トップページ > 経済学 > 2013年04月22日 > tNRm2YOs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
☆新自由主義VS所得再分配・政策議論

書き込みレス一覧

☆新自由主義VS所得再分配・政策議論
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/22(月) 00:11:41.21 ID:tNRm2YOs
>>246
銀行が貸さないような企業の内部留保は、国家的な規模にはならない。
銀行の利益については、ちょっと無知すぎる。

安定した消費を得るためには安定した雇用が必要。
労働の流動性などは、企業の短期的な利益率の改善にしかならない。

北欧のことは知らないが、転職支援を充実させるには国家の財政負担が必要。
結局、民間のツケを税金と国債で払うことになる。
その政策はすでに破綻している。

労働者の安定雇用と生産力の拡大に見合った賃金の増加だけが、唯一経済成長を支える。
☆新自由主義VS所得再分配・政策議論
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/22(月) 10:27:24.20 ID:tNRm2YOs
>>248
それは経済の発展ではなく、技術の革新によるもの。
経済社会上の政策と混同してはいけない。

日本の場合、社会保障は保険制度によりまかなわれている部分も大きい。
必ずしも国庫負担ではない。

基本的に若年層への投資というのは、企業に使いやすい人間の育成への投資として語られるが、それは人間にとっては二次的なことだ。
そのうえ、企業に使いやすい人間の育成ですら、時代や地域によって、さらには企業ごとにもかなりの違いがある。
そうしたことは企業の役割であって国家財政の負担を求めることではない。
事実、かつては企業内での労働者の育成が日本企業の躍進を支えていた。

国家として大切なのは、総合的な教育費の低減も含め、より広い人格を持った人間をより多く育てることであり、企業に都合のいい知識を蓄えた人間を育成することじゃない。
都合のいい人材は、状況の変化によって役に立たない人材にもなる。

短期的な企業の利益ばかりを見ていると、日本経済は破綻する。

国民の大多数である一般勤労者を視野に入れない政策は、資本主義社会そのものの解体を招きかねない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。