トップページ > 経済学 > 2013年02月15日 > PPJ2U7Bp

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000220000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋★4

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋★4
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/15(金) 07:37:54.38 ID:PPJ2U7Bp
>>234
盲信する必要はないと思いますが、
ひとまず経済学のロジックに乗っかって論文を書いてみること。
その上で、自分なりに経済学を構築すればよいのだと思います。
経済学に対する疑問は将来の研究の原動力に必ずなります。
経研院生の雑談部屋★4
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/15(金) 07:46:57.06 ID:PPJ2U7Bp
>>230
>経済学だと研究室の役割分担・連名での論文執筆というシステムがない

経済学でも単著論文の割合はかなり減りましたね。
実証系(特にパネルデータを収集したり、フィールド実験したりするもの)は、
理系に近い仕事の仕方をしていますよね。
経研院生の雑談部屋★4
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/15(金) 08:01:35.37 ID:PPJ2U7Bp
>>229
大学人なら紀要の価値(存在意義)を理解しているので、
紀要だから評価が低いというわけではないです(内容によりけり)。
しかし、パブリケーションが紀要しかない、という状況はまずいですね。
研究能力を示すためには有力ジャーナルの掲載が不可欠ですし、
多くの大学は国際化への対応を進めているので、英文ジャーナルへの掲載はアピールになります。
経研院生の雑談部屋★4
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/15(金) 08:09:28.62 ID:PPJ2U7Bp
>>226
>政府がやることはどうしても非効率的になりがちだから、
>民間にできることは民間に任せるべき。学問研究でも同じだ。

ロジックが逆で、民間にできない(効率化できない)ものを政府が支援しているわけで。
教育は正の外部性があるので、政府は補助金(私学助成金など)を出して、
国立・私立を問わず、教育に対する需要を高める必要があります。
教育は私的利益の追求手段であると当時に、社会的な共通資本ですし、
人材育成は国の根幹にかかわることですから、政府が(資金的に)介入するのは自然なことです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。