トップページ > 経済学 > 2013年08月28日 > 1QO9HyXL

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/10 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の質問に答えるスレpart893

書き込みレス一覧

経済学の質問に答えるスレpart893
528 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/28(水) 06:20:16.06 ID:1QO9HyXL
経済学では、日本の国債価格がどうなるか、金利がどうなるかの予測できるモデルすらないんだよ。

経済学者が出すモデルを見ると分かるが、たとえば金利差、インフレ率、インフレ率の
差、国による長短期金利差なんかの、せいぜい10くらいの指数しか見ていない。

一方、国債の上下が業績を揺さぶる債券投資をやるヘッジファンドやCTAが、国債価格の
予想のためには、100項目以上の指数で分析する。
もう、経済学の世界の何十倍の複雑系の分析をやってるわけよ。
たとえば、日本の国債価格の変動、金利の変動を見るとの、新興国の景気や株価、
世界のマネーの動き、他のヘッジファンドの手口、先物の手口とか、そこまでふつうに分析する。
銀行の動向から生保の投資先、国債先物の保有状況や変化、政治家の言動とか
も予想モデルに入れる。

もちろんそこまでやったCTAですら予想を外すことがあるし、逆に膨大な資金力で、市場自体を
動かしてしまうこともしょっちゅうある。
もちろん間接的に国債価格、つまり金利すら動かしてしまう。
そういう分析のレポートを見ると、経済学者の分析力って、今の時代から20年以上おくれてる
と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。