トップページ > 経済学 > 2013年05月07日 > 3ldqrnIl

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000001000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の質問に答えるスレpart893

書き込みレス一覧

経済学の質問に答えるスレpart893
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/07(火) 05:03:03.89 ID:3ldqrnIl
>>408
>この内容を言葉で述べれば,〈経済全体の総需要価値額は総供給価値額に恒等的に等しい〉ということになる。


ええ、全くそのとおりで、この表現なら理解はできます。
けども、たとえば↓の飯田先生は◇「すべての市場の超過需要の和はゼロになる」◇と言ってまして・・・

http://synodos.livedoor.biz/archives/1475483.html


その超過需要の和、って表現はおかしくないですか?ってことなんですよ。
経済学の質問に答えるスレpart893
411 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/07(火) 05:08:52.91 ID:3ldqrnIl
和というからには、足し算の結果でしょう。
けどもそこでは超過需要(の和)しか書かれていない。
超過需要と超過供給の和がゼロになる・・・の表現なら理解できるんですが、
超過需要のみしか書かれていないのに、和と表現されている。

これは本当に謎なんです。どなたか助けて。
経済学の質問に答えるスレpart893
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/07(火) 15:50:36.39 ID:3ldqrnIl
>>412
つまり、どういうことですか?
総需要と総供給の和(Σ)はゼロであるってことですよね。

総需要と総供給の和はゼロであることと
超過需要の和はゼロであることはなぜ同じ意味になるのでしょう?
経済学の質問に答えるスレpart893
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/07(火) 21:00:47.51 ID:3ldqrnIl
>>414
>各財ごとの超過需要を足し合わせれば


あー、なるほど、こう言ってくだされば理解できます。
飯田先生の説明だと、”何と何の”超過需要の和なのか、さっぱり分かりませんでしたので。

各財ごとの・・・であれば納得です。
説明ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。