トップページ > 経済学 > 2013年05月15日 > +elSMQ4o

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋★4

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋★4
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/15(水) 01:46:52.88 ID:+elSMQ4o
単に不完全競争は論文のネタにしやすいから、ってのもあるだろう。
完全競争はアロー・ドブリューで尽きてるだろうし。

でも独占はともかく寡占や独占的競争は普通に見られるんじゃないの。
専門性のある程度高い市場はだいたいそうでは。車とかでもそうでしょう。
経研院生の雑談部屋★4
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/15(水) 01:54:14.39 ID:+elSMQ4o
ところで。リフレ派の人が、当座預金残高が増える=ブタ積みにはならない、期待インフレ率が上がるって
いうのも、「合理的でない」経済主体でないと言えないのでは。
何で当座預金残高が増えると期待インフレ率が上がるのかがよく分からない。

クルーグマンも、「将来」流動性の罠を脱出したときに貨幣供給を増やすと確約すれば
流動性の罠に陥っている「現在」の期待インフレ率が上がるという論法も、そもそも流動性の罠を脱出した状態で
中央銀行が貨幣供給を増やすという「合理的でない」中央銀行を想定している。
さらに、その「合理的でない」中央銀行を予期して行動する経済主体も「合理的でない」のでは。

合理的とか、完全競争の世界はシンプルで数理的に美しいから好きだけど、
現実経済を見る上では非合理的とか、不完全競争の感性を絶えず持ってないと
見誤るとは思ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。