トップページ > 経済学 > 2013年06月15日 > 8Qn0SYep

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学としての池田信夫

書き込みレス一覧

経済学としての池田信夫
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/06/15(土) 23:53:37.07 ID:8Qn0SYep
池田信夫の経済学 Vol.**

「デフレギャップ」は存在するのか
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51861165.html

信夫先生のブログを引用してみよう

"しかし日銀が激しく量的緩和をしてもゆるやかなデフレが10年以上にわたって
持続していることは、現状がほぼ定常状態にあることを示唆している。
これを無理やりインフレにすることは、
今の市場で起こっているように混乱を引き起こすだけで
百害あって一利なしである。 "
(池田信夫先生のプログより)

 インフレにすると株価などが変化して、混乱が起きるので、デフレでも良いらしい。
 
 しかし、デフレの状態で、名目GDP成長が低いと、財政を健全化することができるのだろうか?
デフレだと、為替は、購買力平価で考えると、どんどん円高になり、輸出に不利になる。
海外の子会社からの利益も、アップルのように租税回避をされると、課税できないのではないか?
アップルのような国際企業の租税回避行動について、どのように考えているのか?
(雇用が海外に移り、海外子会社からの利益からの税金も見込まれないのは最悪)
さらに、今後は、生産年齢人口が減るので、内需が増えることに、期待できない。
デフレだと、名目GDPも増えないので、税収が減る。

 なんでも、デフレの状態だと、名目GDP成長率が長期金利を上まらないため、
ドーマー条件を満たさず、債務残高が発散(財政破綻)するのだとか。
この条件が正しいとすると、たぶん、いくら増税しても財政再建できないことになる。

 池田信夫先生は、経済学者らしく、財政再建の方法も提示するべきだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。