トップページ > 経済学 > 2013年05月09日 > uCDcoQiR

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数68000000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おすすめの経済学の本 12冊目
経済学としての池田信夫

書き込みレス一覧

おすすめの経済学の本 12冊目
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:11:10.74 ID:uCDcoQiR
>>835
なんで?そもそもマネタリーベースははるか前から拡大を続けてきて、
物価や為替と高い相関を示すことはなかった。
ポートフォリオリバランス効果もなかったことが科学的な実証研究から明らかになっている。
名目金利が0の状態では金融政策が実体経済に与える影響は皆無なのは明らかで、
影響力が皆無であることが自明な政策に「期待する」とはもはや論理として成り立ってないけど?w

結局、マネタリーベースの拡大自体には全く意味はないし、名目金利0下での金融政策も全く意味はない。
全く効果はない。

ただ皆が株を買うかもしれないから株が上がるかもしれないという美人投票の原理が働いてるだけ。
あともう一つ言えるのは、その美人投票によるファンダメンタルズから乖離した資産価格にある経済が
定常状態に安定的に収束するという理論は存在しない。
おすすめの経済学の本 12冊目
838 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:17:53.98 ID:uCDcoQiR
>>834
>予想と期待で動く相場と資源と生産性で動く経済は別物ですよ

全く別物なら金融政策が実体経済に影響を与えるわけないよね。
金融政策の有効性、無効性に関わる議論って
金融政策が実物経済を改善できるかどうかの議論だったんだから。
経済学としての池田信夫
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:32:31.80 ID:uCDcoQiR
>>255
基本給としての給与が下がってることは下方硬直的な名目賃金を上げることに対して将来の不確実性が根強いことがまんま出てるよねw
「期待」なんて言ってるけど矛盾してるねw
しかもインフレで実質賃金は下がるし貨幣錯覚は存在しないからさらに総需要は減るね。
おすすめの経済学の本 12冊目
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:45:13.79 ID:uCDcoQiR
>>839
金融政策の有効性に関わる議論とは産出量を増加させたり物価を通じて失業率を変えたりして、
「実物経済」を改善できるかという議論だよ。
その意味で名目金利0の状態では金融政策で「実物経済」を改善させることはない。

為替介入にしろ大昔からやってたが数日レベルの短期で調整されてたからね。
結局は欧州のリスクオンの流れや美人投票の原理が働くことによる相場観で期待が変化してるだけで、
金融政策の一つの手段であるマネタリーベースの拡大自体はあらゆる経済指標に対して全く意味をなさない。
経済学としての池田信夫
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:56:39.18 ID:uCDcoQiR
遅行指数であれば、なおさらアベノミクスってなにで実体経済良くしようとしてるのか不明なんだけどw
そもそも貨幣の中立性が成立してる日本では貨幣錯覚は存在しないしインフレで実質賃金は下がるんだから総需要は増えないのにw
おすすめの経済学の本 12冊目
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 00:59:50.20 ID:uCDcoQiR
>>842
いや与えてないでしょ。
マネタリーベースと株価や為替をプロットすれば簡単にわかるでしょ。
因果関係の前提である相関関係すら見いだせないんだから。

「影響を与える」とはそういうことでしょ。
おすすめの経済学の本 12冊目
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:03:22.15 ID:uCDcoQiR
>>841
ファンダメンタルズを反映しない資産価格が定常状態に安定的に収束する数学的証明よろしく。
そもそもキャピタルゲインの目的が最終的に消費財の購入にあるのなら
どう考えてもファンダメンタルズから乖離した資産価格が定常均衡じゃないのは頭で考えればわかりそうなのに
考えられないんだね。馬さん鹿さんは
おすすめの経済学の本 12冊目
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:08:25.40 ID:uCDcoQiR
>>845
だからw
実際に日銀はマネタリーベース増やしたの?
そしてそのマネタリーベースの増加率に合わせて株価や為替が変化したの?
あなたの方が机上の空論。

金融政策とは金利を操作したりマネタリーベースを動かすことです。

>>846
反論できなくて悔しかったの?w
おすすめの経済学の本 12冊目
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:10:51.50 ID:uCDcoQiR
>>848
論理的な会話できない馬鹿はおとなしく経済板に行こうね^^
おすすめの経済学の本 12冊目
853 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:19:13.19 ID:uCDcoQiR
>>851
では90年代後半から2000年代にかけてのマネタリーベースは
2倍どころかそれ以上に膨らんでるんだけど、今回の2倍と何がちがうの?

マネタリーベース自体には全く意味はないことは実証研究から明らかですけど?
おすすめの経済学の本 12冊目
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:20:57.24 ID:uCDcoQiR
何度も言うけど金融政策とは
金利操作とマネタリーベースの調整。
今までもこれらは行われていたが意味はなかった。
そして今回、マネタリーベースは増えないのに株価や為替は変化した。

つまりマネタリーベースの調整である金融政策に意味がないということw

考えればわかることなのにw
経済学としての池田信夫
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:23:52.49 ID:uCDcoQiR
>>261
はい?
「名目賃金がインフレ率以上に上がれば失業が増えるから
インフレ率上がっても名目賃金は上がらなくていい」って
リフレ派の浜田が言ってることなんだけどw

まぁ至極真っ当で素直な意見だよなw

安倍やお前のような馬鹿にはわからんだろうけど
おすすめの経済学の本 12冊目
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:27:29.78 ID:uCDcoQiR
>>855
マネタリーベースと物価や株価、為替の関係について実証し
査読されアクセプトされた論文よろしく

え?あなた851でマネタリーベースの増加なしに株価為替が変化したと認められてますけど?w
もちろん口先だけでも変化したよね?マネタリーベースの増加なしに。

でも現実にマネタリーベースを増やしたときには変化しなかった。

それが事実だよw
経済学としての池田信夫
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 01:29:29.37 ID:uCDcoQiR
>>263
え?w
リフレ派の論理に乗っかって答えてやったのに自分で理解できてないなんてw
その頭じゃ相当な負け人生送ってるんだろね君w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。