トップページ > 経済学 > 2013年04月12日 > CVFvu//k

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学としての池田信夫
経済学の質問に答えるスレpart893

書き込みレス一覧

経済学としての池田信夫
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/12(金) 13:29:28.46 ID:CVFvu//k
>>215
株式の値上がり===>賃上げ

という流れが普通じゃん。
ところが、反リフレはそれを資産バブルと呼んでアベノミクス批判
するじゃん。
ところで、今までの歴史で

賃上げ===>株式の値上がり

というパターンは一度でも存在したことあるの?
経済学の質問に答えるスレpart893
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/12(金) 16:29:06.44 ID:CVFvu//k
1930年代の大恐慌は各国の通貨切り下げ競争で激化したという都市伝説があるが、
あれは大嘘。

バリー ・ アイケングリーン ・ カリフォルニア大学教授とジェフリー ・ サックス ・ コロンビア大学教授が
戦間期の為替切り下げ競争は、壊滅的な結果でなく各国に好ましい結果になったことを実証した。

浜田宏一エール大学教授と故岡田靖内閣府経済社会総合研究所主任研究官も、
各国が金融緩和競争によって通貨を下げてもおのずと限界があり、
壊滅的になることはなく、むしろ世界経済は良くなることを示している。

通貨引き下げをすると、短期的にマイナスの影響を受ける外国も金融緩和する。
両国ともにインフレ率が高くなるが、許容できるインフレ率に限界があるので金融緩和が続かない。
世界の先進国では2%程度のインフレ目標があるので、4、5%のインフレにはならない。

その結果、一時的な通貨切り下げによる 「 近隣窮乏化 」 は、
実は各国経済がよくなるために、逆に 「 近隣富裕化 」 になって、世界経済全体のためになる。

経済学的に通貨安競争は善。
先進国で唯一のデフレ国の日本はなおさら、どんどん仕掛ければいい。
しかもこれまで量的緩和をしなかった分、円安誘導の弾力性が高い。
ドルのベースマネー比よか、円は低い比率の緩和で、
相対的に高い円安効果とインフレ予想効果がでる。
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。