トップページ > 経済学 > 2013年10月06日 > g1i3KZwB

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学者の浜矩子って

書き込みレス一覧

経済学者の浜矩子って
307 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/06(日) 18:04:34.11 ID:g1i3KZwB
>>303
なんか必死な奴だな。
本人だったりして。

日経ビジネスに掲載された
『景気後退、米は軽症だが日本は深刻』という短期連載の記事で
ルーカスはそんなようなことを主張している。
以下、ポイント部分を抜粋しておく。


>日本が米国と異なるのは、日本銀行がデフレ的な政策に傾き、
>結果的に物価が下がっていることだ。一歩間違えれば恐慌に
>なると、近代経済学は教えている。米国は、物価上昇率は低いが、
>プラスであることは重要だ。

>日銀が間違えているのは、金利水準に焦点を当てすぎていることだ。
>日銀は「金利水準は非常に低く、やるべきことはやり尽くした。従って
>我々に過ちはない」と主張する。だが、それは違う。通貨の伸びに着
>目すべきで、さらに金融緩和余地はある。国債だけでなく、極端な話
>をすれば、ドルでもポテトでも銃でも買ったらいいということになる。
>それはあり得ないが、貨幣をモノと交換すればそれだけ流通する。日
>本の金融政策が、引き締め気味か緩和気味かは、物価上昇率を見て
>判断すべきだ。日本のデフレはいろいろな要因が重なっているが、
>重要なのは金融政策だ。

>日本は恐らく、財政刺激も必要なのだろうが、これまでの財政拡大の
>ペースを見れば、日本のマネーサプライをさらに増やす余地はあるよ
>うに見えるし、日銀にはそれができるはずだと思う。合理的期待形成
>理論に基づいても、そうしたデフレは害がないと考える理由はないし、
>デフレが実体経済になんの影響も与えないとの結論にもならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。