トップページ > 経済学 > 2014年04月02日 > WmHYFUjg

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おすすめの経済学の本 13冊目

書き込みレス一覧

おすすめの経済学の本 13冊目
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/04/02(水) 12:26:33.48 ID:WmHYFUjg
ミクロ極めてたらマクロのテキストスラスラ読める

マクロのミクロ的基礎付ってあんまりピンとこないんだけど
どういうことなの?

ミクロって要は一般均衡だけど
マクロで一般均衡を使うってこと?

書いてて意味わかんなくなったんだけど
おすすめの経済学の本 13冊目
937 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/04/02(水) 21:43:19.74 ID:WmHYFUjg
>>936
ありがとう
でもミクロは一般均衡だよ

言葉足らずな部分があった
一般均衡というか『パレート最適』、または厚生経済学の第一、第二基本定理が中心

というか全部それ

厚生経済学の第一第二を証明するときに必要な過程がいくらかある
完備性や選好の凸性やiia等々…

これが崩れたら広い意味でのパレート均衡にならない

例えば公共財、外部性、不平等、非凸性、時間の概念等々…

そこでどうやって修正して広い意味での均衡に持っていくかで分野が分かれてる

公共財や外部性を考慮に入れた一般均衡は公共経済学やゲーム理論
非凸性を考慮に入れた一般均衡は産業組織論
労働や労働がもたらす不平等を考慮に入れた一般均衡を考えるのが労働経済
時間の概念を選好の中に取り入れたのがマクロ経済

やっぱり一般均衡がベースだと思うんだ
おすすめの経済学の本 13冊目
938 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/04/02(水) 21:44:59.86 ID:WmHYFUjg
追加
情報の非対称性を考慮に入れたパレートを考えるのが契約理論


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。