トップページ > 経済学 > 2019年03月07日 > AbvMbn2P

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】

書き込みレス一覧

【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/03/07(木) 15:55:12.47 ID:AbvMbn2P
>>75 のようなセンスは、経済学においても益々必要になると思う。

塩沢は数学出身で、物理学は詳しくないと思うが、数学だけでは
なかなか経済の複雑な現象に迫れないと思っているのではないか。

複雑系は、数学と物理学(広い意味で化学を含む)の両者ないしその
交流から生まれたが、数学だけだと「カオスが出てきた」で満足し
てしまう(西村某大先生のように)。

2016年のA Guided Tour of the Backside of Aent-Based Simulation
という論文(Realistic Simulation of Financial Marketsの第1章)
には、数学的方法の限界が詳細に議論されている。

塩沢によれば、数学は科学の三つの研究方法の最初の理論(theoria)
=論理的思考の現代的形態で、その起原はギリシャ時代にある。こ
れに対し、実験はもっと新しい方法で、科学的研究方法の第二に当
たる。しかし、それでも分析しにくい現象や領域がたくさんあり、
20世紀後半以降、第三の科学的研究法としての計算/シミュレーショ
ンが出てきた。塩沢の考えでは、経済学はこれら三つをすべて動員
して研究しなければならない対象だというのだ。

実際、こういう感覚は、物理学(化学だけでなく、生物や宇宙物理)
では普通のものだが、主流の経済学はまだまだ簡単なマクロ方程式
と計測で行けると思っている。というより、むしろこれ以外に方法
がないと思って、そうしているのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。