トップページ > 経済学 > 2019年04月21日 > s2o2cbdS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【古典派】デイビッド・リカード【経済学】
【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】

書き込みレス一覧

【古典派】デイビッド・リカード【経済学】
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/21(日) 01:18:20.29 ID:s2o2cbdS
きちんと勉強してみな。

(1) 塩沢由典(2014)『リカード貿易問題の最終解決』岩波書店。とくに第3章、第5章。
(2) Shiozawa, Y. (2017) The new theory of international values: An overview. In Shiozawa,
Oka, and Tabuchi (Eds.) A New Construction of Ricardian Theory of International Values,
Springer pp.3-73.
(3) Shiozawa, Y. and T. Fujimoto (2018) The nature of international competition among
firms. In Fujimoto and Ikuine (Eds.) Industrial Competitiveness and Design Evolution.
Springer pp.43-96.

(1)(2)は、よほどでないと読みこなせない。(3)は、厳密な証明はないが、経営学者向けに
書かれているので、入門には向いている。(1)(2)にはない新しい定式も提案されている。
【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/04/21(日) 13:41:18.69 ID:s2o2cbdS
>>244 塩沢って海外では無名なのか?あんまり引用されてない?

海外の評価よりも、日本国内の評価の方が問題だろう。

画期的成果だったのに、日本の国際経済学(とくにミクロ)は、少数
の例外を除き、完全に無視。

自分が理解できないのを隠したいのか、これまでの蓄積を否定さ
れたくないのか、自分では新説を評価できないと自認しているのか、
紹介も、まともな反論も出さずにいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。