トップページ > 経済学 > 2013年03月17日 > Z2jhlR0I

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000101200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学者の浜矩子って
何故経済学は低学歴に馬鹿にされるのか

書き込みレス一覧

経済学者の浜矩子って
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/17(日) 01:03:34.34 ID:Z2jhlR0I
>>38
でもバランスシート見てちょっと思ったんだけど、負債っていうのは調達源泉であって、それは運用形態として借方の資産として何らかの形で運用してるわけでしょ?
つまり100万借金して100万の機械を買ったとすると、

機械100万 借入金100万

なわけで、たとえ負債がインフレで圧縮されたとしても、運用形態の資産項目の簿価も取得原価で固定されてるんだから同時に実質価値は落ちていくでしょ?
もし会計基準で「機械」の貨幣に対する実質価値を評価して評価損益を計上できるようなシステムがあれば別だけど、現実には機械のような動産は取得原価で固定されてるよね?
だから一緒な気がするんだけども。


>>40
効率性の側面から言えば、逆進性や累進性もどっちも比例税よりは超過負担が生じるから、
財政再建が目的であるならば比例税である消費税の方が好ましいんでないの?
あとインフレ税は効率的な側面からも劣ってるのと、公平性の面でも問題あるでしょ。
何故経済学は低学歴に馬鹿にされるのか
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/17(日) 16:47:52.82 ID:Z2jhlR0I
>アベノミクスは、クルーグマンやスティグリッツみたいなノーベル学者の理論の
>コピーみたいなもんだっていう話を聞いたことある

え、君そのレベルの認識で経済学が信用できるできないの議論してんの?w

君クルーグマンやスティグリッツが主流派の経済学からはどういう立場かわかってる?
何故経済学は低学歴に馬鹿にされるのか
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/17(日) 18:59:37.57 ID:Z2jhlR0I
>>177

それはないでしょ。なぜならマンデルフレミングの下で変動相場かつ資本移動が自由の下では、
LMの右シフトで名目金利の低下によって交易条件(τ)が改善することでISも右に動くから金融政策が効くという論理であって、
名目金利が0の状態ではそもそもLMを右シフトさせてもτが改善しないでしょ。金利が動かないから資本の流入が起きないし為替レートも変化しない。
だから名目金利0でなんでマンデルフレミングが成り立つのか聞いてみたいわハマタに。

>>179
>アベノミクスは悪性インフレやハイパーインフレを起こす可能性があると言ってみたり

それ誰が言ってんの?リフレに否定的な学者は長期金利の上昇を懸念してるんだけど?長期金利の上昇の結果として国債費の上昇により財政ファイナンスがはじまって
長期的に悪いインフレが起きるという意味のインフレは起きる可能性はあるだろうけど、前段階としてまず金利の上昇懸念でしょ。

>現在長期金利は下がってるみたいだし

長期金利は下がってても金融機関の国債保有のデュレーションは短期化してるしCDSスプレッドも
ユーロ危機前のイタリア並みに高くなってるよね?アメリカ、イギリスよりも高い。
つまり、10年までならまだ返ってくる、売り抜けるという期待があるから長期金利は1%以下の水準にあるんであって
その期待が崩れたときに非線形に上昇することはユーロ危機でも観測されてる事実だよね?

>リフレの論客の方が論理的のような気がする。

いやいやw リフレ派の方が全然理解できない。実質賃金を下げて非自発的失業を減らそうという理論なのに賃金が上がるなんて言ってみたり正直なにいってるのかわからない。
そもそも日本は名目賃金は伸縮的なんだからインフレによって実質賃金下げるとさらに総需要が減ると思う。

>>183
クルーグマンなんていつもブログでマンキューから論破されてるじゃないw
彼は名目金利0の下ではマネタリーベースの拡大が貨幣数量説のように物価に影響を与えないことは認めてるよ。
その上で将来には貨幣数量説が成り立っている、つまり名目金利が0でないという前提の下で将来の金融拡大をコミットすると一般人が信じるから現在の物価を変えることができる
なんて言ってる。将来の金融拡大を信じる人がなぜ、将来に「名目金利が0でなく貨幣数量説が成り立ってる」ってことを信じるのか不思議でならないんだけどもw
将来の金融拡大は将来も名目金利0で将来にもマネタリーベースに比例して物価が上がらないと考えるのが普通の人の思考では?

そして仮に物価を上げることができたとして、何の意味があるのって話。日本のリフレ派が馬鹿なのはインフレ実現できたとして給与が上がるとかトンデモを言ってる点。
実質賃金を下げたとこで日本の名目賃金は十分下がってるんだから総需要が減るだけ。
欧米は名目賃金が産業別労組や規制の存在で硬直的だから実質賃金を下げることに意味があるが日本の場合は完全に逆。
何故経済学は低学歴に馬鹿にされるのか
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/17(日) 19:09:26.30 ID:Z2jhlR0I
>>180
そうそう。結局モデルから大きく外れるようなテールリスクについて
正確に把握できないから莫大な国債残高という潜在的なリスクがある中では
派手な政策打つべきでないことは経済学者も白川総裁もわかってるんだと思うけどね。

素人の評論家やら政治家やらがてきとーなことほざいてデフレがーしか言わないから
変な空気になってる
何故経済学は低学歴に馬鹿にされるのか
190 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/17(日) 19:16:37.39 ID:Z2jhlR0I
訂正
資本の流入が起きないし

→資本の流出


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。