トップページ > 経済学 > 2013年04月23日 > BbJJCN+k

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100100000000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の質問に答えるスレpart893

書き込みレス一覧

経済学の質問に答えるスレpart893
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/23(火) 03:19:49.96 ID:BbJJCN+k
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11514201488.html

>政府の負債対GDP比が90%を超え、長期金利が上昇を始めた場合、
>中央銀行の国債買取により金利を抑制することができます。
>もちろん、インフレ率は上がることになるのですが、物価上昇と金利抑制は企業の投資効率を高め、
>銀行融資や設備投資を増やすことになるため、必ずしも成長のボトルネック(制約条件)にはならないでしょう。


とありますが、普通、金利が上がり始めてインフレの兆候が出始めた場合、「中央銀行の国債買取により金利を抑制」したら
余計インフレが進むことが予想されて、更に債券が売られる状況になり、それでも「中央銀行の国債買取により金利を抑制」したら
無限ループの始まりで、とても「物価上昇と金利抑制は企業の投資効率を高め、
銀行融資や設備投資を増やすことになるため、必ずしも成長のボトルネック(制約条件)にはならない」とは思えないんですが
どうなんでしょう
経済学の質問に答えるスレpart893
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/23(火) 04:32:03.56 ID:BbJJCN+k
つまり

中央銀行が国債買う → 金利が下がる(インフレ率は上がる) → 設備投資が増える → 生産能力が拡大する → 消費財の価格が下がる
→ 金利もインフレ率も下がって万事オーケー

ということですか?
経済学の質問に答えるスレpart893
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/23(火) 07:13:57.78 ID:BbJJCN+k
つまりどういうこと?
経済学の質問に答えるスレpart893
355 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/23(火) 16:53:01.53 ID:BbJJCN+k
私も普通は利上げで対応するものだと思ったのですが
>>349のブログでは逆に金利を下げ、さらにインフレ率を高めることで「投資効率を高め、銀行融資や設備投資を増やす」と書いてあったので
おや?と思った次第です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。