんだろうが?

まあ、厳密に言うと、一件ごとの預金と貸し出しで見るのと、1万件の
貯金と、100件の貸し出しをセットで見るかで変わるが。

でもこの場合の信用創造の基本はこういうしくみで、君はそれすら
理解できないだろ。

個人の貯金が銀行に100億円ある
   ↓
銀行は200億円融資できる。これが万年筆マネー。
   ↓
でもそれには条件がある。
   ↓
貸した200億円を、貸した銀行の口座に入れてもらう
   ↓
そうすると、この銀行の貯金は100億円から300億円になる
   ↓
そうすると、貯金が増えるから200億円を貸し出せる。
つまり信用創造でお金が増えた。
   ↓
でも貸した相手は、お金を使うために借りている。
   ↓
貸した相手が、この銀行から200億円をおろして、200億円の土地を
買ったら、この銀行の預金は、300億円から100億円まで激減する。
   ↓
だから、相手が貯金をおろそうとすると、この銀行は100億円しか
貯金がないから、貯金を下ろせない。
   ↓
不足したお金はインターバンクで借りてくる。
   ↓
銀行の貸し出しは、預かった預金の金額を越えない。
   ↓
またこの銀行が200億円を他銀行に振り込むと、他銀行はさらに別な銀行に
振り込むを行なって、それが何回も繰り返すことで、信用創造でお金が増える


このスレって信用創造のしくみ自体を理解してないやつが多すぎだわ。
高校の信用創造の試験で、9割の人が不正解になるわ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 12:32:14.09 ID:ZpDR+RGE
>>145
金融のしくみをまるっきり理解すらしてないし、万年筆マネーがなぜ増えるのか
すらわかってない。

なぜ不健全になるか、銀行の決算書を見りゃ、だれでも分かるだろうが。
銀行が貸してるお金は、個人の貯金の7割なのよ。

それが10割を越えるってことは、日銀がインターバンクから、お金を借金して
融資してるってことで、不健全なのはあたりまえだろうが。
そんなことすら理解できないって、銀行のバランスシートの意味すら
まったく理解できてないだろ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 12:51:57.31 ID:ZpDR+RGE
>>148
> 預金は単なる通帳への記帳に過ぎないだろ?

おまえほんとにまるっきり理解すらしてないな。
記帳でお金が増えるから信用創造っていうんだよ。
ここまで説明してわからないやつって、めったにいない。

○○信用銀行は100億円しか持ってなくても、200億円の融資の契約をすると、
そのお金は、○○信用銀行の中の、スズキさんの口座に振り込まれるわけ。
っていうか○○信金の中の書類だけで移動できるわけ。
で、○○信金は、200億円融資して、それが200億円の貯金として
入ってっくると、貯金残高は300億円になり、融資金額は200億円になる。
預貸率は100以下になるから、帳簿上は一時的に信用創造でお金が増える。

でも、スズキさんが、借りた200億円で土地を買って、UFJ銀行に振り込んでねって
言ったら、○○信金の貯金口座から200億円で出ていく。
100億円しか持ってないから、インターバンクで借りる。
しかも、○○信金の貯金は300億円から100億円に下がるから、預貸率は
100パーセント越えて不健全になる。
つまりコール市場で借り入れたお金を融資したことになる。

これがわからなかったら、万年筆マネーの理解は不可能だから。
だから、>>124には、
>円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。

って書いてあって、その条件の中で信用創造が生まれるって書いてあるが、
その条件にならないと、不足のマネーはコール市場で借りてるだけなのよ。
ほんとに一個も理解できてなさすぎ。

もちろん、収支した200億円がUFJ銀行に入って、そこがさらに別の銀行に
融資すると、そこでも信用創造は増えるが、そんなのは高校の中間テストにも
出てくるあたりまえのこと。
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/20(月) 12:57:31.13 ID:ZpDR+RGE
>>155
> 君が主張する、銀行は預金を貸し出しているという話では、銀行が貸し出しをするときに
> 預金残高が減っていないとおかしいわけ。

おまえは馬鹿すぎて話にならんよ。
銀行全体で、1000兆円を個人から借りてる。
で、そのうちだいたい700兆円を企業へ貸し出す。

700兆円の中で、100億円を貸し出して、700兆円の企業の
借金の返済が毎年入ってくる。
貸してる企業は借りっぱなしいじゃなくて、毎年返済をする。

銀行がもっと貸したくても、企業は景気低迷の日本で巨大な投資を
しても大損するから借りてくれない。
だから、貯金で入った現金が大量に余ったまま。

で、銀行はその残りの3割で、トヨタの社債を買ったり、日本国債を
買ったり、米国債や不動産リートを買うわけ。
で、それでも余ったお金は、日銀の当座預金の中で現金のまま
余ってるのよ。

なんかここまで世の中の常識が通じない人って、めったにおらんわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。