トップページ > 経済学 > 2019年12月20日 > jvepTlVj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
信用創造

書き込みレス一覧

信用創造
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/12/20(金) 20:50:10.25 ID:jvepTlVj
>>15
すごく良いご指摘ですね
なかなか分かってらっしゃる

まず、基本的に銀行は国民から金利0.001%で借りてそのお金を、企業等に金利3%で貸し出してます
その差額が銀行の利益になります
(金利は一例です)

ジャンク債についても、おっしゃる通りです
優良な貸し出し先がないからしかたなく(?)買っています
(ちなみに、このジャンク債を売った会社がそのお金を預金口座に入れちゃうと、これまた市中銀行の日銀当座預金が増え元のの量に戻ります)


預金を減らすには国民が預金をせずにタンス預金にするしかありません

預金の量を減らす事が良い事かどうかは僕には分かりません
政府が公共工事を行い資金需要を作るのが良いのではないかと考えています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。