トップページ > 経済学 > 2019年10月07日 > S4prf62k

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110000002011201110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2

書き込みレス一覧

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
671 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 08:39:23.30 ID:S4prf62k
イギリスは通貨暴落してる。
4%でも苦しい状態。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 09:15:00.65 ID:S4prf62k
2008年からずっとだぞ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
674 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 16:16:51.99 ID:S4prf62k
白人コンプレックスで、がばがば考察を持ってくるの止めてくれ。
上手く行ってるなら、移民排斥(そのためのEU離脱)なんぞするわけないだろ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 16:56:18.09 ID:S4prf62k
向こうは現状、移民受け入れてるから当たり前だろ。アホか。
EU離脱後も成長するとはだれも見てないよ。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 18:37:16.55 ID:S4prf62k
研究では労働移民の増加は失業に影響しない。
増加による内需拡大がGDPを押し上げてる。

何でそっちが逆。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 19:17:03.39 ID:S4prf62k
>>679
それ利払いが出来なくなって戦争始めたんだから、失敗例じゃないか?
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
682 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 20:21:16.53 ID:S4prf62k
>>681
減るんじゃね?人が減れば減る程上がるもんだし。
移民を考える上で、意味がある指標じゃないと思うが。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 20:29:48.13 ID:S4prf62k
正直一人当たりGDPは意味がないと思ってるので、どちらでもいい。
使うとドツボに陥りやすい。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 22:17:25.06 ID:S4prf62k
>>686
季節労働者とかだと一人当たりGDPに含まれない気が…

結論としては、通貨下落とインフレにより現地貨幣建ての額が伸びてるだけ。
外貨建ての国民所得は8年から15年までやや下落傾向。
つまり一人当たり所得は成長してない。

まあ日本みたいにマイナス成長してるわけじゃないし。

アトキンソンって他の記事見るに、信頼に足るソースじゃないでしょ。
生産性と最低賃金から、アメリカ外してるし。
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/07(月) 23:11:10.67 ID:S4prf62k
MMTでも通貨の希釈による、貨幣の購買力低下を国民に強要すれば、
これと同様の事が起こると思う。

JGPがあっても、最低賃金が高くても、
外貨建て購買力がそれ以上に低下すれば、物価は上がるし貧しくなる。

現在のイギリスは、MMTには示唆に富むんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。